• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

令和8年港四川の壁 ・・・ 絶対やっちゃイカンことをしれ~とやるクセがある日産

令和8年港四川の壁 ・・・ 絶対やっちゃイカンことをしれ~とやるクセがある日産1986(昭和61)年2月にね(遠い目)。
ブログってきたように2代目レパード、
初代にあった「レパードTR-X(トライエックス)」をなくしてます。
初代のオーナーの嘆きが聞こえてきそうです。

もっと酷かったのが、画像。
日産直4スペシャリティ、シルビア(S12)のマイナーチェンジ。
ここで「ガゼール」がしれ~っとなくなります。
マイナーで消すかなぁ(呆然)。
しかも、FJ20ETもなくしちゃうんです。
代替されたのが、CA18DETのネット145馬力 ・・・ FJ20ETはグロス190馬力(ネットだと160~170馬力ってところか)。
マイナーでトップモデルが格落ちするなんて、絶対やっちゃいけないですよね(私感です)。
「FJ20」はスカイラインRSのモノって印象ですが、
この時の私には、「FJ20」はガゼールのモノって意識が強いです。
その前のS110の最後期に、2HTにFJ20Eが投入され、
硬派で質素なスカイラインRS(前期ね)に対し、ゴージャスな「RSエクストラ」というグレードも用意してました。
スカイラインにはEXグレード(RSは鉄仮面になってRS-X)にしか装備されないパワーウィンドゥなんかも標準で装備されてました ・・・ このパワーウィンドゥが凝ってて、「止まるな!」って大声で叫ぶと止まっちゃうんだよね。
で、S12型になって、RSターボがどデカイ、パワーバルジを伴って登場したけど、後期の1800ccの(前期のはニセン)ツインカムターボはしゅるっとしたボンネットになりました(ケバさが薄れた)。

徳大寺御大の批評がこれまた厳しいんだ。
「お休み中だ 静観したい」だってさ ・・・ オイオイ、マイチェンモデルだよ。
「ガゼール」については触れもしてない(淋)。
「結論」として ・・・
「スペシャリティは日本ではよほどスポーティでなければならぬ。それは単に速いだけではダメだ。そして、一方ではムード派でなければならない。いまは次のシルビアがFFか後輪駆動かに興味があるが、現在型についてはノーコメントとしたい。」

・・・ 現在型については「ノーコメント」だって(涙)。
マイチェンしたのに、ガゼール消えてるのに、新型エンジン載ってるのに。
マイチェンモデルが自動車評論家に「ノーコメント」なんて言われるなんて ・・・ なんて売り方が下手なメーカーなんだろう(汗&私感)。

S12シルビア(前期ガゼール)って、私的には好物なんだけど ・・・
イカンよね~、この時、市場には2代目プレリュードがいたからね~。
画像の2ドアノッチバッククーペなんて(3ドアHBもあったけど)、良いデザインだと思うんですけどね、4独だし。

でも ・・・ フルタイム4駆ツインカムターボにスーパーチャージドMR、直4クーペ部門でもトヨタにしてやられてるかなぁ。


Posted at 2025/07/18 00:00:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「デボネアVネタとご隠居32報告半々で(汗) http://cvw.jp/b/1590601/48582699/
何シテル?   08/05 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation