
画像は、スカイラインGT-Rが再び生産中止になった、2002(平成14)年の岡谷スカミュウのチラシです(シミジミ)。
冬眠中だった(笑)、スカミュウのHPが更新されてましたね ・・・ ココは土地柄、冬季休館です。
トップ画像は、「還暦」を意識してか(笑)、高級車の初代ですね。
所在する鳥居平やまびこ公園の開園と、ミュウジアム開館が連動していて、今年のオープンは第三日曜日4/16のようです。
で、1週間後の4/23(日)がスプリングフェスティバルのようです。
おー、まいこサンとスプリングフェスティバルがずれてくれました ・・・ まだまだ、寒さが続く中でも、春の訪れは近いですね(大喜)。
こんな私でも、「来ない?」ってお声がけもいただけるようになってきました(ありがとうございます)。
この週末3/11(土)は、袖ヶ浦(かな)のサーキットでスカイラインイベントがあるようですが(情報ありがとうございました) ・・・ 3/12(日)に父親の三回忌法要を控えてますので、この土日はおでかけ控えます(汗)。
次の週の3/19(日)は、恒例のまいこサンに復活32で参加したいと思っています(晴れたらね)。
で、2002年版の岡谷スカミュウのチラシ、
R390って言ったかな(曖昧)、33のルマンチャレンジの最後はコレに替わってましたね(遠い目)。
個人的にこういうレーシングスタイルって、身近に感じないので、あまり興味・関心がありません。
33Rで最後まで突っ張って欲しかったな ・・・
隣のスカイラインがマクラーレンを抜くってのが良かったのにね(シミジミ~)。
第2回日本グランプリからのスカGファンは、
レーシングプロトタイプのポルシェを必死になって追っかける箱の54Bが大好物なんです(笑)。
で、当時ニセンGT赤バッジはどだい無理だから、1.5・4気筒の「スカイライン」でも納得で乗ってたんですよね。
で、日産に移ってから出てきた赤バッジが、箱スカのニセンGT-Rで、
サーキットを席巻していきますよね(シミジミ)。
赤バッジを買える方はごくごく少数だったけど、汎用(笑)の青バッジは徐々に広まっていきました。
でも、まだ、ショートノーズ4気筒スカイラインも元気でしたね(笑)。
あ、ここらへんはくどいほどブログってましたね(汗)。
また、岡谷スカミュウにはちょくちょくおでがけしたいと思っています。
Posted at 2017/03/09 06:43:05 | |
トラックバック(0) |
イベントネタ | クルマ