
JR東海の「乗り鉄☆たびきっぷ」は、
土日祝日の連続する2日間有効で、
区間内の16私鉄も含めて普通車自由席が乗り放題です。
しかも!
別に特急券購入のみで特急列車にも乗れるのです。
新幹線は米原~熱海間、4回まで乗車可能です。
異様な暑さが続く名古屋を脱出、
7/2(土)は、恵那方面でゆっくりして来ました(笑)。
ルーティンの朝ご飯は、名古屋駅中央線ホームのきしめんです(喜)。
まぁ、とにかく名古屋駅に行くということ(始発も多いしね)。
で、ホームが賑わしいので、
「何だろう」と思ったら、アレですね、高山線に7/1から導入された新型特急の出発の二日目でした(ケッコウ、人気ありましたよ)。
例のハイブリッドの「ひだ」ですね~。
席は名古屋駅の段階でほぼほぼ満席のようでした、やはり、新型需要は凄いですね。
ただ、この特急、
コレも今年3/5に導入された中央線の新車両とよく似てるんですよね。
もっとデザイン工夫して欲しかったな~。
それに「前面展望」って、アレだと ・・・ な感じのフォルムです。
なので、今回は向かいのホームから出る、旧型の(笑)、「しなの」で恵那まで行きました(この場合「後面展望」ですがね、自由席なので)。
で、恵那から出ている明智鉄道で明智まで、まぁ、当然の「光秀推し」ですね(笑)。
念願の急行(画像上)にも乗りました。
まぁ、暑かったですが、名古屋のあの暑さに比べたら天国ですね。
で、折角のお得切符なので、
おそらく二度と乗ることはないだろう、愛知環状鉄道乗車(画像下)。
先回の城北線並みかと思いきや、しっかり電化されていて、また、乗降客もしっかりいました(失礼しました)。
中央線・高蔵寺から東海道線・岡崎まで、春日井・瀬戸・豊田・岡崎を巡ります。
で、東海道線を使って帰宅しました。
車内は、冷房も効いていて、これ、夏に良いですね~。
Posted at 2022/07/04 06:25:59 | |
トラックバック(0) |
万所感 | 日記