
クラシックカーミーティングの余韻が残っているようで昔のクルマの話を ・・・
しばしおつきあいを ・・・
随分引っ張りましたが、私が最初に買ったクルマは
1980年式 カローラレビン(TE71)・白 でした(うわー なつかしー)
3/26納車と記録にありました。
バイザー・マットとカセット(8トラじゃないよ)を付けました。エアコンまでは手が届かず、後付けにしました。
とにかく、DOHC搭載車が欲しかった!
このころは、排ガス規制・燃費向上にひぃひぃ言ってた国産車に少しずつ光が差し始めたころ。
当時、DOHCはトヨタとイスズにしかありませんでした。
イスズは117クーペ、しばらくしてFRジェミニZZ(ダブルズィーと呼びます)。
トヨタは1600の2T-GEUと2000の18R-GEUで「GT」と称するモデルに載せていました。
本当は角目4灯になった、憧れのセリカGTが良かったのですが・・・
「GT」と称せず「レビン(稲妻)・トレノ(雷鳴)」と呼んだカローラ・スプリンターのスペシャルモデルにしました ・・・ まぁ、値段が一番安いわけで ・・・(汗)
レビンとトレノ、どっちがいいかというと、もう好みの問題で・・・
当時「美しくなければ車ではない」とアピールしていたスプリンターはちょっと・・・
カローラ史上唯一の丸目4灯のセダンGTもと思ったのですが、弟たちが「レビンがいい」ということになって、レビンに落ち着きました。
とうとうタコメーターを手に入れました!
Posted at 2012/11/06 06:49:43 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ