
今回のトゥィンギーの燃費です。
約10.3(276.1㎞ 26.82ℓ)。
相変わらずの毎日ちょこまか走りで、エンジンが温まってきたらヒーターがんがんです(家族のため)。
燃料計あと1ノッチのところで入れてます。
この前、1万8千㎞を越えました(自粛であまり距離出てません)。
恒例の前置きはさておき ・・・ 汗。
今回は、TE71トレノ前期(画像)。
最後の2T-GEU搭載のトレノですね、71。
自分は、80年式のレビンにしたんですが、トレノも良いですね(もう一度画像、この橙ライン、良いよね~)
全長4255㍉ 全幅1625㍉ 車重975㎏(1㌧目の前)。
レビンより1.5㌢長い分、1.5万円高い135.8万円。
でも、値引きでレビンと同じに ・・・ 笑。
個人的な見解ですが、当時のオート店の値引きはえぐかった(爆)。
ハッチドアの分だけ重いんですよね、HTやセダンの1600GTは950㎏。
ナナマルカローラ(4代目)は、セダン・HT・クーペ・LBとラインナップがさんまるから進化・完成します。
そして、すべてのボディに2T-GEUを搭載し、クーペ以外は「1600GT」とし、クーペのみ「レビン・トレノ」と呼びました。
レビン・トレノのお尻に「GT」なんて、
ウルトラマンの「二度と再び」なんて国語学者が眉をゆそめることはしませんでした。
トレノはトレノ(レビンはレビン)なんだよ!
71前期は ・・・ 良いよね~(自己満足)。
Posted at 2021/02/12 07:40:43 | |
トラックバック(0) |
トゥィンゴネタ | クルマ