
今日は8月1日、「ハチイチ」ですからね(爆~)。
よく売れましたね~、このマークⅡ3兄弟(画像はマークⅡ)。
我が家では、親父がクレスタに乗ってました(ハイメカの方の24バルブにね ・・・ 笑)、良いクルマでした(シミジミ)。
全長4690㍉ × 全幅1695㍉ × 全高1405㍉
5ナンバー枠で企画されていて、ツインターボは「GT」、スーパーチャージャーは「グランデG」(マークⅡの場合はね)。
もちろん、エンジンもニセンの5ナンバー。
まだ、5ナンバーが幅をきかせていた頃です ・・・
3ナンバーが幅をきかす(本当に幅きかせますね ・・・ 爆~)、ほんの少し前でしたね。
このモデルの途中に、自動車の税金の改革(?)があって、2500ccが買いやすくなります。
三菱のディアマンテがめっちゃ売れた頃ですね。
ここで、GX81でなくなるのかな? 2500は、ほれ、なんとか言うんですよね(爆~)。
モール類膨らませた後期モデル(爆)。
でも、ウチの親父は1G-FEだった気がする ・・・ あの世代は、3ナンバーなんて手を出さない。
あのクレスタはGX81だよね? 曖昧ぃ~。
もっとしょうもなかったのは、32スカイラインですよね。
なんせ、ボディサイズをブルーバードサイズに縮めたので、2500載せても ・・・ ねぇ(汗)。
まぁ、その分、シーマで儲けたから、いいか(爆~)。
この後、変な時代になっていきます ・・・ ニセンなのにワイドボディとか、ね。
マークⅡもスカイラインも2500へシフトしていったことが、アカンかったと今も思っています(まぁ、私の勝手ですがね ・・・ 笑)。
「ニセン」「5ナンバーボディ」で頑張って欲しかったです(私感)。
マツダの国内販売が落ちているらしいですが ・・・ あったりまえだと思うのですが。
デミオとOEMの軽ぐらいしかないでしょ? あとは幅広3ナンバーで。
街を歩いてごらんなさいよ、アクセラの幅で駐車できる家って ・・・ あ、やめとこう。
いい加減、外ばっかり見るのやめたらどうかなぁ ・・・ あ、やめとこう(言ってる)。
スバルも心配ですね ・・・ 新しいインプレッサ、あ、やめとこう。
Posted at 2016/08/01 05:49:43 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ