• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

のらくろくん と カールおじさん

のらくろくん と カールおじさん金曜祝日でお医者さんが休みだったので、昨日通院し、その帰りにいつものVWのお店(「おすすめスポット」参照)に寄りました。今度はゴルフを描くということになりました。

こんな2ショットが撮れました ・・・ デカングー、でかっ!

折角なので、UP!に同乗させてもらうことにしました。
実は、UP!は半月ほど前に試乗しました(旧車ネタが思わぬ広がりをみせてしまい、ブログに書くことができずじまいでいました)。

結論を言えば ・・・ UP!はMT車です。

ATのつもりでいくと違和感があります。特に走行フィーリング。
だから、今回は乗り慣れている店長さんの助手席で、回し気味でドライブしました。
エンジンを使い切れるクルマですね。気持ち良かったです。
小っちゃいタコメーターは難ですが、乗り慣れてくるとエンジン音でシフトupしていけそうです。試乗車をブン回すほど度胸はないので、店長さんにやってもらいましたが、「うん、さすがDOHCだ」って久々感じました。また、サスも堅めでしっくりきます。
あれだけ回しても、燃費計は「10.5」を表示しました。

で、試乗を終えてお店に戻った店長さんがデカングーをまじまじと見て・・・
「のらくろに似てない?」 ・・・ う~ん、言われてみれば。
こっちもUP!を真正面から見て・・・
「カールおじさんに似てない?」 ・・・ 店長さん曰く「よく言われるんだわぁ」。

しかし、前後に置いたとはいえ ・・・ デカングー、でかっ!!

Posted at 2012/11/25 04:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | デカングーネタ | クルマ
2012年11月24日 イイね!

とどめのカンフル マシンX

とどめのカンフル マシンX角目ジャパンの人気を不動のものにしたクルマ ・・・ コレですね。

 マシンX ・・・ 画像は1/43・トミカ・チョロQ
 TVドラマ「西部警察」・大門軍団に投入された特装覆面パトカー

「バットマン」のバットマンカーや「ウルトラセブン」のポインター号を観て育った世代には、どストライクの1台でした。格好良かった!
これが出てきた日には、もう、「丸目が・・・」なんて言う輩は完全にいなくなりましたね。
私もドラマそっちのけで、マシンXを観るために「西部警察」を観ていたという感じでした。
積載車で西部署に持ち込まれたマシンXは、シートカバーがかけられていて、それをとるんですが・・・フロントバンパーはヘッドランプクリーナー付きで例の逆文字「TURBO」ステッカー、フロントクリルには着色弾かなんか発射できる2つの砲門、ゴールドのストライプに「2000GT TURBO」のステッカー、カンパニョーロのホイールもゴールド、トランクには無線のアンテナ等々・・・内装は特捜用のカメラとかコンピュータがぎっしり詰まり、1人乗りでしたね。

 黒のスカイライン2ドアハードトップ 2000ターボ GT-E・S

いつもはイカつい大門軍団のお兄さんたちもニコニコでした。あれは演技じゃないね。
演じている役者さんたちもうれしかったのではないでしょうか。

初仕事は、犯人の乗る白いマーキュリークーガーを追い詰めること。
東名高速を縫うように疾走するマシンXは本当に格好良かったです!


Posted at 2012/11/24 07:09:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2012年11月23日 イイね!

芸の細かいカンフル 愛のラングレー

芸の細かいカンフル 愛のラングレー画像のミニカーは、黄色いのは丸目4灯ジャパン、赤いのは角目ジャパンターボ。どちらもGT-E・Sです。う~ん、今となってはどちらも素敵ですね。
まず、イエローGT。私、ケッコウ好きなんですね、黄色いクルマ。
「特捜最前線」のオープニングで疾走する3台の覆面パトカーの真ん中が黄色い丸目ジャパンでした(セダンGTだったけど)。アレ、良かったなぁ~。
・・・ そう言えば、大滝秀治さん、お亡くなりになられましたね(合掌)。

そして、赤いジャパンターボ。黒の印象強いかもしれませんが、カタログの冒頭はこの赤に「TURBO」エンブレムでした。
 ♪ 真っ赤なクルマに ゴールドのライーーーン(この唄、わかる人はえらい!)

それよりも何よりも背景をご覧あれ。

出た! スカイラインミニ 愛のラングレー!!

角目のアピールにここまでやるかというか、芸が細かいというか・・・1年も経てばジャパンはフルチェンジだろ?っと思いましたが、この顔で出しましたよ。
でも、コレってパルサーの3ドアHBじゃん。
プリンス店も大衆車が欲しかったのかな?
日産はこの後、「ローレルスピリット」というローレルミニも出してきて
どうだかなぁ~って感じましたね。


Posted at 2012/11/23 05:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2012年11月22日 イイね!

カンフル ターボ

カンフル ターボ1980(昭和55)年前後にばたばたと行われた丸目ヘッドランプから角目への移行。
元々、丸目で開発されたクルマがMCで角目になった場合は、「前の方が良かった」という声が多くなるのは当たり前だったと思います。
スカイラインは「ジャパン」のMCで角型ヘッドランプになりました。やはり、角目になるのを嫌がった人たちが丸目4灯の前期型を駆け込み注文したらしいです。
当時スカイラインは押しも押されぬ「月販1万台」の大看板車。排ガスへの緊急の対応で5年間売ったケンメリが歴代販売のトップということですが、「もしジャパンが5年売っていたら・・・」確実にケンメリの販売台数を越えたと思います。なにしろ、この角目ジャパンの人気を急激に上げた、カンフル剤がモデル末期に投入されたからです。
それが「夢のスカGターボ」の追加です。
このころ、トヨタが「DOHC」を強くアピールする販売戦略を展開し、いまいましさを感じていた日産は「TURBO」で巻き返しを図っていきます。その急先鋒にたったのが、この「夢のスカGターボ」こと角目ジャパンターボでしたね。私が71レビンを買った翌月4月のことでした。
ターボが出回り始めた夏ごろには、角目ジャパンは憧れの的に変わっていました。
あれだけ「丸目が・・・」って言ってた人たちも、あっという間に角目のファンに。
おそるべしTURBO!!
+15万円で+15馬力。フェアレディ280ZXの馬力が5ナンバーで手に入るわけです。当時3ナンバーはびっくりするぐらいの自動車税を払わなければならなかったので、これは朗報でした。
しかも、心優しい日産はスカGの全グレードにターボ車を追加しました。赤バッジオンリーではなく、ベーシックな青バッジにもゴージャスな金バッジにも。

 「2000GT TURBO」

憧れましたねぇ~、やっぱり。

Posted at 2012/11/22 05:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2012年11月21日 イイね!

サイボーグ009について思ったこと

サイボーグ009について思ったこと32がいなくなっているガレージを掃除して小カングーを置きました。
天気も良かったので、小カングーで、かのイオンの映画館へキコキコと行きました。
観たのは「エヴァ」ではなく ・・・ コレです。
 「009 RE:CYBORG」
小包みに入っていたチョコを食べながら観ていたら叱られました ・・・ おっと、人に迷惑かけたらイカンね。反省、反省。
少年マガジンで漫画を見ていた世代なので
あー なんでしょうねえ~(複雑)。

おもしろいっちゃー おもしろいのですが ・・・

漫画の擬音 ビビビ をすっごいCGで ヴィヴィヴィ とやってもなぁ~
「009」はこの少年マガジンの最終回で終わっておけば良かったと思います、個人的に。
宿敵「黒い幽霊団(ブラックゴースト)」を成層圏まで追い詰めて倒した009、
しかし、彼は空を飛べません。すると、命がけで仲間を助けに来たのが
ゼロゼロナンバーサイボーグの中で唯一飛べる002。
宇宙で大爆発した人類の敵を目撃し、2人は抱き合いながら大気圏へ突入します。
しかし、エネルギーを使い果たしてしまった002は009共々燃え尽きていきます。

さて、何も知らない東京下町。
夜空を眺めていた姉弟が物干し台から流れ星を見つけます。もちろん、それは009と002。
  流れ星に祈りを捧げると願いが叶う。
やんちゃな弟は「おもちゃの銃がほしい」と ・・・ それにあきれながらお姉ちゃんは
「世界から戦争がなくなるように、世界の人々が平和にくらせますように」と祈ったというのが漫画のラストです(もうここで目に涙いっぱいです)。
コレで終わっておけば、石森さんは宿敵を「ショッカー」にして009を「仮面ライダー」にする必要もなかったし、009が「天使編」と呼ばれる作品で途中だということで、70年代に描き直すのだと私は思いました。しかし、仮面ライダーもえらいことに・・・

石森さん。私の絵を描き始めたころのお手本でした。

映画はもちろんリアルでおもしろいんですが ・・・
・・・009と003の妙にリアルなラブシーンなんかいりません。


Posted at 2012/11/21 07:14:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「このシルビア(&ガゼール)の販売戦略は巧みだった http://cvw.jp/b/1590601/48549409/
何シテル?   07/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation