
コロナの資料がありませんので ・・・ 爆汗。
画像は3代目カリーナGT(残念ながらテンロクの方です)。
私には、こちらの方がコロナセダンに見えました。
実際、ウチの親父はコレの1800D・SEに乗ってましたので(コロナ=お父さんのクルマ) ・・・ 汗。
逆に、140系(覚えたー)のコロナセダンは若々しいデザインでした(笑) ・・・ あ、私感ですよ。
で、前にも書きましたが ・・・
1983(昭和58)年には、コロナFF(5ドア)が登場しています。
その後、2年半、コロナはFR(7代目)とFF(8代目)を併売するんですよね(これ、凄いことですよね)。
この年の秋に、ブルがついにFFになるんですが、出る前にコロナFFは出ていたんです ・・・
これは珍しいことですよね、いつも日産先行、トヨタ後出しでしたから(爆)。
910デザインを引きずったブルFFに対して、コロナFFは ・・・ コレ、よくできていたんです(笑)。
おそらくふつ~にクルマを使う、多くの人々には、
カッコウも良く、広くて、スムーズに走るコロナFFはお買い得で良かったんだと思います。
その前に本格的FFをカムリ・ビスタでやってますので、
トヨタはFF車を ・・・ ついに ・・・ものにした感じでした(初めてのターセルコルサは ・・・ ね)。
でも、7代目の1年後に8代目を出してくるなんてのは ・・・ 仰天でした。
こうなってくると、7代目FRはスポーツ系か、超お買い得車しか残らないですよね(涙)。
おそらく異論はあると思われますが(私のブログなので私論を通しますよ)、
この時のコロナとカリーナは ・・・ 逆の方が良かったような気がしました。
または、FRはカリーナ(「足のいい奴」)、FFはコロナでいけば ・・・
大衆車クラスFRシャシーは生き残ったかもしれません(完全に「あとづけ」ですが・・・)。
で、FFブルは変わり映えのしないデザインで、910ほど売れませんでしたね(笑)。
あ、やっぱり ・・・ 910ブルターボを止めたかったのかな、王者トヨタとしては(笑)。
「ニセンGT」を廃してまで、1800ツインカムターボで勝負したワケですから ・・・
しかも、マイナーチェンジを待たずに ・・・ 爆。
Posted at 2017/01/07 07:23:09 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ