• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

そのとき、精悍。

そのとき、精悍。やはり、これでないとダメなんでしょうね。
徳大寺御大も語ってますが、
「マークⅡの土俵にあがってはダメなんだ」。

サンイチデビュー時の広告とも、従来のケンメリ路線とも、明らかに一線を画す、2ドアスポーツクーペ投入時のこのコピーを確認(はい、画像)。
テレビCMもそそりましたね~。
まさかのベートーベンのBGMからの、
フロントスポイラー、カパッて出てくるヤツ(笑)。
「名ばかりのGT」でCMやった2代目角目セリカのに似てましたね(遠い目)。

本当なら ・・・
「底知れぬ力を秘めて、いま、立ち上がる。」の次に、どーんと馬力を入れたところですが ・・・ 「底知れぬ力を秘めて、今立ち上がる180馬力。」って感じで(汗&笑)。
そうなんです、2ドアスポーツクーペ追加時は、馬力表示が「ネット」になるんです(なんと間の悪い)。
先行の4ドアは「グロス」表示です。

カタログには、小っちゃく、こんな表記が ・・・
「エンジン出力表示には、ネット値とグロス値があります。」
「『グロス』はエンジン単体で測定したものであり、『ネット』とはエンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したものです。同じエンジンで測定した場合『ネット』は『グロス』よりもガソリン自動車で約15%、ディーゼル乗用車で約10%程度低い値(自工会調べ)となっています」と。

4ドアのRB20DETは ・・・ グロス210馬力。
2ドアスポーツクーペのRB20DETは ・・・ ネット180馬力。
しかも、2ドアのはセラミックターボ版。
「吠えんがや」ってディスられていたRB20DETは、カタログ上では200馬力を超えているのに、
2ドアは「気持ちよく吠えるのに」、180馬力。
そりゃぁカタログにデカデカとは書けないよね ・・・
実際、GTSのカタログの馬力表示はネットなので、控えめでした。

グロス表示とネット表示の移行期に登場したサンイチ、これが一番致命的だったと ・・・ 今、思いますね(私感です)。
Posted at 2020/07/23 06:13:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年真夏の夜の夢 http://cvw.jp/b/1590601/48561409/
何シテル?   07/25 00:01
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation