• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

発表はベレG、発売はスカG

発表はベレG、発売はスカGGT ・・・ グラン・ツーリスモ(英語だとグランドツーリング)。
日本語だと、「長距離旅行」とでも言うのでしょうね。

日本で最初に「GT」を名乗ったのは、イスズベレットだったと言われています。
「ベレG」の愛称で親しまれたクルマですね。
画像上は、かなり後期のモノです(ベレットは長く作られました)。
ベレットの後継モデルがジェミニです(コレも長~く作られました)。

「スカG」については説明不要ですが ・・・ 念のため。
成り立ちはレースのためのホモロゲモデル100台(画像下にあるのは日本自動車博物館の展示車で1964年にちなんだナンバーで飾られていました)。
本格的な市販は翌1965(昭和40)年からですね。

で、タイトルのようなことになりました(まぁ、どーでも良い事ですが・・・)。
まだ、「プリンス自動車」で作られた、このスカGが「ニセンGT」では初めてですね。
ベレットは1500ぐらいの4発だったと思います(詳しい方、お願いします)。
もちろん、スカGの方はG7エンジン(ストレート6)に、トリプルウェーバー(何と良い響き)。
フロントフェンダーには「赤バッジ」と呼ばれるGTバッジが誇らしげにあしらわれています。
このウェーバーのツインキャブレターが高価なので(今で言うとブレンボ並?)、
通常キャブレターの青バッジモデルが遅れて販売されます、コレがGT-A。
想像がつくと思いますが、コレが日産と合併した後は、赤バッジモデルが「GT-R」となります。

あ、ここら辺は当ブログで嫌と言うほどやってましたね(汗) ・・・ つい(爆汗)。
さて、ドライブ日和の本日は ・・・ 「法要」です。
Posted at 2014/11/16 05:07:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年8月の小河内ダム http://cvw.jp/b/1590601/48592614/
何シテル?   08/11 00:13
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation