
国産初280馬力カー・Z32フェアレディZの発売(平成元年7月)を待って、5月には標準車が発売されていたR32型スカイラインのアテーサ4駆シリーズが発売されます。
画像は、平成22(2010)年4月の32。
この画像で、門司港ネオクラの参加審査を受けました(しみじみと遠くを見る)。
32が参加できる旧車イベントがまだ少なく、事務局に電話確認して参加の意向を伝えました。
北陸スカイラインフェスティバルは、「スカイライン」であれば新旧問わないので参加できましたが、
この当時、32が参加できるイベントは多くはありませんでした。
32の記録は、また追ってブログります ・・・ まだ、サンマルを語りたい。
どこも32の30周年をやらないようなので、当ブログだけでも祝ってやろうと思います ・・・ おめでとう、30年、R32型スカイライン。
私のは平成3(1991)年式の中期型ですが ・・・ 汗、
平成元(1989)年のデビューの時は、ディーラーは大騒ぎでしたね。
私が購入を考えた時には、トヨタセルシオも、ホンダNSXも、マツダ(ユーノス)コスモトリプルローターも、三菱GTOも、スバルアルシオーネSVXも等々いろいろあったけど ・・・
GG世代にはR32だったね(笑&遠い目)。
さて、土日は大雨かな? ??
でも ・・・ 8/25(日)は福井放送駐車場での24時間テレビ関連イベントに32で参加します(ご一緒できる方よろしくです&募金協力お願いします)。
令和元年ってR元年ですね ・・・ 今年はスカイラインGT-R50年。
Posted at 2019/08/21 11:26:00 | |
トラックバック(0) |
32ネタ | クルマ