• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年11月21日 イイね!

四川の壁 ・・・ 上限グロス145馬力の頃

四川の壁 ・・・ 上限グロス145馬力の頃先回のまいこサンで見た、
黒の縦目ベンツにいたく感激したので、
昨日はベイシティのプレミアスクリーンで『レオン』を観てきました。

が ・・・ 汗。
縦目でなく黒ベンツがたくましく見えたのは『ニキータ』ですね(笑いながら遠い目をする)。
リュック・ベッソン監督&ジャン・レノだから ・・・ 『レオン』はベンツ出てなかったでした(笑)。

『レオン』はずいぶん久方ぶりでしたが、
ナタリー・ポートマン、抜群でしたね(どっかのジャンキー様とは ・・・ 自粛)。

また、例のごとく、長い前置きで ・・・
今クールのイラストは、VW植田のは手直しだけだったので、ずいぶん個人的なモノが進みました(はい、画像)。
セリカXXがマイイェンで2800ccのスケールアップされ、
2800G(直6OHCは「GT」と呼ばないトヨタのシキリ)は、ついに145馬力となり、宿敵・日産フェアレディ280Zと並びます。
さらにXXには、セミトレの後輪独立懸架がおごられ、ついにZに追いつきます。

が ・・・ 1980(昭和55)年、ZはTバールーフモデルが追加されます(このTバー、例のマンハッタンカラーにするとかっこいいんです)。
このあたりで、日産は「悲劇のクルマ」(私感です)を投入するんですが、それはまた次の機会に(これこれ)。

1980(昭和55)年、馬力の上限はグロス145馬力らしかったようです。
翌年、業界取り決めを破ったのは ・・・ 
トヨタでしたね、そう、あのクルマの登場ですが今年はソレを描けません。
Posted at 2019/11/21 07:15:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation