
話を32に戻して(よく脱線します ・・・ 汗&笑)。
1991(平成3)年の中期モデルを購入し、
2年ほど「アレ付けてコレ付けて」と純正オプションを取り付け、
平成6年度から、年度末に「32へのご褒美」をするようになりました。
平成6年度は ・・・ アドバンで17インチ化。
平成7年度は ・・・ ニスモダクト装着。
平成8年度は ・・・ 2台持ち計画挫折で我が家の瓦(泣&爆)。
そして平成9年度末、外装補修をやった際に画像のようなチラシをいただいてました(NISMOの旧ロゴが懐かしいですね)。
まぁ、実にいろいろな出来事が仕事上あって、本当に大変でした。
あちこち遠出はできるような環境にはなりましたが、32は通勤がメインで、市内出張の足としても使っていました。
走行距離も9万3000㎞となり ・・・ 足回りを一新することにしました(喜)。
1998(平成10)年3月25日、32は再び堀田通店にドッグイン。
お~、足回りをNISMOかぁ ・・・ ではなく、純正サスにしました(爆)。
じゃあ、何をこのチラシから選んだかというと ・・・ ドライバーズシートです(汗)。
ショックアブソーバー(前輪・後輪とも¥21600)と周辺部品、
ヘタレ気味のドライバーズシートを、旧NISMOロゴの入った同型のシート(¥92000)にしました。
¥35000ほど値引きしてもらって、総額¥208455の「ご褒美」となりました。
もちろん、「整備貯金」から支出しました(爆)。
この頃の整備貯金は、Gマガに載っているRB26エンジン約87万円を参考にやってましたので、
コレぐらいの支出は ・・・ 「想定内」です(爆~)。
NISMOのサイドステップは ・・・ まだですね~(遠い目)。
まだ、あの後輪前のヌルッと下がるあのシェイプに抵抗があった頃でした(爆~)。
Posted at 2015/11/05 05:46:13 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ