• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

スカイラインRS ・・・ 縁がありませんでした(汗)

スカイラインRS ・・・ 縁がありませんでした(汗)「ハチマルヒーロー Vol.28」 好評発売中です。
今回は11月のハチマルミーティングの特集で、拡大鏡が大活躍です(笑)。
ついでながら、私のイラストも載っています(喜)。
当ブログ『クルまったり』では、カラーでお楽しみください。

良いですね~、スカイラインニセンRS。
RSは「レーシング・スポーツ」の意味で、
箱スカGT-Rのレース撤退後10年、あのスーパーシルエットでレース復帰した、栄光のマシンです。
このクルマからスカイラインに入った方々は、特に一途ですね。
岡谷のスカイライン博物館の第二駐車場は、イベント日は「サンマル」専用になるほどです。
「NISSAN P.D.C.」の赤いステッカーに萌える方々ですね、きっと「NISMO」より上だと思っていますね(笑)。
ただ、私にとっては ・・・ 縁のないクルマでした(遠くを見る)。

ジャパンからスカイラインに入った者にとっては、
「RSって4気筒なんでしょう」ということにこだわってしまうのですね~(気持ち、わかっていただけますよね)。
「driver」誌は「GT-R復活」なんてスクープ記事を載せていましたが、
4気筒4バルブDOHCだから「GT-R」の名前は付けられない ・・・
開発者・櫻井眞一郎さんのこだわりから、赤バッジだけど「GT」と名乗らなかったワケです。

で当時、私はトヨタのツインカム24(直6)が非常にまぶしく見えていましたので ・・・ 汗。

さてさて、今日は今年最後のまいこサンですね。
今回はどんなスカイラインが来てくれるか、とても楽しみです。
ご一緒できる方、よろしくです。


Posted at 2014/12/21 04:15:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ
2014年12月20日 イイね!

私の好きなスカイラインニセンGT

私の好きなスカイラインニセンGT話を「ニセンGT」に戻して ・・・ あちこち迷走して(汗)。

前にも書きましたが、
私、5代目スカイライン、「ジャパン」が大好物です。
それも丸目4灯の前期HTモデルが良いですね~。

ラインナップもわかりやすかったです。
青バッジはGTとGT-L(EL)でベーシックグレード・・・
と言っても、十分豪華なんですけどね(笑)。
金バッジはGT-EX。
パワーウィンドゥ標準で豪華シート。
赤バッジがGT-ES。
走りの装備が充実しています。
貧乏学生が手を出せるのは、やはり青バッジ。
金バッジと赤バッジはとてもとてもでしたね~(遠くを見る)。

インパネも好きでしたね~(シミジミ)。
「サーキットメーター」って呼んだのかな、水平に針がきていて ・・・ 良いですね。
また、ボディカラーもいろいろ選べたんです(ね、黄色もあるでしょ~)。

さて、明日は恒例の「まいこサン」です。
私は32で参加します! 今年最後のイベントになると思います。
ココでイラストを渡したり、ポストカードが見たいという方からメッセージもいただいたりしてますので、
32のところでじっとしていようと思います。
ただ、まいこサンはガレージセールNGですので、
イラストを見たいという方は、
「イラストあるぅ?」と聞いて下さい。
「あるよー」とトランクを開けますので ・・・ 汗。
そうそう、31オリジナルカレンダーはあと1部となりました(皆さん、ありがとうございました)。
カレンダーは早い者勝ち、声掛けた者勝ちにします(汗)。





Posted at 2014/12/20 06:31:08 | コメント(17) | トラックバック(1) | 旧車ネタ | クルマ
2014年12月19日 イイね!

正直おじさんぽ ・・・ 今朝、名古屋港でウルフィーダンス?

正直おじさんぽ ・・・ 今朝、名古屋港でウルフィーダンス?メーテレが未年を前にして
『ドデスカ』内で行っているウルフィーダンスが名古屋港であるようです。
羊の皮を脱ぎ捨てたメーテレのキャラクター・ウルフィーが地域住民と踊る、このコーナー、ケッコウはまって見ています(笑)。

見に行こうかなぁ? ・・・ 寒いのでやめとこう(即答)。

名古屋港は今、
クリスマスのイルミネーションが行われているのですが(画像下)、
伊勢湾海運ビルのサンタ像の向かいに
「豊澤園(ホウタクエン)」という中華料理のお店(画像上)があるんですが、おすすめです。
ココのかに玉は甘酢あんかけではなく、半透明の塩あんかけで、私好みです。
また、五目中華も絶品です(土曜日休みなので注意)。

さて、クリスマスと言えば、
山下達郎さんの名曲「クリスマスイブ(だったかな?)」がまたまたCD売り上げを伸ばして話題になっていますが、
当時、JRのイメージCMで神がかった可愛さを魅せつけた牧瀬里穂さんは、
今、白髪かくしのCMに出ています(ショックぅ~) ・・・ 時代の流れを感じますね(シミジミ)。
山下達郎さん、32後期のCMソングではお世話になりましたね。
「アイラブユー、スカイライン」と美しいモデルさん(その中には羽田美智子さんも)が言うCMは良かったです(ホノボノ)。
牧瀬里穂さん、33後期のCMでは大活躍でしたね。
「男だったら乗ってみな!」 ・・・ あ、もうよそう(涙ボロボロです・・・謎)。

しかし、私らGG世代は ・・・ 甲斐バンド「安奈(あんな)」だなぁ~。
♪ おまえの愛の火はまだ 燃えているかい~(涙ボロボロです)

今朝の名古屋はとても冷え込んでいます。
昨日の雪も残っています。
クルマを運転する方、今朝はさらに気をつけてくださいね。

今度の日曜日は、新舞子の「まいこサン」が予定通り行われるようですが、暖かくなってほしいです。
私は ・・・ ビボップで来いという要望もありますが ・・・ 32で行きます(笑)。





Posted at 2014/12/19 05:00:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2014年12月18日 イイね!

カリーナが、カリーナがぁぁぁぁぁ ・・・ 爆

カリーナが、カリーナがぁぁぁぁぁ ・・・ 爆本日は完全に個人的な感想です。

昨日のコロナに続いて ・・・ カリーナです(喜)。
大好きなのは2代目前期丸目4灯のモノです、コレはセダンもHTも良いですね~(シミジミ)。

ところが ・・・
この当時流行の角目チェンジになってから、ガクッと興味・関心が失せました(私感ですよ)。
最後のFRとなった3代目は、親父が1.8D・SEの5MTに乗っていました。
もちろんコレはセダン、広くなったなぁ~ってのが感想でした。
この代からコロナも兄弟車になるわけですが、コロナセダンの方が若い感じでした(私感です)。
さらに ・・・
2HTがなくなってしまいました(大泣)! 
ハイ、画像! カリーナクーペ(コレ、ハッチバックでFRオースターマルチクーペみたいなヤツ)。
国産初のHTを採用したのはトヨタでしたが、いち早くHTを消したのもトヨタでしたね(爆泣)。
さらにさらに ・・・
コロナには、窓が少ししか下りないけど、HTは残したんですよね~(遠くを見る)。
で、このコロナHTは兄弟車のセリカから作っているからイカしていたんです。
下手したらセリカよりもセリカらしい(爆)。
それに比べてカリーナクーペの ・・・ やめとこう(オーナーさん、ゴメンナサイ ・・・ 私感です)。
FFになったコロナクーペも、アレはセリカクーペでしたね。

カリーナもセリカも3代目のデビュー当初は、2000GTがありましたが ・・・
コレが1800ツインカムターボに置き換わりました。
この3代目って、途中からFFコロナが加わります。
トヨタはターセル・コルサの失敗から、FFへの移行はとても慎重になってしまいましたね(笑)。
嫌ならFRもありますよって感じで ・・・
カリーナもFFが出るようになると、
FRは廉価版汎用の特別仕様車かGT系しかなかったような気がします。
GT系はかのツインカムターボとテンロク4A-Gが選べました。

で、画像 ・・・ カリーナクーペって見なかったなぁ~、当時。

本日のネタは、完全に個人的な感想です。



Posted at 2014/12/18 06:28:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2014年12月17日 イイね!

コロナの名誉のためにも・・・

コロナの名誉のためにも・・・画像は、この前訪れた旧車ショップ・ヴィンテージさんの入口あたりに置いてあった、安全コロナ2HT2000GTのエンブレムです。

コロナはオヤジくさいと言われますが、私はそうは思いません。

国産初のハードトップボディを採用したのはコロナだし、
今はメジャーになっている5ドアハッチバックをラインアップにケッコウ載せていたのもコロナでした(当初は「5ドアセダン」と言いましたね)。
ただ、スタイリングがやや大人しいので、オヤジくさいイメージがついてしまったようです(実際、オヤジが多く乗っていましたしね ・・・ 爆)。

だから、逆に18R-Gなんかが載ると「羊の皮をかぶった狼」感がそこはかとなく香るわけです。
安全コロナの代は「トヨペット2000GT」なんですね~(画像下)。

個人的には、コロナはこの次の「殿下コロナ」までですね~(私感ですよ~)。
次のロジャー・ムーアの「ハバグディコロナ」(私はこう呼んでいます)は ・・・
ファンも多いようですが ・・・ ちょっとイメージが違いますね(遠くを見る)。
このコロナは、セリカ・カリーナと3つ子車になるんですね~(さらに遠くを見る)。

やはり、コロナはカリーナの上にいて欲しかった(シミジミ)。

また、この代のほんの初期に「2000GT」がありましたが ・・・
あのリヤフェンダーを取り巻く「2000GT」ステッカーが滑稽でしたね ・・・
910ブルターボ(1800OHCターボでしたね)潰しに、1800ツインカムターボ(GT-T)を追加し、2000GTをラインアップから落としました。
また、4A-Gを積んだ「1600GT」が復活(あの時は「コロナHT」と呼びませんでしたが)しました。

でもねー、「コロG」というと ・・・ 画像をもう一度見て ・・・ ニセンGTなんだよね~。
あ、もちろん、個人的な見解です(汗)。
スカGネタにいくところでしたが ・・・ どうしてもコロGに再び触れたくなったので(汗)。

しかし、今日は寒いですね~(困)。 
Posted at 2014/12/17 06:28:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | 縁のなかったクルマ | クルマ

プロフィール

「令和7年7月の田原朝会 http://cvw.jp/b/1590601/48571110/
何シテル?   07/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation