• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

ありがとう ・・・ 32愛車紹介1900「イイね!」超え

ありがとう ・・・ 32愛車紹介1900「イイね!」超え初老のボケ防止に始めたブログなので、
「イイね!」をはじめ、いろいろな機能があるようですが全く使っていません(笑&汗)。
携帯電話も持たない主義で(以前のは廃棄しました)、
父親の形見の「携帯電話機能のある万歩計」を時計代わりにしています。
そんな私のブログに多くの「イイね!」を付けていただき、感謝です(ペコリ) ・・・ 気がつけば、32の愛車紹介の「イイね!」が1900を超えました(驚)。

今後もあっちいったりこっちいったりするブログですが、よろしくお願いします。
そして、32の話は ・・・ 平成9年度末の姿をどうぞ(画像)。

画像左がNISMOのドライバーズシートで、今も現役です(へたりなし)。
そして、純正のアブソーバーで足回りをリフレッシュしています(今はNISMOのGアタックです)。
タイヤが ・・・ 不覚にもグランプリM5ですね(くっそー、思い出したくないですね~)。

そして、平成10(1998)年度はもっと大変な事に見舞われます(32にもね)。
それはまた、ゆっくりまったりブログっていきます(汗&笑)。

さて、明日は富士スピードウェイでのハチマルミーティングですね、私も「参加」します(喜)。
いつも風来坊のように単独行動ですが、今回はレビトレ乗りさん達といっしょに入場するつもりです。
早朝集合がかかっていますので、明日の『クルまったり』はお休みです。
また、ケッコウ好評のオリジナルカレンダー(初代ギャランΣ&Λ)も持参します。
ご所望の方は、32(愛車紹介&32ネタ参照)を目印に、
不在の場合は、黒猫マーシャルの鞄を方からぶら下げている、挙動不審の者を見つけて下さい ・・・ イラストのネタになるクルマの前で写真を撮っていると思います(笑)。
32も本人も「黒猫マーシャル」が目印です(爆) ・・・ 若い人は知らないだろうな~、マーシャル。

合い言葉は「♪ぎゃらん」と歌って下さい ・・・ 「♪しぐまぁ~」と応えます。
カレンダーはA4・B4とも1部¥200です(ぺこり)。

ではでは、皆さん、FUJIでお会いしましょう(笑)。
Posted at 2015/11/07 05:15:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2015年11月06日 イイね!

これこれ、このシートですよ(笑)

これこれ、このシートですよ(笑)Gマガ編集部の方もNISMOシートに食いついていました。
ステッチが赤なのはどうのこうのと言って ・・・ 笑。

この時は、純正シートもあったのですが、
ほとんどお値段が変わらないなら(記憶曖昧です)、NISMOでやってみようという感じで取り替えました。
画像の左角を見ていただけばわかりますが、
NISMOのショックアブソーバーはお高いんですよね~。
ノーマルの倍以上してますね~(笑)。

コレも伝聞なんですが(汗)、
最近は純正パーツの値上がりが半端なくて、
部品によっては、NISMOパーツの方がお得な例もあるとかないとか ・・・ 困。

コレも伝聞ですが(汗×2)、
相模原にあった部品倉庫を処分してしまったとか ・・・ 困。
「儲からない」というのが最大の理由とか ・・・ 
以前、みんカラでポルシェだかベンツだかの古~いののインパネが提供されたかどうかっていう記事を垣間見た記憶があるのですが、
国産メーカーもそうあって欲しいものです。

さて、今度の日曜日はFUJIでハチマルミーティングですね(喜)。
今回はなんとかエントリーできました(大喜) ・・・ が、お天気悪そうですね(困)。
まぁ、雨なら雨なりに楽しむクルマウマシカさん達ですので、苦にはなりませんがね(爆)。
ご一緒できる方、よろしくです(カレンダーも持参しますね ・・・ 爆)。

Posted at 2015/11/06 06:14:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2015年11月05日 イイね!

怒濤の平成9年度のご褒美として

怒濤の平成9年度のご褒美として話を32に戻して(よく脱線します ・・・ 汗&笑)。

1991(平成3)年の中期モデルを購入し、
2年ほど「アレ付けてコレ付けて」と純正オプションを取り付け、
平成6年度から、年度末に「32へのご褒美」をするようになりました。
平成6年度は ・・・ アドバンで17インチ化。
平成7年度は ・・・ ニスモダクト装着。
平成8年度は ・・・ 2台持ち計画挫折で我が家の瓦(泣&爆)。
そして平成9年度末、外装補修をやった際に画像のようなチラシをいただいてました(NISMOの旧ロゴが懐かしいですね)。

まぁ、実にいろいろな出来事が仕事上あって、本当に大変でした。
あちこち遠出はできるような環境にはなりましたが、32は通勤がメインで、市内出張の足としても使っていました。
走行距離も9万3000㎞となり ・・・ 足回りを一新することにしました(喜)。

1998(平成10)年3月25日、32は再び堀田通店にドッグイン。
お~、足回りをNISMOかぁ ・・・ ではなく、純正サスにしました(爆)。
じゃあ、何をこのチラシから選んだかというと ・・・ ドライバーズシートです(汗)。
ショックアブソーバー(前輪・後輪とも¥21600)と周辺部品、
ヘタレ気味のドライバーズシートを、旧NISMOロゴの入った同型のシート(¥92000)にしました。
¥35000ほど値引きしてもらって、総額¥208455の「ご褒美」となりました。

もちろん、「整備貯金」から支出しました(爆)。
この頃の整備貯金は、Gマガに載っているRB26エンジン約87万円を参考にやってましたので、
コレぐらいの支出は ・・・ 「想定内」です(爆~)。

NISMOのサイドステップは ・・・ まだですね~(遠い目)。
まだ、あの後輪前のヌルッと下がるあのシェイプに抵抗があった頃でした(爆~)。


Posted at 2015/11/05 05:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2015年11月04日 イイね!

Gマガの取材を取材して(爆) ・・・ からの~

Gマガの取材を取材して(爆) ・・・ からの~昨日は、東京からGT-Rマガジン編集部の方がおみえになり、
画像上のような事をネタに、あーだこーだとお話をしながらプリンス亀島店・半田店を巡りました。
この様子は、12月1日発売のGマガに載せていただけるとのことですので、その際は、皆さん、よろしくお願いします(ぺこり)。

そんな取材終わりの帰り道、
イラストも置かせてもらっているカローラ愛知・港店を通過する際に、
思わずブレーキを踏んで撮ったのが画像下のカムリです(驚)。
思わず工場長と話し込んでしまいました(最近、各ディーラーの工場長さんとすぐ仲良くお話しできるようになりました ・・・ と言うか、セールスさんが近寄らない)。
パワステの修理に1ヶ月ぐらいかかったそうです ・・・
とにかく部品を探すのに大変だったということで。

おそるおそる ・・・ 「初代カムリのメンテなんかはどうですか?」
「はぁ? 18R-GEUのカムリですかぁ 無理無理無理」

ここでお気づきの方は、熱心なノスヒロ読者さんですね(笑)。
そう、載ってましたね~ ・・・ 旧車のオートサークル。
2オーナー、赤のセリカカムリ2000GT! ・・・ 「ASK」ですね~(爆)。
丸目4灯のカリーナGTは売れてしまったようですが、その代わりにセリカカムリニセンGT!!!
この頃のトヨタのセダンGTなら、4独の足を持つコレしかないですよね。

おいおい、旧車の選択はなくなったんじゃぁないのか?
と思われる方は、熱心な当ブログの来訪者さんですね(爆) ・・・ クルまったりーさんです(爆爆)。
そう、久方ぶりの ・・・ 「男60 GTアゲイン・ライジング」です。

うーーーーーーーーーーーーん(未だに熟慮中)。
ハチマルミーティング行く前に ・・・ オートサークル、見に行こうかしらん(爆)。

Posted at 2015/11/04 05:49:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2015年11月03日 イイね!

コスモAPが好きです、特に前期が

コスモAPが好きです、特に前期が「ノスタルジックヒーロー Vol.172」好評発売中です。

ついでながら、私の黒猫マーシャルコミックエッセイも載っております(やったー♪)。
今回は40周年を迎えるコスモAP&しばたはつみさんネタです。

正確にはコスモの2代目ではないようですね。
初代コスモは2シーターのスポーツカーで、東洋工業(今のマツダだよ)意地のロータリーエンジンを初めて載せたクルマでした。
あまりよくは知らないのですが ・・・ 汗、
社長自らステアリングを握り、東京モーターショー会場まで行き、帰りは各地のマツダディーラーに寄り激励したということですよね(曖昧ぃ~)。
そして、ロータリーエンジンを広めようと「ロータリゼーション」という、フルラインロータリーを進めましたね~(ファミリアまで積みました)。

ぐぁ、が、だがしかし ・・・ 駄菓子菓子!!
1973(昭和48)年、世界を襲ったオイルショックは「ガスイーター」の汚名を着せられたロータリーエンジンにとって、もの凄い逆風になります。
しかし、マツダ、いや東洋工業はロータリーを諦めませんでした。
フルライン化を諦め、「これぞ」というクルマにロータリーを積んだのです。
それが、1975(昭和50)年に出たラグジュアリークーペとなって蘇ったコスモAPなのです。
APは「アンチポリューション」で「反公害」という意味です。
1977(昭和52)年には、画像のL(ランドゥトップ)を追加、この時、高級サルーンとしてルーチェレガートも出ました(確か・・・曖昧)。
画像小さいですが ・・・ 宇佐見恵子さん、美しいですね~。

お、話が逸れる前に ・・・ で、次が、あの「羨望のRX-7」でしたね(シミジミ)。
ロータリーがもたらす恩恵は、コンパクト(2ローターで十分ですからね)がもたらすフロントミッドシップレイアウト ・・・ 「ロータリーロケット」と異名をとりました。
「革新のエンジン」と呼ばれたロータリーは、レシプロエンジンと違って、ローターの回転がダイレクトに動力に活かされるので、部品数も少なく軽く造れるワケです。
コスモAP・ルーチェは高かったけど、サバンナRX-7は頑張れば何とかっていうお値段でした(カスタムぐらいならね・・・笑)。

しかし、現在はロータリーは ・・・ ありません(涙)。

今回のモーターショーで、何か出てきているようですが ・・・
アレ、デザイナーやりすぎですね(笑) ・・・ アレではV8か直6が楽勝に載りますよね?
ロータリー消滅から数年経っているので ・・・ 仕方ないかな~(爆)。

Posted at 2015/11/03 06:24:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「北陸スカフェス、光ってたサイドエンブレム http://cvw.jp/b/1590601/48750781/
何シテル?   11/06 07:16
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation