
歴代GT-Rのモノと「R」のデザインが違っています。
そして、GT-Rのエンブレムは、リヤの伝統の位置に1個のみ設置されています(画像)。
こういうところもお気に入りです(喜)。
そこら中にGT-R、GT-Rとある33や34は、あまり好みではありません(私感です)。
しかし、デビュー時の1989(平成元)年の8月は、
FFジェミニセダンZZが納車されたばかりでした。
平成に入ってからは、黄金の80年代に続いて、
メーカーからバブリーなハイパフォーマンスカーが ・・・
Z32、R32、セルシオ、ユーノスコスモ、アルシオーネSVX、GTO、NSXなど ・・・
次々とリリースされていく時期でしたね(遠くを見る)。
誰がそんなクルマ買うんだろうねぇ~ ・・・ なんて思ってましたね。そして、
あたしゃ、ジェミニセダンで落ち着いてこの職場で10年頑張るんだ ・・・ って誓ってましたね。
だが、しかし 駄菓子菓子!
何とか一回りの3年を勤め、職場にも馴染んできた4年目に ・・・ まさかの異動話が。
自分と価値観の近い部下も呼び寄せて、これからというときに ・・・
「オマエが出て行け」ということになりました(涙)、しかも退職願いを書いて(涙また涙)。
同業他社からは「座敷牢」と呼ばれている職場に異動となりました(涙止まらず)。
会議の好きな職場(爆)で、午後5時からの会議なんて当たり前のように組まれる職場でした。
私が通勤するのが、ラジオ体操のテーマ曲を聴きながら出社する感じでした。
土日もほとんど出社という状況で、唯一の楽しみがジェミニでの通勤ドライブ(爆)でしたね~。
で、まぁ職場にも慣れてきた11月深夜未明、
熱田陸橋(地元ネタで恐縮です)の真ん中の車線をケッコウなスピードで家路を急いでいると ・・・
追い越し車線をスッパ~ンと抜いていったクルマ、
あの特徴的な4つのリングテール、そのテールの間のやや右側に画像のようなエンブレムが ・・・
「すげ~な、GT-R」って思いましたね(爆)。
前職を退職してますので、それまで積み立てていた財形貯蓄も解約でしたので ・・・
手元に分不相応なお金がありました。
次の日曜日にプリンス堀田通店に行っちゃいましたよ。
そしたら、あのファンキーな店長さんが待っていました(爆)。
Posted at 2015/03/10 04:18:51 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ