
初代スープラ噺に戻って ・・・
当時、第二の職場に異動した先に、なんと!
まんま画像の3.0GTターボ、色もコレがいたんです。
しかも! エアロトップ!!
クルマいじり大好き村井くんのでした。
しかも! まるでホイールが走ってるような白で、超扁平タイヤ履いてました(40じゃなかったかなぁ ・・・ 曖昧)。
何よりもパワーを追及する彼は、エアコンなし!
あの時は、もうGTターボリミテッドが出てた頃で、
何でも付いてるリミテッドを「敢えて」選ばなかったそうです。
ソアラと違ってセリカXX育ちのスープラだから、リミテッド以前の仕様書ではエアコンはオプション扱いだった記憶です。
この職場の私の担当セクションは凄かったなぁ(遠い目)。
まず、主任さんはサンマルスカイラインTI。
で、アバンテもどき、92トレノAPEX、FX5ドア、71グランデツインカム24が前期後期と2台、FFセリカ2.0GT、村井くんのスープラ、そして、しんがりの私がMR2でした ・・・ トヨタ色バリバリでしたね。
たま~に、「出動案件」があると、まるで『太陽にほえろ!』のようでしたね。
その中では、やはり、スープラの爆音が凄まじかったです(あはは)。
で、このスープラは、前期型がダンゼン好きでしたね。
このスープラは、ケッコウ長く作られたけど、
途中、「平成」に突入し、ワイドボディや2.5版も出たけど、
前期のこの顔が好きですね~。
「ハンバーガー」フェイスと呼ばれていたそうです(後から知りました)。
マイチェンでボンネットとバンパーのところに、フードトップモールのようなものが追加されてしまいました。
このクダリを田原朝会でランクルの達人に話してみると、その理由をやさしく解説していただきました。
・・・ アウトバーンで不都合が出たそうですね。
アメリカンハイウェイぐらいなら良いんだけど、アウトバーンぐらいの走行状況になると風圧でボンネットが ・・・ ということが起きたんだそうです。
で、あのフロントフェイスになったということです(知らなかったよ~)。
日本国内なら、サーキットでも走らない限り大丈夫なんだけどね。
村井くんの思い出は、「MR2、プーリーを替えるだけで凄くなりますよ」って飲み会の時に言われたことがありました。
メカ好きの村井くんらしい一言でしたね(遠い目)。
Posted at 2025/06/24 00:02:04 | |
トラックバック(0) |
旧車ネタ | クルマ