
選挙終わりましたね。
当愛知県はいろいろでしたが(汗) ・・・
期日前投票が定着してるから、もう、当日は5時で締めてとっとと開票すれば良いのにね。
また、どのテレビ局も相変わらずで ・・・
日本シリーズが気の毒(本当に影薄いよね)。
まぁ、前名古屋市長については ・・・
全国の方々にはどう映ってるんだろう。
それよりも、7区だったかな、お母さん候補の報道ってどうなんだろう。
そんな風にどの局も取り上げてたけど、ジェンダーの方々に怒られるよね。
発想が「昭和」です。
知らぬ間にあれだけ騒いだ芸能事務所のこともなかったような感じだし。
喉元過ぎれば ・・・ って感じですよね、呆れる。
まぁ、毒はさておき ・・・
10/27(日)は、お天気もなんとかもって ・・・ 汗、
前日、金山で呑んでましたが、
朝起きて「なんだよ降ってないよ」ってことで、慌てて田原へ出発しました。
「スカイラインGT-R 55年」をPRということで、ご隠居32で出かけました(画像上)。
なんか、田原、先月も同じような感じでしたね(9月も呑んでた)。
午前6時過ぎに出発、お気に入りの23号バイパス。
名古屋市南区の信号は一つ停められましたが、後はスムーズに蒲郡まで。
30分ぐらいで(空いてたね) ・・・
もうすぐ豊川以降とつながるともっと快適に行けますね(笑)。
会場の田原めっくんはうす前の喫茶店で朝食をとり、トイレ休憩もとり、
9時ぐらいに会場入りしました。
すると、いつもお話しするランクル師匠(って私は思ってる、なんせ50万㎞超え)もとことこやってきて、いつものように楽しくクルマ談義。
で、「お!」と思ったクルマを ・・・ 画像下。
ド前期の日産セフィーロ、3万㎞いってない綺麗な個体でした。
13シルビア調のホイールでしたね、セフィーロ。
R32前夜だったかな(曖昧)、1988(昭和63)年登場ですよね。
13シルビアもそうでしたよね。
後輪マルチリンクサスが入り、カクカクデザインから脱皮する頃です。
日産得意の4HTではなく、ちゃんとしたセダンです。
で、エンジンは直6のRB3タイプ(OHC・DOHC・DOHCターボ)。
シンプルなグレード構成で、私、試乗した記憶があります(おぼろげ~)。
この後、C33ローレル(コレは4HT)、そして、R32スカイラインと、
似たモノ・マークⅡ3兄弟に対して、それぞれ明確なキャラ設定で日産直6・3兄弟は登場しますね。
販売成績はともかく ・・・ 良い対抗だったと思います。
「マークⅡは多すぎる」って方にとって、良い対向車になったと思います。
RBも改良が進んで(元々、OHCは良かったけど)、1G-Gや1G-GTにも十分以上に対抗できてました。
オーナーさんは、2年ぶりの復帰ということで、これまたクルマ談義に花が咲きました。
主宰さんに相談があって行ったんだけど ・・・
主宰さん、お疲れ休みのようでした(汗)。
でも、ココは、まったりとしていて好きな集いです。
Posted at 2024/10/29 00:02:17 | |
トラックバック(0) |
イベントネタ | クルマ