
で、280Z(画像)ですよ(笑)
全長 4620㍉(2/2のです)。
全幅 1690㍉(5ナンバー幅)。
全高 1305㍉
ホイールベース 2520㍉。
で、問題(こだわるぅ)の車重 1300㎏。
排ガス規制後まもなくのせいか、「280」のエンブレムも控えめです(笑)。
私のZも、こっからでしたね。
当時、Zなんか街で見たことなかった記憶です(ほのぼの~&笑)。
クルマ雑誌で見るぐらいでしたね(遠い目)。
この頃のスポーツカーというと、
フェアレディZとサバンナRX-7でしたね。
トヨタDOHC軍団は二番手だった感じです(笑)。
た~だ、フェアレディZは280Zオンリーです。
一回り以上でかくなったボディに、ニセンOHCは ・・・ でした。
L28のトルクもりもりで加速する280Zでないとアカンようでした。
と言っても、3ナンバー車は、維持するのがめっちゃんこ大変なので、リアルにコレを楽しめるのは ・・・ ね(しみじみ~&笑)。
5ナンバーロータリーロケットの方が、そのコンパクトさも相まって輝きを増してましたね(私的にはね)。
ただ、燃費は ・・・ どっこいどっこいだったかな(爆)。
で、もうモデル末期の1982(昭和57)年に、
やっとこさというか、L20ETのターボZが登場するわけです。
80年代は、ターボの時代、次の代のZ31では、大排気量モデルもターボ化されていきますね。
大排気量のNA ・・・ もう無理になっていくでしょうね(寂寂じゃ~く)。
Posted at 2020/10/30 06:40:15 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ