• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

何がレガシーだよ! ・・・

何がレガシーだよ! ・・・あ、クルマネタではないですからね(笑&汗)。

国会も都議会も ・・・ ですね(怒!)。
総理はよほど第一次政権時の恨みがあるようですね。
もう民主党政権の時を引き合いに出すのは ・・・ ねぇ。
元クラリオンガールの方も、「ずーっと2位でいてください」って感じです(笑)。

「レガシー」は東京オリンピックの件ですよ(汗&笑)。
なんか、レガシー、レガシーとテレビがうるさいので、
スバルは喜んでいるかもしれないけど(最近、レガシーって ・・・ なので)、オリンピックやる前からレガシーを語ってどうする(笑)。

で、みんカラっぽく ・・・ 画像は「レオーネ」です(爆)。
「スバル」というよりも「富士重工」ってのが、私的にはピンとくるんですけどね(爆)。
軽では長くRRをやっていた富士、ま、スバルはですね、
普通車(もち5ナンバー)では、FFに早くから取り組んでましたね。
そして、お家芸とも言える4WD、
この頃は4WDと言ったら、トヨタのランクルで、玄人しか手を出さないって感じでしたね(シミジミ)。

で、画像 ・・・ 良いですね~、富士じゃないスバルはこうでないとね。
「武骨さ」というか「不器用さ」というか、そういうのがそこはかとなくにおう、そんなイメージです。
今のは ・・・ 洗練過ぎですね(あ、私感ですよ)。
かっこいいスバルも良いんですが ・・・ やっぱりレオーネだなぁ~。

ウチの祖父がラビットと名車360(てんとう虫)に乗っていました(感慨深い)。
大工だった、ボクトツとした祖父に合っていて、
富士重工の技術にほれていたんだろうなぁ~って(定かではないですが)。

レガシーの成功(スバルのですよ)で、スバルもふつーになっちゃったなぁ~(4駆技術が普及したんですけどね)って感情を抱いたのは、GG世代だからでしょうか(笑)。
ブームに乗ったレガシーからの「スバリスト」って ・・・ ね(汗、私感です)。
レオーネを雪道で横にしてからの「スバリスト」だと思うのは ・・・ 爺でしょうね(自虐ぅ~)。

あ、本日は「万所感」ネタなので ・・・ ゲスくん、年貢おさめちゃうんですかね?
お相手の女性が裸一貫からやり直そうというタイミングで、まだ元大臣が説明もしてないのに、自粛ですか? ・・・ もっと極めて欲しいものです(笑)。

本日はとりとめもなく終わりです(汗)。
Posted at 2016/10/05 05:11:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2016年10月04日 イイね!

昨日のつづき ・・・ この娘、この娘(笑)

昨日のつづき ・・・ この娘、この娘(笑)このイメージ(画像)があるから、「ねーちゃんグルマ」という印象なのかなぁ~(笑)。

でも、ちゃーんとMT車ですね、当時は(爆ぅ~)。

莫大な(笑&汗&?)資料の中から ・・・
やっとこさ見つけましたぞ(ははは ・・・ 爆爆ぅー)。

三浦リカさんでは ・・・ ないかなぁ(?) 笑。
学生の頃、生協の文具コーナーに貼ってあった、
激安万年筆のポスターのは可愛かったなー(わかる人はエライ)。
昨日のコメントで、Youtubeを教えていただいたので、見てみようと思います(笑) ・・・ 
ハーフだったかなぁ? 外人さんぽかった印象なんですが ・・・

あ、しつこいようですが、初代シャレードのセーラさん(故人いう話 ・・・ 合掌)より、こちら推しです。
そうでない方もおみえのようですが ・・・ みんカラは楽しい(爆)。

コレ(画像)は、特別仕様車専用の娘かなぁ? 笑。

あ、ああああああ ・・・
こんなことばっかりやっているので ・・・

・・・ ・・・ ・・・ ・・・

ハチマルミーティングのエントリー、終わってるじゃないのぉぉぉぉ ・・・ 爆泣。

11/27(日)って ・・・ 関西舞子、あるかな? 爆。
Posted at 2016/10/04 05:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年10月03日 イイね!

コレもRRでしたね(シミジミ~)

コレもRRでしたね(シミジミ~)「ハチマルヒーロー Vol.38」好評発売中です(笑)。
ついでながら、私の初代セルボイラスト(フロンテクーペ付き)も載っております(好調です)。
画像は ・・・ すいません、白黒で(汗)。
初代シャレードのセーラさんよりも、セルボのオネエサン(名前、失念です)の方がどっちかというとタイプでした。

初代セルボは、当時、新しくなった(360→550やサイズアップかな)新規格で作られた、RRの小洒落たクーペでした。
実は ・・・ マイカー候補でした(シミジミ)。
ジウジアーロデザインなので、カッコ良いんですよ。
今、こんな軽ないですよね。
みーんな同じ、ハイトワゴン(かなしい)。

あ、ハイトワゴンがアカンっていうことではないですよ(汗)。
他のボディモデルがあっても罰は当たらないだろうってことです、言いたいのは(激汗)。
丸目も新鮮だったんですよ、当時は角目流行で(シミジミ)。

1977(昭和52)年ごろのデビューでしたが、
80年代初頭もまだ、モデルチェンジされず売られていましたよ、確か(曖昧ぃー)。
私がお初マイカーを探し始めた頃は、アルト47万円が衝撃的にデビューした頃でした(シミジミ)。
軽はそろそろFFっていう流れでした(感慨深い)。
スバルの軽はまだ伝統のRRだったかな(レックスだった気がする ・・・ 曖昧ぃ~)。

イラストにも描きましたが ・・・
セルボ、RRながら「ねーちゃんグルマ」的なイメージがあったんですよね(私感です、思い出です)。
フロンテクーペがメチャクチャ男臭かったので ・・・ ね(笑)。
やっぱり、名前が出てこないけど(コメントで教えてね)、あのCMモデルさんの影響かな? 笑。

FFになった時は ・・・ がっかりしたねー(あ、思い出ですよ)。

あ ・・・ 軽オープンってのはありますね(汗)。


Posted at 2016/10/03 06:13:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2016年10月02日 イイね!

21世紀はこのコンビ、この仕様でした(シミジミ)

21世紀はこのコンビ、この仕様でした(シミジミ)1991(平成3)年式の32は、
とりあえずお気に入りの純正オプションから付け始め、
外装はリヤワイパー付きの(笑)、フルニスモルックになり、
社外品も17インチツライチのアドバン(ネオバ+ホイール)、「PRINCE」のナンバーフレーム、NISMOのドライバーズシートに、ナルディのステアリング、33Rのカーボンシフトノブ、32Rのロゴ入りKAROのマット等々と ・・・ オリジナル度が進みました。
ここら辺は、4年かけて「32ネタ」で当時のお値段も含めて書き綴ってありますので、ご笑覧下さい(馬鹿さ加減がわかります ・・・ 笑)。 

他方、32の相棒カーとして加わった、
2000(平成12)年式ダイハツミゼットⅡ、通称「ナベさん」は、
12インチのガンメタのワタナベエイトスポークで足下を決め、ナルディのウッドステアリングにウッド調のパネル類を貼り付け、カスタマイズしております(笑)。
そして、当時の特命事業は飛躍的に発展していきました ・・・ 汗&笑。
最終的には東海地区で賞をいただく、事業にまで発展しました(頑張ったなぁ~)。

ある種(?)、理想的な2台持ち態勢になりました(感慨深い)。
今後もトヨタポルテまでは「32ネタ」で、32の相棒カーを書き綴っていきます。
ビボッピーについては「デカングーネタ」でお楽しみ下さい(笑)。

さてメインの32については、
21世紀突入時に大きな変換点を迎えることになるのですが、それはまた、ゆっくりまったりとね。

さてさて、今度の日曜日、10/9は岡谷スカミュウのオータムフェスティバル(?)です。
「お宝市」のエントリーも許可され(それには「スカイラインフェスティバル」ってありましたよ)、
また、イラストを並べようと思っています。

が ・・・ 
今回は午前中の講演は、是非、拝聴したいので、
お店は午後からということでお願いします(お店自体は午前中に準備しますが ・・・ 笑)。
午前中は ・・・ 博物館内におります(自分のイラストのところでぼーっとしているかも ・・・ 爆)。
北陸スカフェスで評判の良かったB2版大版イラストをこのブースで発表させてもらおうと思います。

ということで、また時間を見つけて、1週間かけて32に気休めワックスをかけてあげようっと(爆)。

ご一緒できる方、よろしくです(ぺこり)。
Posted at 2016/10/02 04:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2016年10月01日 イイね!

イラストは頑張ってますよ(汗) ・・・

イラストは頑張ってますよ(汗) ・・・ただ、お待ち時間が延びております(ぺこり)。
イラスト専門ではありませんので(汗)、なかなか進みません(汗)。

内容自粛(謝)。

現在の制作状況は ・・・
ポロオールスター(限定車) → お待たせ、奥多摩の方の33R&230 → VW3台 → お待たせ、奥多摩の方のMPV → VW3台 → お待たせ、太閤山の方のコロナGT-T&エッセ → ・・・
という感じです(汗)。

お陰様で、「待ち20台」ほどが続いております(汗)。

Posted at 2016/10/01 05:41:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記

プロフィール

「今回の修理は画像のような感じでした http://cvw.jp/b/1590601/48696632/
何シテル?   10/06 07:20
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation