• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

「レインボーブリッジ封鎖できません」 ・・・

「レインボーブリッジ封鎖できません」 ・・・・・・ なんて言ってたんでしょうね、きっと(画像上)。
「お上りさん」はついついこういう写真を撮るんですよね(笑)。

渋滞に巻き込まれました(汗)。

で、画像下。
たまたま写ってたのが ・・・ おぉ、アコードインスパイア。
画像のは白ですが、コイツの濃いめのボディカラーのは、カッコ良かったんですよね~。
直5縦置き、フロントミッドシップ、4ドアハードトップビッグサイズ ・・・ この内容ならFRですが、な、なんとFFなんですよね(流石ホンダ)。

どうやったらFFになるんだよ~って思ってましたね、当時。

FRだったら、買ってたかもね(爆)。
このサイズならFRでやった方が自然ですよね、後席だって広いだろうし ・・・ 笑。

「惜しいなぁ~」 ・・・ なんて言ってたんでしょうね(爆~)。

好感の持てるクルマ作りのマツダですが(おいおい、本日は話題が飛ぶねぇ ・・・ 笑&汗)、
よく「人馬一体」という言葉がCMなんかで踊ります。
FRなら「人馬一体」ってわかるのですが、FFのアクセラにそれはないだろう? 笑。
ハンドルの切れにエンジンが連動するんですか、今度の目玉技術のテレビCMを見れば、
FFってフロント部分だけというのがよくわかります(流石マツダ)。
これだと ・・・ 「人馬一体」ではなく「人馬車一体」って感じですよね? 爆。

マツダロードスターやホンダS660なら「人馬一体」でしょうが、
インスパイアもアクセラも「人馬車一体」でしょうねぇ ・・・
さしずめ、ドライバーは馬車の手綱を握っている感じかな?

バイクって後輪駆動ですよね? 前が回るバイクってあるのかな?

前輪駆動のバイクをホンダが出せば納得するでしょうが ・・・ 爆ぅ~。
そんなん、怖いですよね(笑)。

あ、 ・・・ アコードインスパイア、FRで作って欲しかったなー っていう思い出話です(爆)。


Posted at 2016/08/13 05:54:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年08月12日 イイね!

ヒストリーガレージでソアラ乗り放題(喜)

ヒストリーガレージでソアラ乗り放題(喜)トヨタオリジンを興味深く見物した後、ヒストリーガレージ(画像上)というブースにも行きました(シミジミ)。
こういうのがあるのは良いですね(笑)、流石東京です。

しれ~と旧車が展示してあり、
箱スカのGT-Rやコスモスポーツなんかは「お手を触れないで下さい」なんですが、初代ソアラ(画像下)は乗り込むことも可能でした(喜)。
・・・ こういうのってうれしいんですよね(トヨタも粋だね)。

ニセンVXがやっとこさでしたね~(シミジミ)。
友達のソアラですけどね(ホノボノ~)。
ニッパチGTなんてとてもとてもでした(感慨深い)。
当時、ソアラに乗っているとめちゃめちゃ注目されましたね~。
1980(昭和55)年当時、最先端でしたねー ・・・ これぐらいで良いと思うのですがね(笑)。

で、この後、西船橋の旧友を訪ねました。
2代目のマーチを、あのファンキーな店長から購入した方ですが、
この購入に一枚かみました(シミジミ) ・・・ CVTを勧めましたね~、女性でしたから(笑)。
ついでに、32の塗装もオプションであったので、CVT以上に勧めました、例のスーパーフッ素コーティングね(手入れが楽だからってね ・・・ 感謝されました)。

あのマーチ、32開発主管の伊藤さんの作品だったんですね。
歴代マーチの中で一番好きです ・・・ FFも好きですよ(念のため ・・・ 爆)。

そろそろ世間的にはお盆休みのようですが ・・・ 汗、
私はもうちょっと後にお盆休みをとろうと思います。
小樽にクルマを見に行く予定を立てています、18切符でね(爆)。


Posted at 2016/08/12 05:48:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年08月11日 イイね!

コレ、「オリジン」って言ったかな? 笑

コレ、「オリジン」って言ったかな? 笑20世紀最後の夏休みは、西船橋の知人を訪ねる旅でした。
その旅程にいろいろとクルマ関連の予定を入れました(笑) ・・・
東京お台場のパレットタウンというところに、トヨタ車全車ラインナップしているということで見物に行きました。

で、画像上 ・・・ コレ、一千万円だそうでしたよね?
初代クラウン(あの観音開きの・・・)へのオマージュで限定生産された、「オリジン」です(ホノボノ)。
フロントグリルなんか、良い感じの雰囲気が出てます。
で、画像下 ・・・ 初代クラウンも並べて展示されてました(笑)。

こう並べると ・・・ やはり、オリジナルの初代に目がいってしまいます(笑)。
また、サイズもオリジンの方がデカイのですが、なんか、ね(笑)、初代クラウンの方が立派に見えるんですよね(笑)。
緩んだ3ナンバー枠をもっとうまく活かせば良いのになぁ~って、思いました(シミジミ)。

でも、「黒塗り」って、こういうクルマに似合いますね~。

この前、近くのスーパーの駐車場にオリジンが停まっていて、しばし、ガン見しました。

奥多摩のトヨダ号といい、このオリジンといい、
こういうクルマってたまに出してくれるとうれしいですよね(できたらリーズナブルなお値段で)。

今度の5ナンバー枠のFR、「SFR」、
まんまヨタハチルックか、ニーナナルックで良いですよ、トヨタさん。
無理に変なデザインにしなくてもね(爆)。
お値段は今度こそ、200諭吉大きく切ってくださいよ! 86みたいなことしないように(笑)。
MC後の86のカタログは手元にあるんですが、何ですか? このお値段(爆)。

この値段なら ・・・ 「セリカ」と名乗った方が良いですよ。
だって、ハチロクはお値打ちでしたよ~。




Posted at 2016/08/11 05:36:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年08月10日 イイね!

32の今回の燃費は9.2(笑)

32の今回の燃費は9.2(笑)今回は 754.7㎞ 81.81ℓ で、燃費 約9.2。
高速8割で、エアコンは8割使用。
高速は3500回転まで許容してたのですが ・・・
帰りの第二東名で、浜松辺りから刈谷まで、
35GT-Rの後ろを走らせていただけたので(勝手にくっついていっただけですけどね) ・・・ 汗。

35GT-Rのオーナーさん、ありがとう(その気になれば、簡単にちぎれたでしょうが ・・・ 爆)。
35GT-Rって、4つ点かないんですね、テールランプ。
ブレーキングの際に4つ点灯で、走行時は外2つが点いてるんだぁ~(知らなかったぁ~)。

ストラトスにしては、デカイと思ったら、35GT-Rでした(ははは ・・・ 爆ぅ~)。

なので、4000回転も許容しまいした ・・・ 汗。
35GT-Rは余裕のよっちゃん走行ですね、凄いですね~。
考えたら、来年で10年なんですよね、35GT-R。
それで、まだマイナーチェンジ(今回はビッグマイナーのようですね)だから、
「スカイライン」が消えて正解ですよね(複雑ぅー)。

渡邉さんは苦労しましたものね~、モデルチェンジごとに33、34では ・・・ ねぇ(汗&笑)。
スカイラインのモデルチェンジから解放された、日産GT-Rは伸び伸びやれるようになりました。

おいおい、画像違ってないかって? 笑笑。
また、ブログを20世紀末に戻してね(爆&汗)。
2000(平成12)年8月5日の東名です、そして、写っているのは ・・・ 32のトミーカイラですよ。
コイツも速かったなぁ~(爆)。

32ネタを進めましょうね(汗)。
♪ 好きな時代にいけるわっぁあっぁあーん 時間のらせんを一跳びぃっぃ~
 タイムマシンにぃー おっ、おーねがいぃ~~~

Posted at 2016/08/10 05:56:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2016年08月09日 イイね!

そして、奥多摩の会へ ・・・ 思わぬ再会がありました(喜)

そして、奥多摩の会へ ・・・ 思わぬ再会がありました(喜)何年か前に、奥多摩の集いに参加させていただき、
その居心地の良さにお気に入りのイベントです(笑) ・・・ 毎月第1日曜日に行われています。

岡谷でのスカミュウ夏祭り後、諏訪の温泉を楽しみ、山梨で一泊し、
8/7(日)奥多摩へ向かいました。
荷物満載のため、そうハードな走り方はできませんが、大月から北上する山坂道は楽しかったですね(笑)。
関東方面は水不足がニュースで取り上げられていましたが、
奥多摩湖もずいぶん水位が下がっていましたね(でも、水はきれいでした ・・・ ちょっと癒やされますね)。

で、本来、スワップミートのようなのはNGの集いなのですが、
主催さんのはからいで、本部近くでイラストのお店(のようなもの)を広げさせていただきました。

・・・ 奥多摩の会の方々とは親しくブログのやりとりをさせていただいてまして、
私のイラストなんかも「見たい」し「欲しい」などと言ってもいただけてました(ありがとー) ・・・

奥多摩の皆さん、ありがとうございました。

で、素晴らしい出会いがありました(大喜)。
貴重なトヨダ号レプリカ(確かハイラックスサーフかなんかがベースの限定車でしたね)のお隣に32を停め(画像上)、
青いラビットさんのインプレッサの隣り、白いクルマ ・・・ おぉぉぉぉ(画像下)。

な、なんと! TE71! カローラレビン!! 私の初めてのマイカーだったクルマです!!
井桁履いてました(趣味が良いねぇ~)。
前期の前期型(「TWINCAM」ではなく、「DOHC EFI」のストライプ)でしたね(大喜&狂喜乱舞)。
コレに会えただけでも、奥多摩まで来て良かったです。
また、ディープな方々ともクルマ談義ができて、大変心地良い時間を過ごせました(笑)。

あ、名物のカツカレーもおいしかったです、また、来年も食べに来ますね(爆~)。
Posted at 2016/08/09 05:18:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「ご隠居(BNR32)の帰還 http://cvw.jp/b/1590601/48692148/
何シテル?   10/04 06:42
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation