• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

街乗り最高っ! 小アール(ポルテ)くん

街乗り最高っ! 小アール(ポルテ)くん画像は昨年10/11のデカングー納車時のアベックショットです。
「あと3台ですよ」に全面降伏した瞬間(笑)です。

さて本日は、デカングーネタではなく、右の黄色い前車・トヨタポルテについてです。憧れの(?)愛知トヨタから購入しました。150rというグレードです。なんで「r」が付くのか知りませんが、スカイラインの「R」くん、ポルテの「小アール(小文字のr)」くんと呼んで、悦に入っておりました。

下記のように、仕事用の軽トラを2台乗り継いできましたが、2代目のアトレーアメリカン顔に整形させたデッキバンGXをイジリ倒してやろうとしたところ・・・

父親クルマ卒業

さすがに軽トラでは「ちょっとねぇ・・・」ということになり、ポルテ1点買いとなりました。

2000年 ダイハツ ミゼットⅡ(2人乗りのためコラムAT)
    ↓
2003年 ダイハツ ハイゼット・デッキバンGX改(4人乗り軽トラ・5MT)
    ↓
2006年 トヨタ ポルテ150r(5人乗りプチバン・コラム4AT)
    ↓
2011年 ルノー カングーbebop(4人乗り・5MT)

ここらへんの推移も追々ブログでお話ししますが・・・

ポルテは街乗りで使う限り、最高でした!!!!!!
こんなのは、たいていHONDAが作るようなクルマでしたが、最高でしたよ、ポルテ。

どう最高かって? 次号へつづく ・・・・・・ 
Posted at 2012/09/20 05:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | デカングーネタ | クルマ
2012年09月19日 イイね!

憧れの愛知トヨタ

憧れの愛知トヨタ「愛知トヨタ」といえば、この辺では「クラウンのお店」
私の若い頃は、今の「レクサス店」のようなオーラをはなっていました。なんたって「いつかはクラウン」ですからねぇ~
そんな愛知トヨタ港営業所に、過日、デカングーで行ってきました!!!!!!

実は、ここにも私のイラストが置いてあり「おすすめスポット」に推したいと、許可をもらいに行った次第です(汗)。イラスト展示に至る経緯は、前述のカローラ店と同様です。

ただ、ここのイラストには「名四町の夕日」とタイトルした、懐かしの愛知トヨタ車を縦長に配置しました。
まず、クラウンに敬意を表して、私の一番好きな6代目(かな)前期、最後の2ドアハードトップ・シルバーツートンでレザートップのロイヤルサルーン!

そして、ほぼ10年ごとに登場したエポックなクルマたちを描きました。
1970年代・・・セリカの兄弟車でスポーツセダンのカリーナ
1980年代・・・スーパーグランツーリスモ・ソアラ
1990年代・・・「源流主義」セルシオ と 「突然」エスティマ
2000年代・・・ハイブリッドカー・プリウス
2010年代・・・86(ちょっと苦しいかな)
ほら エポックでしょ

なぜ 愛知トヨタかについては・・・明日の早朝ブログで


Posted at 2012/09/19 05:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2012年09月18日 イイね!

かりな3姉妹を圧倒する セリカ3姉妹

かりな3姉妹を圧倒する セリカ3姉妹「ハチマルヒーロー Vol.19」好評発売中です。しかもうれしいことに、「ノスヒロ」の臨時増刊ではなく季刊(3・6・9・12月)となります。
ついでながら、3代目セリカのイラストも載っています(らりほーぃ)。

我が名古屋には「かりな3姉妹」という、でらべっぴんモデルさんがいますが、それをちょっとひねって「セリカ3姉妹」というアレンジを加えてみました。

1981年デビューの3代目セリカ・・・詳しくいうとセリカXX(ダブルエックス)は2代目・・・「世界新セリカ」と銘打って、ロータスの御大・チャップマンは出てくるは、名ラリースト・オベにニッパチGTを振り回させるは、それは大はしゃぎの登場でした。ショートノーズの4気筒セリカはクーペとLB(リフトバック)、ストレート6のロングノーズセリカXXはLBのみの3タイプ。魅惑的な女性のようなラインナップ。実際、私は自分の娘に「せりか」と名付けた親父を3人知ってます。

わかりやすい格好良さのセリカXXのトップモデルは、ソアラにも積まれた2800DOHC・170馬力の2.8GT。以後、待望のTWINCAM24やインタークーラーターボも加え、「スープラ」と名称変更されるまで大人気でした。
デザインが先進的過ぎたショートノーズは・・・今は大好きなのですが・・・特に前期型の「ひらめ」と呼ばれたライズアップ式ライトのものは、まだフェンダーミラーだったのでスタイルを損ねてました。明らかにドアミラーを意識したデザインなのでかわいそうでしたね。また当初はエンジンも古かった。
MC後は「ブラックマスク」と呼ばれるリトラクタブルライトになりドアミラーも認可されてデザインも生きてきました。エンジンも1800ツインカムターボと86譲りの1600ツインカム16が投入され、4独の足回りがさらに魅惑的になりました。

話題のTOYOTA86ですが、私にはどうみても「セリカ」に見えてしまうのですが・・・
Posted at 2012/09/18 04:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2012年09月17日 イイね!

北陸スカイラインフェスティバル  今日一のクルマは・・・

北陸スカイラインフェスティバル  今日一のクルマは・・・昨日は北陸スカイラインフェスティバルに参加しました。
フレフレのみなさんのご指導もあって、早起きは平気です。スカGの暖気もそこそこに一宮インターから名神に入ります。途中、福井インターを下り、以前より訪問したかった「CAFE FOR YOU」でおいしいモーニングコーヒーをいただきます。この店は、な、なんと店内に旧車が鎮座しております(驚)。今回は、どストライクの51レビンがおりました。詳しくは「おすすめスポット」参照。

国道8号を1時間ほど走ると右手に鮮やかなエメラルドグリーンの屋根の日本自動車博物館が見えてきます。二ツ梨インターで下りすぐの交差点を右折すると、今年も赤いTシャツでそろえた北陸スカイラインオーナーズクラブの方々が総出で誘導してくれました。最後は「駐車名人(?)」GTS-R乗りのカナさんの指示でスカGを停めます。いつもながらお見事! いい感じでスカイラインが世代ごとに並びます。

開会式前に折角なので日本自動車博物館を見学。徳大寺御大チョイスの名車を見物しました。ここの博物館も「凄い」の一言です。レトルトにもなっていた、カレー好きの間でも評価の高い、博物館カレーを早めの昼食に。詳しくは「おすすめスポット」参照。

今回は10周年(パチパチ)ということで、クラブ員の方から依頼を受け「キレンジャー」と名乗る、いかにもカレー好きな(?)代表さんにB4サイズのイラストを進呈しました。代表さんの歴代の愛車3台(箱スカGT-X・GTS-R・34GT)と本人、バックを博物館という盛り合わせで描きました。
代表さんはじめクラブ員の方々、本当にご苦労さまです。また、今後もよろしくお願いします。

前置きが随分長くなりましたが、勝手に選ぶ「今日一のクルマ」・・・どれもオーナーさんの思い入れが詰まっていて大変悩みましたが・・・コレです!
公称生産台数197台のケンメリGT-Rと鼻の差で、こっちも負けないぐらい貴重! 限定200台のスカイラインGTSオーテックバージョンです(初めて実物見ました!)。
「スカイラインの父」と呼ばれた故・櫻井眞一郎さんがオーテックに移ってから手がけたクルマです。赤バッジのGTS-Rと同じくネット210馬力を絞り出すスペシャルチューンのRB20DETに櫻井さんこだわりの装備品の数々をまとった、珠玉のR31。キモは青いGTバッジ!!!!!!
そう、レースのホモロゲモデル・GTS-Rと違い、乗りやすさを追求した210馬力はレースを念頭においておらず、よって伝統のGTバッジは青という、いかにも櫻井さんという感じの1台でした。いいもの見せていただきました。

さて、1991 スカイラインGT-R
走行距離481.6キロ 使用ガソリン48.8リットル 燃費9.9(満タン法による)
福井まではエアコン未使用。帰路で少しRらしいグランドツーリング、あれだけスカイラインを見たら少々牙が出てきたかな。そうそう、小松あたりで17万8千キロを達成しました。

Posted at 2012/09/17 05:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2012年09月15日 イイね!

明日は北陸スカイラインフェスティバル

明日は北陸スカイラインフェスティバル明日の日曜日はクルマイベントが目白押しです。
近場では、名古屋港ポートメッセで土日2日間の旧車イベント。土曜日はあの横浜銀蝿、日曜日はあのクールスも登場するようです。
新舞子での「まいこサン」も、海水浴シーズンオフということで再開です。
ちょいと足を伸ばして静岡まで行くと、富士スピードウェイでGT-Rマガジン主催の「R’s ミーティング」が大々的に行われます。今年は何台GT-Rが集まるんですかねぇ~。

で、私はというと、石川県小松市にある日本自動車博物館でひらかれる「北陸スカイラインフェスティバル」に参加する予定です(喜)。
ギャラリーではなく初めて参加したのが、このイベントでした。
2009年でしたかね。画像はそのときのもので、まだアドバンの17インチゴールドホイールを255ネオバとツライチで合わせていました(やはり32は17インチだなぁ)。奥の建物が博物館です。とてもまったりと時を忘れてスカイライン談義ができ。私には合っている感じです。
どうやら私は「GT-R」ではなく「スカイラインGT-R」が好きなようです。

また、今回、博物館では徳大寺有恒御大の選んだクルマの特別展示もあり、名物の博物館カレーともども、そちらも楽しみです(ワクワク)。

ということで、明日は早朝ブログ、お休みです。今から洗車です。

ということで、フレフレ(フレンチ・フレンチ)の皆さん、私は10月から「まいこサン」再開にしました(滝汗)。あぁ~、体が二つ欲しい。
Posted at 2012/09/15 05:04:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「北陸スカフェス、今日一のクルマ http://cvw.jp/b/1590601/48752428/
何シテル?   11/07 09:29
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation