
今日、2/7は「ニーナナの日」。
TE27は、2代目カローラ(初代スプリンター)のクーペに、
セリカ1600GTのテンロクDOHC・2T-Gを載せ、
過激に追加されたスポーツバージョンです。
その名も ・・・ カローラレビン(画像上)、スプリンタートレノ(画像下)。
イメージ的には、スカイラインの「GT」とよく似た位置づけでした。
あ、スカイライン「GT」と言っても、もうこれは、「GT-B」だったり「GT-R」に近いイメージですね。
以降、一時期の例外を除いて、
カローラ&スプリンターのクーペに冠せられた、栄光の名前です ・・・ ハチロク前まではね。
4A-GEUを載せるハチロクの時には、
もう、どいつもこいつも、クーペは「レビン」「トレノ」になりました(しつこく言います ・・・ 笑)。
スカイラインに「GT-R」があったように、カローラ&スプリンターには「レビン&トレノ」があったのに(涙やまず)。
当時は、見かけることなんて滅多にありませんでした。
最近になって、旧車イベントなんかで見かけるのは、圧倒的にニーナナの「レビン&トレノ」です。
前後にかませたオーバーフェンダーで一目瞭然ですが、
フロント・リヤの造形を見事に作り分けていましたね ・・・ これは、FFになってもずーっと続きます。
今年は、きっと、3ナンバーボディで新型カローラが勢揃いすると思いますが ・・・
「レビン&トレノ」に該当するモデルがあると良いなぁって思っているのは、私だけでしょうか? 淋。
ずーっと言ってる(しつこい&あきらめない)、私説カローラ。
3ナンバーの新型は ・・・ 「カローラⅢ」。
5ナンバー(庶民のためにも作ってほしい)は(別に旧型継続でもいいぞ) ・・・ 「カローラⅡ」。
で、小粋な5ナンバークーペは(あったよね、お蔵入りしたヤツ) ・・・ 「カローラレビン」で。
やらないなー(泣きながら大爆笑)。
Posted at 2019/02/07 17:33:33 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ