
どんなクルマが来ていたかは、他の人のブログを観て下さいね(汗)。
クルマをバシャバシャ写すのは、「写ルンデス」で卒業しています(笑)。
また最近は、参加車両(コレはコレで楽しいのですが・・・)よりも、
見物の方々のクルマを見て回るようなことが楽しくなっています(爆)。
で、見物者駐車場で見つけた、お友達のKPのスターレットが ・・・
MTに載せ替えられていて(驚)、さらに、アドバンのホイールに替わっていました(画像上 ・・・ 驚&笑)。
また、しばしお話もでき、楽しく過ごすことができました(喜)。
また、参加車両で「おー」と思ったのが、画像下。
わかりますか? ダルマ(初代セリカ)の1600LTです、LTですよ(笑)。
ぴっかぴかのすんごいクルマより、最近はこういうのに弱いですね~。
STの下のグレードですよね、で、ダルマはグレードによってグリルも違ったんですよね(遠い目)。
初期のリヤランプ赤のみ(法規制でシグナルは黄色という2ピースの前のレアもの)。
ダルマは「フルチョイスシステム」という、エンジン・ミッション・内装を選べましたので ・・・
こういうのはユーザーにとって良いシステムですよね、好みのダルマに仕上げられますよね ・・・
「きっと大事にされているんだろうなぁ」って思いました。
新型車もこういうシステム、やってくれないかなぁ~(諦観)。
安全装置やハイテク装備は「フルチョイス」で ・・・
私は選ばないな~(笑)、日産のライト切り替え装備なんて自分の手でやりますよって思うので。
そう言えば、ロクイチクレスタに付いていた「自動防眩ミラー」は凄かったなぁ、
眩しいと「ボン」といって、バックミラーが切り替わったんですよね ・・・ びっくりしちゃったね(笑)。
運転が「楽」なクルマより、運転が「楽しい」クルマが良いですよね。
昔、日産は「安全は人とクルマでつくるもの」って言ってたけど ・・・ あ、自粛(諦観)。
でも、世間様の趨勢は「楽」を志向しているんですよね?
ポケモンGOを走行中の車内でもやりたいようなので ・・・
当方では今、問題になっています ・・・ 小学生の死亡事故が起きてしまいました。
さて、明日の当ブログ『クルまったり』はお休みです、諏訪湖のインドア旧車の集いに参加します。
ご一緒できる方、よろしくです。
32の前でイラストも並べますので、ご所望の方はこの機会にどうぞ(笑)。
カレンダー・ポストカード・オリジナル絵本といろいろあります。
Posted at 2016/11/05 05:14:22 | |
トラックバック(0) |
イベントネタ | クルマ