
やっとネットカフェ卒業です、ありがとう、姪っ子(笑)。
この間、中京テレビの夕方の情報番組『キャッチ』で、
四川(おすすめスポット参照)が紹介され、そのついでか(笑)、私のイラストも少し紹介していただけました(東海地区限定かな?)。
「効率的な担々麺の食べ方」が主に紹介されていて、
お店とも相談し、この初代パルサーの描いてあるイラストは来年も残すことになりました。
で、来年用のイラストを(はい、画像)。
DOHCを持っていたのは、トヨタだけではありませんでしたね。
いすゞもでした(しみじみと遠くを見る)。
いすゞも、名車いすゞ117クーペのトップグレードにDOHCエンジンを用意していました。
そして、1979(昭和54)年、べレGタイプRをホーフツとさせる、
1800ツインカム、ジェミニZZ(ダブルズィー)を投入(ほぼ同時にディーゼルも)。
トヨタご自慢のDOHCよりも勇ましかった記憶です。
「スパルタン」とは、このいすゞツインカムにぴったりでした(遠い目)。
いすゞはトヨタと違い、そうぽんぽんとモデルチェンジする体力はありません。
なので、この新型ツインカムも、4年経過したジェミニに与えられました。
この時に、フェイスリフトして、ディーゼルには流行のスラント&角目を、
ZZには ・・・ 丸目を与えました(えらい! ジェミニはこの丸目2灯が良いねぇ!)。
・・・ でも、後にZZも角目にすぐなっちゃうけどね(泣)。
あの頃、「通」はジェミニZZだったなぁ~、軽かったし ・・・ トヨタGTは重いんだよね(笑)。
Posted at 2018/12/21 21:44:37 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ