• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2023年02月15日 イイね!

ジャパン限定車 ・・・ 黄色いシティボーイ

ジャパン限定車 ・・・ 黄色いシティボーイ・・・ の前に ・・・
作曲家バート・バカラックさんのご冥福をお祈りします(合掌)。
アメリカンニューシネマの傑作『明日に向って撃て!』の挿入歌「雨にぬれても」は、その代表作でした。
・・・ と言うより、ニューマンスカイラインの後期でCMソングとしても流れました(遠い目&しみじみ~)。
その前の代(ジャパン)のお噺をさせてもらっているところですが、訃報が飛び込んできましたね(再び合掌)。

で、精悍ブラッキーから始めたいところですが、ちょっと資料がありませんでした(汗)。
ブラッキー、プラモデルにもなってたようですが、
その後。1978(昭和53)年9月に出てきたのが、画像のシティボーイです。
良いですよね、黄色いスカG、『特捜最前線』をホーフツとさせます(あっちはセダンGTだったけどね)。
2HTのGT・L(エントリーグレードだよね、電子キャブの115馬力)。
コレをベースに、魅惑的な装備を追加して、お値打ち価格で提供しました。
シビエのオスカーにフロントアンダープロテクター(バンパーガードっぽいの)、しかも、ハロゲン灯にヘッドランプクリーナー(ES専用装備だよね)も付いてる。
ウェッジの効いたスタイルを引き立たせるサイドストライプ。
純正アルミにミシュランXVSまで奢っている。
リヤウィンドゥシェイドでリヤを引き締めてます。

ベーシックグレードにアップ装備を付ける、この当時の限定車のお約束でしたね。

「ジャパンってスタイル良いよね」 ・・・
関西舞子でもZの達人が仰ってました。
ケンメリをより進化させたデザインだそうです(担当デザイナーがそう語ったとか)。
私も、ジャパン前期のスタイルが好きですね~。
でも ・・・ 走らなかったんですよね、ジャパン(涙)。
シティボーイはグロス115馬力、トヨタのテンロクDOHCと同じだもん。
1.2㌧近くある個体にこのエンジンは辛いよね~。
だから、このグレードに限定車出したのかもしれませんね。
ブラッキーもおそらく ・・・ このグレードだよね。

画像をよく見ると、リヤに「53年規制」とあるから、これはもうKGC211かな(曖昧ぃ~)。
トヨタセリカも「名ばかりのGT達は、道をあける」なんて同時期にやってましたが、
セリカだって、あの2代目はニセンGTは18R-GU(最後のソレックスツイン)だし、テンロク2T-GEUは110馬力版でした、デビュー当初は。
で、スカイラインと同じく、排ガス規制にひーひー言いながら、53年規制をクリアしていったんですよね。

この頃、モデルチェンジの時期が被ってたので、スカイラインとセリカって、クルマの性格はまるで違うんだけど、よく比較されてましたね(遠い目)。
私はこの時は ・・・ セリカ派でしたね(しみじみ~)。
実際、角目4灯のセリカクーペ1600GTに乗ってたしね(遠い目)。

ジャパンと2代目セリカ、両方とも大好きなんです。
前期も後期もね(笑)。





Posted at 2023/02/15 00:00:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギーには過酷な日々が続いてます(激汗) http://cvw.jp/b/1590601/48588630/
何シテル?   08/09 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation