• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

正直おじさんぽ ・・・ 道幅は変わらない(笑)

正直おじさんぽ ・・・ 道幅は変わらない(笑)昨日は32の24年目の点検で、ホース類の新調も依頼しましたのでプリンス亀島店へ預けてきました。

ビボップがありますので、代車は要求しません。
4気筒でベンツエンジンのスカイライン「ニセンGTターボ」なら考えたかも(爆) ・・・ 最近の日産は過去を顧みないですね(爆)。
4気筒なら「RS」だろう ・・・ これやるともっと大変かな。

で、名古屋駅までは徒歩で ・・・ ♪ 歩いてく歩いてく~。

駅西地区は下町情緒があり、画像のような感じです。
こういう狭路は32がギリかなぁ(全幅1755㍉)、ビボップ(全幅1840㍉)だと嫌ですね~ ・・・ 最近、とみに運転技量が落ちてきて(汗)。

名古屋駅の再開発(名古屋摩天楼計画?)は急ピッチで、のっぽビルがズドンズドンとお目見えしています(驚)。
折角、立て直したんだから「大名古屋ビルジング」も「ビルディング」にすれば良いのにね ・・・ 爆。
で、名駅の東急ハンズで画材を買い整えて、地下鉄はやめて、線路を楽しめるあおなみ線で還りました(地下鉄が嫌いなのだ)。
街中はクリスマスムードでした、1年経つのは早いですね~(シミジミ)。

あ、久々に「ホリデーオート」も買いました ・・・ 
みん友・ハチタックさんのお店が、スタタボといっしょに紹介されています。

さて、今度の日曜日は恒例の「まいこサン」ですね。
今回は、32がドッグ入りしていますので、ビボップの方で参加します(笑)。
今回は起きていようと思います(爆&謎~) ・・・ オリジナルカレンダーも持参します。

ご一緒できる皆さん、よろしくです(ペコリ)。


Posted at 2015/11/13 04:55:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 万所感 | クルマ
2015年11月12日 イイね!

ニセンGT ・・・ 乗ってないんですよね~(苦笑)

ニセンGT ・・・ 乗ってないんですよね~(苦笑)80年代後期というと、過給器の時代ですよね~(遠くを見る)。
多くがツインカムターボになっていきましたよね~。

もちろん、排気量はニセン(5ナンバー枠)でね(笑)。
ハチマルミーティング会場には、それぞれメーカーのトップモデルが集まってました ・・・ GT、RS、GSR等々。
1980(昭和55)年に登場したトヨタソアラニッパチGTが、
3ナンバー枠への可能性を広げましたが、この頃のメインはニセンでしたね~。
「ニセンGT」というと、GG世代にはたまらない響きがあります、そして、めちゃくちゃ憧れましたね~(遠い目)。

この頃を多感な(?)20代で過ごした私は、いろんなクルマに乗りました ・・・ 71レビン、セリカ1600GT、クレスタスーパールーセントツインカム24、白ナンバーのライフ、MR2GリミテッドTバールーフ・スーパーチャージャー、ジェミニZZハンドリングバイロータス。
ニセンに到達したのは ・・・ クレスタだけですね(ははは ・・・ 苦笑)。

トヨタさん、クレスタスーパールーセントツインカム24は「クレスタニセンGT」だよねー(爆)。
「GSS」とか「LEVIN」「TRUENO」とかあったけど、「G」の付くエンジンは「GT」だったよね?
直6・24バルブDOHCエンジンの1G-GEU搭載車で「ニセンGT」を名乗ったのは、セリカXXとソアラだけです(涙)。
コロナマークⅡ・チェイサー・クレスタ・クラウンはそれぞれのトップグレードに「ツインカム24」という仕打ち(爆~) ・・・ それを言っちゃぁおしめ~よ(寅さん風に)。

フルモデルチェンジで新たにラインアップに加わった「ツインターボ」には「GT」を与えました ・・・
こら! これも「スーパールーセントツインカム24ツインターボ」やろう! ・・・ 怒っております。
あ、画像はGX71の「マークⅡGTツインターボ」です ・・・ この代から「コロナ」が取れますね。

じゃあ、71クレスタにすればよかったんじゃないって? ・・・
いけません! 私にとってクレスタはサッシュレス4ドア(4HT)でないとアカンのです(私感です)。
だから、ハイソカーはこのクレスタスーパールーセントツインカム24(長っ!)で卒業でしたね。

私の場合、クレスタは4HTでなければならない(白いかんかんの山崎努さん風に)。

クレスタは親父が乗り継ぎました ・・・ どれも良いクルマでした。

で、憧れの「スカイラインGT」を買ったんですが ・・・ これは2600でした(爆ぅ~)。
Posted at 2015/11/12 05:14:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2015年11月11日 イイね!

面白かったですね、80年代(シミジミ~)

面白かったですね、80年代(シミジミ~)マルチバルブの時代でしたね(画像)。
2バルブOHCが当たり前になり、3バルブ、4バルブ(5バルブは90年代だったかな?)と。
ダブルOHCエンジン(80年代は「ツインカム」って呼びましたね)も、多くのメーカーが持つようになりました(シミジミ)。

また昔話を ・・・ 
トヨタの2代目セリカがマイナーチェンジで、例の「名ばかりのGT達は道をあける。」という挑発的なCMを展開し始めた1979(昭和54)年夏以降、
次々と新しい魅惑的なエンジンが登場してきましたね。

1982(昭和58)年のトヨタ・日産のかけひき(?)は面白かったですね。
ターボでお茶を濁していた日産が、1981(昭和56)年秋に、ついに4バルブDOHCのFJ20をニューマンスカイライン(R30)に投入します。
そして翌年には、シルビア・ガゼールにも(「RS」ですよね)。
この頃の日産は「DOHC」でしたね(画像上)。
もちろん、トヨタも黙っていません ・・・ トヨタは「TWINCAM」できましたね(笑)。

・・・ どっちかというと「DOHC」の方が好きですね~。
まぁ、それはさておき ・・・ 笑。

日産渾身のニセン4バルブDOHC(グロス150馬力)に対して、
トヨタは1982年に24バルブ・グロス160馬力(画像下)できましたね(遠い目)。
過去と決別している今のグローバルNISSANと違って、この頃の日産は、
スカイラインニセンGT-Rの160馬力を4気筒のRSが超えてはいかんだろうということから、ちょっと控えめにしたんですよね(個人的な見解です)。
で、トヨタが直6の4バルブの1G-GEUでくるんですよね~(したたかですね~)。
しかも、シルビアにも載るとなったら、4気筒セリカには「ツインカムターボ」の160馬力で。

両メーカー、こんな時代もあったんです ・・・ 今は、ちょっと ・・・ ねぇ(淋)。

あー、画像下、良いですね~。
まさにコレに乗っていました(シミジミと遠くを見る)。
クレスタスーパールーセント・ツインカム24 ・・・ 色も特別色のパールマイカ(喜)。

やっぱり、16バルブより24バルブでした(笑)。 良かったなぁ~、80年代。
Posted at 2015/11/11 05:06:51 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2015年11月10日 イイね!

ハチマルミーティング会場外れで延々と(爆) ・・・

ハチマルミーティング会場外れで延々と(爆) ・・・画像のようなモノが出てくれば、
それをネタに話し込めちゃうんですよね~(爆)。

折角、絶好の位置に32を停めながら、
昼までまさかの爆睡 ・・・
ひょっとして「♪ギャラン・・・」の方がおみえになっていたとしたら、申し訳ありません(ひたすら陳謝)。

で、昼頃に目覚めても雨がしとしと降ってました。
傘を手に会場を徘徊していると ・・・
スタタボおじさん(「お昼寝」さん)登場 ・・・ お昼寝してたらお昼寝さんでした(爆)。
会場外れの飲食ブースに停めてあるギャラリーの方々のクルマを観賞しながら、クルマ談義していました。
飲食ブースでは、カローラ店’80の皆さんがおしゃべりをされていた、その隣り ・・・
50万㎞超の90カローラと70カローラバンの方々が異様な盛り上がりを見せていました(テーブルに並んだ飲み物の数が凄かった)。
スタタボおじさんと顔見知りのようでというか、以前の70カローラの会の方々で、
そのテーブルにドカッと座って、閉会時間までクルマ談義してしまいました(爆~)。

ロンサムカーボーイ ・・・ ありましたね~(シミジミ)。
エマニエル坊やのシティコネクションとか、オズマとか、コックピットとか ・・・
この頃の主役はカセットでしたねー(シミジミ&ホノボノ ・・・ みんな遠い目)。
最近はナビ一体が主流ですが ・・・ カセットなんだよなぁ~。
自慢じゃないですが、音楽配信とかなんか全くわかりません(自慢することか!)。

ついでに言うと、私の32にはナビは付いてません、というか、今後も付けるつもりもありません!
純正のカセットデッキが今年は壊れましたが、ガッツで直しました、ディーラーさんが(爆)。
32のは贅沢すぎですよね。
「音楽は聴ければ良い」派でした(汗) ・・・ だから上述のカーコンポは取り付けていません。
でも、知っていますね~、回りには音楽好きでオーディオ通もたくさんいましたのでね。
後ろにでっかいスピーカーが載っていて、「どうだ良い音だろ」って自慢してましたから ・・・
こういうゴージャスなオーディオって、学校の音楽室のような設備で聴くと良いんじゃないの~、
エンジン音のする車内で聴くならふつ~のでいいじゃん、どうせ改造車でうるさいじゃん ・・・
なんて当時思っていました(実は ・・・ 爆)。
クルマの値段と同じぐらいのすっごいカーコンポ付けてましたからね(こういうバカ、大好きです)。

昔話になってしまいました ・・・ まぁ、ハチマルですから良いですよね(爆)
クルマの話ですよね、それはまた明日(こらこら)。




Posted at 2015/11/10 05:57:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2015年11月09日 イイね!

ハチマルミーティングに行ってきました(喜)

ハチマルミーティングに行ってきました(喜)今回は風来坊ではなく(爆~)、
AE86乗りの方々といっしょにFUJIへ向かうということになりました ・・・ 集合は第二東名・沼津に午前6時(汗)。

午前3時出発では、家人に迷惑がかかるかななどと考え、
お風呂の後に、出発 ・・・ ネットカフェで仮眠することに。

これがいかなんだ(爆) ・・・ 
寝るつもりでしたが ・・・ Youtubeを観ていたら ・・・
完徹で自動車CMを ・・・ コスモAPのを何回も(爆~)
しばたはつみさんを ・・・ 何回、「マイラグジュアリーナイト」を聴いたかしらん(爆~)。

寝なかったので、無事、午前6時に沼津PAに ・・・ AE86の専用駐車場のようになっていました。
中には、愛媛のミーティングからの強者も(爆~)。

で、AE86の連隊の中に混じって、第二東名をカルガモ走行 ・・・
抜かれたバスの運ちゃんはびっくりしたろうな~(爆ぅ~)。
10台以上のAE86の中に場違いな32が1台混じります(爆ぅ~∞)。

AE86乗りの皆さんのお蔭で迷うことなく(32には地図帳というナビがあるので・・・汗)、
しかも、ほとんど1番乗りな感じでFUJIに着けました(汗&笑) ・・・ 一度迷ったことがあります。

ハチマルヒーロー編集部の方にご挨拶をして ・・・ しかし、お天気はあいにくの雨(困)。
これがまたあかなんだ ・・・ ちょこちょこ徘徊した後、32へ。
あのNISMOシートは意外と寝られるんですよね~(はははははははは ・・・ もう笑うしかない)。

「あんまり気持ち良く寝ていたので声掛けませんでした」と
AE86(あーめんどくさっ! トヨタさん、86、名前変えてください!!)乗りの方々。

86は86です ・・・ あたりまえ(爆~)。

あー、そういえば ・・・ ハチタックさんもいたんだ(仕事で完徹で、浜松PAでばったり)。
ハチタックさんは、ご本人は「ふつ~のクルマ屋」だとおっしゃっていますが ・・・
どうみても変態度の高いクルマが並んでいます(爆) ・・・ 18R-GEUもやれるかなぁ~。
いかんいかん、あかんあかん ・・・ 旧車2台持ちはあかんですよね(まだ、こだわっている)。

ハチマルヒーローが取材すればいいのにね(爆~)、ハチタックさんのお店。

で、ハチマルミーティングはですねぇ ・・・ また、明日(爆)。








 
Posted at 2015/11/09 06:37:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「北陸スカフェス、光ってたサイドエンブレム http://cvw.jp/b/1590601/48750781/
何シテル?   11/06 07:16
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation