
33Rオーテックバージョン40thアニバーサリーのカタログは、
薄口で良かったですね~(画像)。
33Rの頃から、カタログは異様に分厚くなりましたね~(カタログは薄いにこしたことはないと思うのですが・・・)。
過走行気味の32(7年目10万㎞近く)と整備貯金では ・・・
GT-Rだと手が届きませんよね~(爆ぅ~)。
現在、32は北米の25年ルールで中古相場は異様な高騰をしているという噂ですが ・・・ 今度、どっかで査定してもらおうかしらん(爆爆ぅ~)。
北米では、「ゴジラ」って呼ばれているらしいですね ・・・
どっちかと言うと「ガメラ」が良いですね(爆ぅ~)。
GG世代にはたまらないクルマでしたが ・・・
「ノスタルジー」で乗るならコイツですが、「GT-R」で乗るならVスペックでしょうね。
あ、若い人ね、
33Rは「標準車」と「Vスペック」では足回り周辺の装置が異なります(34もかな・・・曖昧ぃ)。
エンジン自体はRB26DETTで変わりませんが ・・・ 汗。
・・・ あ、若い人ね、
セダンGT-Rは「標準車」をベースにして作られています、念のため(笑)。
だから、レースには出ていません ・・・ あ、だから「アニバーサリー」ということだったのかな(笑)。
33Rのコイツにしなかったのは ・・・
「お金」もあったけど(汗&笑)、やはり「サイズ」かなぁ(遠い目)。
33は時代を反映して、3ナンバーボディのGTオンリーになった記念すべき代なのですが ・・・
違うんだよなぁ~、スカイラインは大衆車(5ナンバー)なんだよなぁ ・・・ あ、私感ですよ(汗)。
1800もあれば、商用バンもあったんです ・・・ あ、私感ですよ、私感(汗&笑)。
34でボディをダウンサイジングしました(流石にシルビアみたいに5ナンバー戻しではなかった)。
そして、37でエンジンをダウンサイジングしています(3ナンバーのニセンGTターボが追加されました ・・・ 違和感)。
今、大衆車も3ナンバーなんでしょうね、名古屋モーターショー見に行こうかしらん(爆)。
Posted at 2015/11/20 05:25:20 | |
トラックバック(0) |
縁のなかったクルマ | クルマ