• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

じゃあ、こっちも ・・・ 汗&笑

じゃあ、こっちも ・・・ 汗&笑中華料理・四川(おすすめスポット参照)で飾っていただいているイラストも紹介しておきます(笑)。

ココのは、描くクルマの自由度があるので、
随時、2016年版に取り替えていく予定です(本当は新年で入れ替わっているはずでしたが ・・・ 汗)。

で、日産のFF車、初代チェリーと初代パルサーのクーペです。
日産のFFって意外と早い登場で、1970(昭和45)年には初代チェリーが市場に出ています ・・・ちなみにトヨタは7年後でそれもエンジン縦置きのターセル・コルサ。

チェリーは2代目を「チェリーFⅡ」と呼び、その次の代で「パルサー」と改名しました。
ここまでは、どの代もクーペボディもあって、
当時は「なんじゃこりゃぁ」ってスタイルでしたが、時を経ると「良いジャン」と思わせる日産ならではのデザインでした(爆)。

FRのサニー、FFのチェリー(パルサー) ・・・ 大衆車でも二刀流でしたね、流石、技術の日産。
80年代には、サニーもFF化されてしまうのですが、いかがなものかと思いましたね。
いつもサニー先行、カローラ後追いという感じで、登場もサニーが先、FF化もサニーが先でしたね。

現在はサニーは市場から姿を消し、カローラはまだ踏ん張っていてます ・・・ シミジミ。
トヨタはカローラのFF化はとても慎重で、
「カローラⅡ」なんてのも出しながら、80系ではクーペ(カローラレビン)はFRで残すということを。
カローラⅡは兄弟車のターセル・コルサがセダンボディを持っていたにもかかわらず、
FFカローラセダンとの棲み分けからか、2ボックスのみでした。
FFは「カローラⅡ」、FRは「カローラ」でやれば良かったのにね(遠くを見る)。

71のFRシャシー、残しておけば ・・・ ハチロクは71ですからね、中身は(笑)。
その上のクラスでも思いましたね~、コロナはFF、カリーナはFRで残しておけば ・・・ 笑。

日産もですよね、シルビアのFRシャシーでブルーバードSSS残しておけば ・・・ これはもう涙。

そうそう、最近のグローバルNISSANのCMは、
ミラーがどうのとか、ライトが自動で切り替わるのが「技術の日産」と言ってますが ・・・
違うよなぁ~ ・・・ 「走る・止まる・曲がる」を鍛えて「あ、この瞬間が日産車」というのが日産だろう。
今のは「小手先技術の日産」で何もときめかないんですけどねぇ ・・・ 涙。

Posted at 2016/01/11 04:54:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2016年01月10日 イイね!

ケッコウ、力入ってます(笑) ・・・

ケッコウ、力入ってます(笑) ・・・トヨタカローラ愛知・港店(おすすめスポット参照)のイラストを手がけるようになって5年目ですね~(シミジミ)。
あの震災の影響でショールームから展示車が消えて、イラストを描いてくれないかって依頼されました。
それ以来ですからね ・・・ 被災地の復興を祈念します。

今年、2016年はトヨタカローラが登場して50年の年です。
今年のイラストは、懐かしいカローラのスポーツバージョンを描いております。
初代SL、27レビン、37レビン、51ブラックレビン(限定車)、71レビン&GT、71アペックスレビン、そして画像まで描きました。
あと、銀黒ハチロクと赤黒ハチロクを描く予定です(汗)。

ディーラーの方によると ・・・ ケッコウ、年配のお客さんに好評のようです(笑&汗)。
新型プリウスの試乗は、どのトヨタディーラーでもできるようですので、是非、カローラ愛知・港店で。
近くに、あの四川もありますし ・・・ よっ、宣伝上手(爆~)。

宣伝と言えば ・・・ ハチロクは郷ひろみさんでしたね(遠い目)。
『素敵にシンデレラコンプレックス』 ・・・ コレ、紅白で歌って欲しいなぁ~。
♪ すてーきに すて~きに っていうヤツ(遠い目)。

ハーフタレントのゲス事件、かなり尾を引いてますね(もう、興味ないけど)。
スズキは頭にきてるだろうなぁ~。
アルトはこのご時世、MTをCMで取り上げてくれてます(頑張れ、スズキ)。
アルトのCMをこのハーフタレントはやってましたね、「好きになるのに1秒もいらない」とか言って。
「あちゃー」では済まされないですよね。
いろいろと浮き名を流した、ひろみ郷もハチロク宣伝期間は控えていましたよね? ??
CMのイメージを守らないと ・・・ ねぇ ・・・ 「好きになるに1秒もいらな」かったんでしょうね。

これなら円谷プロのキーラをイメージキャラクターにした方が良かったかな(ふ、古ぅ~)。


あ、ああああああ ・・・ 
今日は1/10、110 ・・・ 「ケンメリ」の日だった(汗)。
ネタ、間違えちゃったかな(爆爆ぅ~)。
Posted at 2016/01/10 04:35:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2016年01月09日 イイね!

ラ・ロシェルのイラストはあがりました(汗)

ラ・ロシェルのイラストはあがりました(汗)我が家の朝食でよく利用しているラ・ロシェル(おすすめスポット参照)の、今年版ができあがりました(喜)。
ココは、ドリンクに手作りパンが1つ選べます(モーニングの時間帯はゆで卵も付いてきます)。
イラストを飾らせていただいて3年目になりました。

基本、年中無休ですが、日曜日は午前中までとのことのようです。
今年は「申年」ということで、ホンダモンキー関係3作+ギャランカレンダーの4点です(画像)。

この他にも、
トヨタカローラ愛知・港店、中華料理・四川(共におすすめスポット参照)でもイラスト展示しております ・・・ が(汗)。
カローラ愛知・港店のモノは ・・・ 現在、3/4で途上です(汗)。
今年はカローラ登場50年で、カローラのスポーツグレードを描いております。

中華料理・四川のモノは ・・・ 現在1/4(昨年のモノが3/4の状況 ・・・ 汗)。
とりあえず、110サニーとチェリー&パルサーの2点が新作として、好評展示中です。
あと、ミツビシ車を2点、マツダ車を2点、日産車を2点、随時描き足していく予定です(汗)。

乞うご期待です(笑)。
Posted at 2016/01/09 05:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | おいしゅうございました | 日記
2016年01月08日 イイね!

怒濤の平成10年度後半っ!

怒濤の平成10年度後半っ!「ちょっとぉ~、あなたのクルマ、うるさくない?」
10万㎞を達成して喜喜としている私に家人から苦情が ・・・ 確かにうるさくなってました(汗)。

まぁ ・・・ マフラーでしたね(笑)。
1998(平成10)年10月17日にプリンス堀田通り店にてマフラー交換をしました(汗)。
この時は、純正のマフラーを選択しました(現在はNISMOのヴェルディナ管ですが ・・・ 笑)。
純正マフラー本体(画像)は¥58700で、
¥12000ほど値引いていただいて、総額¥70510。
もちろん、いざという時の「整備貯金」から支出しました ・・・ 想定内でしたね(笑)。

この後も、「えっ!」ということになるのですが ・・・ まぁ、それは追々(爆)。

北朝鮮の水爆(らしきもの)実験の報道で、国会開会早々、波乱の申年ですが ・・・
昨日は、ハーフタレントの謝罪(?)騒動もあって、テレビを見る気も起きず、ネットカフェで休憩していました(イラストはどうする! ・・・ 爆~)。

まぁ、人様の色恋沙汰は興味も関心もないんですが ・・・
ちょっと気になったことがあったので、少しブログっておきます。
「ゲスの極み乙女」っていうんですか、あのバンド。
メジャーデビューするようなバンドは、きっといろんな芸能関係の方々が付いていると思うのですが、
命名は自由かもしれませんが、人気のあるようなのには、
もっと ・・・ 何て言うかなぁ、聞いて「えっ?」って思うような名前はやめてもらいたいものです。
朝、見ただけの情報しか知りませんが ・・・
ゲスがゲスの極みのようなことをやったのですよね(皮肉なモノです)。
恥ずかしながら、昨年の紅白歌合戦で初めて見ましたが、このバンド ・・・ 
「あー、マイナンバーカードで大臣が歌ったヤツなんだ」と ・・・ 笑。
「ゲスの極み」なんて汚い言葉は、アマチュアバンドならとにかく、大臣もお気に入りのようなモノなら、名前に気をつけて欲しいものです。
まぁ、「一億総活躍だぁ」とか言って、粛々と丁寧な説明をしている輩にはぴったりかもしれません。
世の中がなんか変ですね ・・・ 諦観。

ネットカフェのYoutubeで聞いた昔の唄の一節を ・・・
♪ 真夜中 世の中 whm~ 世迷い言ぉ~
 上から読んでも 下から読んでもー ヨノナカバカナノヨ(世の中馬鹿なのよ)~
メロディーはあの中島みゆきさん、でも詞は天才・阿久悠さんです。

あ、若い人ね。これは『世迷い言(よまいごと)』。 ゲスな連中には書けない詞ですよ(苦笑)。


Posted at 2016/01/08 05:00:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2016年01月07日 イイね!

今後の32について 

今後の32について ルノー西春ロイヤルから帰宅する途中に、日産プリンス名古屋・亀島店があります。
現在、私の32はココで面倒をみてもらっています ・・・
点検のたびにドキドキですが、早め早めの助言を得て、ドナドナなどに遭うことなく、何とかやっております(汗&笑)。

で、画像は10万㎞に到達した際の記録写真です(喜)。
1998(平成10)年10月7日、3回目の車検前でした。
この頃から、「ターボ、替えなくていいの?」って言い始めてましたが ・・・ 20万㎞を超えた今もタービンは替えていません(笑)。

RB26DETTはケッコウ頑丈に作られていて、ふつ~に使っている分には30万㎞は大丈夫と、あのファンキーな店長が言っていましたが ・・・
亀島店の主治医さんも、今までタービン交換に至った事例はあまりなく、私の使い方だとまだまだ大丈夫とのことでした。
また、オーバーホールなどの場合は「外注」だということです ・・・
「経験値」の差ということで、ディーラーレベルの修理では対応が難しいということです。
エンジンチューニングを施したり、サーキットなどの過酷走行を行えば、やはりそれなりのメンテナンスが必要で(あたりまえですが)、傷みの進行も早いワケです。
ノーマルを整備するディーラーでは、その経験値は専門店に劣るのは当然でしょうね。

私も「まだ」若い頃には「350馬力」ぐらいにしようかな~なんて考えておりましたが ・・・ 笑。
そのために、エグゾースト関係や足回りなどをNISMO製に取り替えてあるのですが ・・・ 笑。
さぁ、エンジンをという段階で、ドライバーが健康を害してしまってね(汗) ・・・ 笑。
数年前、初めて参加した門司港での旧車イベントで、諸先輩から「ここまで乗ったら純正でいけ」という助言もいただきましたし ・・・ 爆。

整備する道具も愛車セットの域を出てませんし、そんなメカに対する知識もないので、
純正カセットをきちんと直してくれた(笑)、このディーラーを信頼して整備していこうと思っています。

とりあえず、12回目の車検を受けるということです(爆ぅ~)。
とりあえず、トヨ博のイベントに参加できるようになる5年後までは ・・・ 32に乗っていたいです。

「一生乗る」とか「死ぬまで32」なんてことは ・・・ 若いなぁ~(憧)
・・・ 私はよう言いません(笑 ・・・ 爺ということです)。

Posted at 2016/01/07 05:38:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「また、こんなことしゃべってるんだろうな(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48674089/
何シテル?   09/24 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation