• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年12月28日 イイね!

V6、V6なぁ~(遠い目)

V6、V6なぁ~(遠い目)V6は、直6に比べて、エンジンが短く幅広くなるので、平成の自動車関連税の改革で3ナンバー車がお求めやすくなり、
90年代に各メーカーは次々とビッグなV6サルーンを出してきましたね(遠い目)。
画像は、日産のマキシマ。
これってブルFFにV6載っけて~のってヤツでしたよね(曖昧ぃ~)。
トヨタにも、カムリFFにプロミネントっていうV6があったような ・・・
で、直6は開発無理だけどV6ならって感じで、
ホンダはレジェンド、三菱ディアマンテ、マツダはセンティア(だったかな)なんてのがありましたね(よく知らんけど ・・・ 汗&笑)。

FFって、4気筒で良いんですよね。
5ナンバー枠に見事におさめた、初代カムリFFでも、後席十分(以上に)広いです。
後席2人なら、最後のFRカリーナセダンで十分、
同時併売されていたカリーナFFセダンなら文句なしです。
スペシャリティのFFカリーナEDはあかんけど(笑)。

セダンからおこしたFFだと、
四角いセダンが多かった(910FRブルのスタイルを引きずったね)けど、
これをFR車トヨタ方式で、マルチシリンダーにしたらマークⅡのように売れるだろう ・・・ なんてワケにはいきませんでした。
フロントですべて決まるFFは、フロントがヘビーになるのは必定で、V6なんかは ・・・ ね(笑)。
似たような時期に、ホンダがアコードの一つ上を目指して、直5を縦置きにしてフロントミッドに積むなんてやったけど ・・・ まぁ、その上にV6横置きの幅広レジェンドがあるワケで ・・・
無理だよ、マークⅡがコロナマークⅡの時代から「日産小型車なにするものぞ」っていう意気で、十数年かけてやってきたのを、わずか数年でアコードの上いくつも作ったって ・・・ ね(汗)。
結局、アコードが当時のレジェンド並みになっただけじゃん(笑)。

FFは1800ぐらいのふつーのエンジンが一番良い、だってFFだもの。

で、ホンダが良いアイディアを出すんですよね、元は日産にあったんだけど(そう、プレーリー ・・・ これも早すぎたね)。
そう、操舵と駆動をフロントに任せて、ぐぅ~とホイールベース伸ばして、お爺ちゃんお婆ちゃんも乗れるぞって感じの、栄光のオデッセイ。

こっからセダン凋落が始まりましたね。
Posted at 2020/12/28 07:21:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年7月の田原朝会 http://cvw.jp/b/1590601/48571110/
何シテル?   07/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation