
カングーの1.2ターボの2ペダル(画像)。
6速EDC(エフィシェントデュアルクラッチ)って呼ぶようです(笑) ・・・ 今までは6MTのみでした。
キャプチャー(1.2ターボ+6速EDC)を試乗したことがあるのですが、とてもスムーズで乗りやすかった印象でした。
エンジンはカングー用に味付けがなされているようですが、115psでトルクもりもりです(笑)。
ちなみに、ウチのビボッピーはテンロク4バルブDOHCで105ps(最近のダウンサイジングターボは凄いですね)。
カングーは ・・・ 全長4280㍉ × 全幅1830㍉ × 全高1810㍉。
商用「エクスプレス」との関係で、全幅1830㍉は欧州フォークリフトのパレットを1発でどんと入れる要望があって、致し方ないですが ・・・ 汗。
全長がわりかし短く、あのスタイルなので、国産ミニバンよりは扱いやすいかもしれません(笑)。
もっとも、パワースライドドアなんて装備されていませんけどね(爆~)。
カングーのお値段は ・・・
テンロク4ATの「ゼン」(豪華仕様 ・・・ 笑) 241万5千円(税込み)。
※ 5MTはラインナップから落ちました(ビボッピーは5MTです)。
1.2ターボ「ゼン」6MTは247諭吉、6速EDC「ゼン」は259諭吉です。
そして、簡素仕様(?)の「アクティフ」6MTがあり、235諭吉です。
おむかいのプリンス店のセレナに比べると素っ気ないですが(笑) ・・・ なにしろ向こうは「自動運転」の「やっちゃえ日産」だからなぁ(爆) ・・・ 「クルマ」って感じで良いですよ。
ココは、日産の試乗車も豊富にルノー西春ロイヤル(RNRの)前に鎮座していますので、乗り比べてみてはいかがでしょうか(爆~)。
私感ですが ・・・ 所有した喜びはセレナよりもカングーの方が上のような気がします(笑)。
もっと日産とルノーは販売展開を密にすれば良いのに ・・・ と、個人的には思います。
日産マンはルノーのクルマ知らないし、
RNRスタッフは日産車のこと、おそろしく(笑)知りません ・・・
37スカイラインが出たこともわかってなかったな(爆~)。
「え? スカイライン、変わったんですか」って ・・・ 日産プリンス名古屋所属とは思えない発言。
昔はサンタナなんて売ってたのにね(爆~) ・・・ コレ、わかる方はかなりのクルマウマシカですね。
Posted at 2016/07/27 05:12:41 | |
トラックバック(0) |
新車ネタ | クルマ