
お待たせしました(笑)、またまた自論展開です(爆)。
TE71レビンの後期モデルは、画像のように3種類あります(困)。
「レビンS」は廉価版なんだけど、サスを固めた本格モデルで、ハンドルなんかも革巻きでありません。
で、売れ線は「レビン」、でも、アルミ標準だし、脱着式のサンルーフもオプションで選べました(困)。
で、トップグレードは「レビンAPEX」、黒銀の特別塗装で脱着式サンルーフも標準で、内装も特別仕様です。
もちろん、「APEX(頂点)」ですので、お値段もなかなかでした ・・・ この値段ならセリカGTだよ(笑)。
レビンはレビンで良いんですよ、後はオプション対応で(笑)。
こういうトヨタ商法はあまり好きではありません(私感ですよ)。
角型ヘッドランプも異形型が広まるようになってきましたね(シミジミ~) ・・・ 前期の方がスッキリ見えます(私感です)。
前にも書きましたが(汗)、
TE71レビンは、SRがエントリーモデルとなり、「DX」とか「GL(SLでしたね)」にあたる、タコメーターのないグレードは落とされました(HT・LBにはちゃんとあります)。
「GT」は他ボディのTE71に使ってますので、
さすがに「レビンGT」(さんまるカローラ後期にはあった)は使えなかったようですがね(爆ぅ~)。
この流れが、次のハチロクにつながるんですが ・・・ 涙ぁ~。
皆さんご存知の ・・・ レビンGT-APEX(例のツートンの) ・・・ 涙&笑。
それはまた、8/6に(爆)。
スカイラインに「GT-R」があったように、カローラには「レビン」があった。
71レビンは個人的には思い入れもあり、ついつい書いてしまいます ・・・
が、今年はここまでに(汗)。
明日は養老の様子を(こらこら、早く書かんかい!)。
Posted at 2017/07/04 05:56:57 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ