• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月15日

ジャパン限定車 ・・・ 黄色いシティボーイ

ジャパン限定車 ・・・ 黄色いシティボーイ ・・・ の前に ・・・
作曲家バート・バカラックさんのご冥福をお祈りします(合掌)。
アメリカンニューシネマの傑作『明日に向って撃て!』の挿入歌「雨にぬれても」は、その代表作でした。
・・・ と言うより、ニューマンスカイラインの後期でCMソングとしても流れました(遠い目&しみじみ~)。
その前の代(ジャパン)のお噺をさせてもらっているところですが、訃報が飛び込んできましたね(再び合掌)。

で、精悍ブラッキーから始めたいところですが、ちょっと資料がありませんでした(汗)。
ブラッキー、プラモデルにもなってたようですが、
その後。1978(昭和53)年9月に出てきたのが、画像のシティボーイです。
良いですよね、黄色いスカG、『特捜最前線』をホーフツとさせます(あっちはセダンGTだったけどね)。
2HTのGT・L(エントリーグレードだよね、電子キャブの115馬力)。
コレをベースに、魅惑的な装備を追加して、お値打ち価格で提供しました。
シビエのオスカーにフロントアンダープロテクター(バンパーガードっぽいの)、しかも、ハロゲン灯にヘッドランプクリーナー(ES専用装備だよね)も付いてる。
ウェッジの効いたスタイルを引き立たせるサイドストライプ。
純正アルミにミシュランXVSまで奢っている。
リヤウィンドゥシェイドでリヤを引き締めてます。

ベーシックグレードにアップ装備を付ける、この当時の限定車のお約束でしたね。

「ジャパンってスタイル良いよね」 ・・・
関西舞子でもZの達人が仰ってました。
ケンメリをより進化させたデザインだそうです(担当デザイナーがそう語ったとか)。
私も、ジャパン前期のスタイルが好きですね~。
でも ・・・ 走らなかったんですよね、ジャパン(涙)。
シティボーイはグロス115馬力、トヨタのテンロクDOHCと同じだもん。
1.2㌧近くある個体にこのエンジンは辛いよね~。
だから、このグレードに限定車出したのかもしれませんね。
ブラッキーもおそらく ・・・ このグレードだよね。

画像をよく見ると、リヤに「53年規制」とあるから、これはもうKGC211かな(曖昧ぃ~)。
トヨタセリカも「名ばかりのGT達は、道をあける」なんて同時期にやってましたが、
セリカだって、あの2代目はニセンGTは18R-GU(最後のソレックスツイン)だし、テンロク2T-GEUは110馬力版でした、デビュー当初は。
で、スカイラインと同じく、排ガス規制にひーひー言いながら、53年規制をクリアしていったんですよね。

この頃、モデルチェンジの時期が被ってたので、スカイラインとセリカって、クルマの性格はまるで違うんだけど、よく比較されてましたね(遠い目)。
私はこの時は ・・・ セリカ派でしたね(しみじみ~)。
実際、角目4灯のセリカクーペ1600GTに乗ってたしね(遠い目)。

ジャパンと2代目セリカ、両方とも大好きなんです。
前期も後期もね(笑)。





ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2023/02/15 00:00:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

初代チェイサーから学んだこと(笑)
P.N.「32乗り」さん

「名ばかりのGT達は、道を開ける。 ...
t.yoshiさん

「お初」の71レビンのキィホルダー ...
P.N.「32乗り」さん

日本の美
バーバンさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 衝撃の ...
P.N.「32乗り」さん

今年、最後の第3土曜
MLpoloさん

この記事へのコメント

2023年2月15日 7:53
このシティボーイ、残念ながら実車は見た記憶がありません。

写真見ると、なんかラリーカーを彷彿させる仕様になっている感じですね。(あくまでも私感です。)

フォグランプに採用されているシビエオスカーは当時のラリーカーの定番でした。今はLEDランプの進化でかなり小型化されていますので、なんか迫力あります。
コメントへの返答
2023年2月15日 8:32
そうなんだ。
スカGな先輩方は多かったですよ、ブラッキーとかシティボーイ。

ジャパンでラリーは ・・・ でしょうね(笑)。

こういう光りモノ、憧れでしたね~。
2023年2月15日 8:40
こんにちは。
そう言えばモデル末期(マイチェン・フルチェン前)になると、低いグレードにお得な装備を付けて限定車を販売してた印象ですね。
限定車が出ると「あ~もうそろそろなんだ」って思ってました。
懐かしいですねシティーボーイ...。現在では思いっきりダサいネーミングですけど、その時代背景を感じますね。
私もJAPANの前期の頃はskylineから少し興味が離れていました。後期のTURBOから興味津々でプリンスに実車を見に行きました。
「社会人になったら絶対この黒に金ストライプのTURBO GT-ESを買うぞ!」と当時高校生だった私は目を輝かせていました。
JAPAN…懐かしいです。今となっては良い思い出です。
コメントへの返答
2023年2月15日 10:27
こんにちは~。
シティボーイまではね。
この後のヤツからは違いますよ~、順次アップしますのでお楽しみを。

時代感ムンムンです。

そうなんですよ。
こっからケンメリと同じように5年作ったら ・・・ ケンメリ抜いてたね~って思います(もちろん私感)。

良い時代を過ごせましたね。
2023年2月15日 11:54
お疲れ様です。
私が免許を取ったとき、姉が大門さんファンでジャパンに乗ってました。
実家に帰ったときは、時々借りて乗ってました♪
その頃欲しかったブラックマスクは、32年後に私のもとに\(^o^)/。
コメントへの返答
2023年2月15日 13:13
どうもです。
珍しいですね、お姉さん。
大門で、ジャパンとは。

縁とは ・・・
そういうものかも(笑)。
2023年2月15日 13:08
特捜最前線…前期型でしたよね、あれ。
私、実は好きでした…前期モデルは。
コメントへの返答
2023年2月15日 13:14
見た時期によって違うかな。
後期角目もあったような(曖昧)。

プロフィール

「初代チェイサーから学んだこと(笑) http://cvw.jp/b/1590601/47791137/
何シテル?   06/20 00:01
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation