• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

後期ジャパンの日

後期ジャパンの日画像は、ナンバーばっちり出てますが(汗)、
まぁ、カタログだし、ナンバーが出てないと噺が進まないので ・・・ ニッパチディーゼルGTですね(笑)。

丸目4灯のエンジン改良モデルから、211型です。

角目が出た時(1979年夏)は、
丸目の前期在庫が、あっという間に売れたということで、
あまりこの大型角目は評判イマイチだったようです。

でも、この年は、丸目から角目への変更が多かったことや、
そこはそれ、スカイラインというネームバリューも健在で、売り上げもそこそこ出てきました。

そんな時に、トヨタの挑発的なCMが始まり ・・・
この角目に、1980(昭和55)年4月に念願のターボが追加されます。
まぁ、この辺の噺はずいぶんやってますので ・・・ 

で、ターボの陰に隠れちゃったけど ・・・ もう一度、画像。
ディーゼル車は2800ccでも、ちゃんと「5ナンバー」なんです。
ターボの後のデビューだったので、画像のように飛び跳ねてます(爆)。
画像のように、Sバッジが「青」なので、グレードはGTとGT-L。
「金」バッジのよりラグジュアリーな仕様が欲しかったところです。

資料を細かく見ると ・・・
当時、軽油1ℓ¥110、ガソリン1ℓ¥170とあります ・・・ 今より高い!
60キロ定地走行燃費は、このニッパチディーゼルGTは21、ガソリン車は15です。
・・・ 燃費なんて、この定地走行が一番良いよね、今のわけわからんカタログ燃費より。
GTカーだと、このニッパチディーゼルは魅力的ですよね。

210・211スカイラインは、「日本が生んだ日本の名車」として「JAPAN」を名乗りました。
この「日本が生んだ」というところ ・・・ 大事ですね。

建国記念の日に、ジャパンをもう一度振り返ってみるのも良いですよね。

ちなみに ・・・ このニッパチディーゼルの全幅は ・・・ 1625ミリで乗車定員は5名です。
やはり、そこか(笑)。


Posted at 2019/02/11 17:29:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年02月10日 イイね!

今日はジャパン前期の日

今日はジャパン前期の日5代目スカイライン、通称「ジャパン」 ・・・
C210型ですね ・・・ 2/10。

運転免許を取った頃のスカイラインが、ジャパンでした(しみじみと遠くを見る)。
最近の当ブログネタで言えば、「名ばかりのGT」。
前期型ジャパン(210)は、排ガス規制対応ど真ん中の王道をいった代ですので、致し方ないのですが ・・・ でも、私的には大好きなスカイラインなんです。

ケンメリも「名ばかり」っちゃ~「名ばかり」なんですが、
わずが3ヶ月でも「GT-R」をラインナップに入れていたからなぁ ・・・ 
サーキットのニオイがしますよね。
ジャパンは ・・・ どうだろう、サーキットのニオイを醸し出したのは、末期のターボぐらいですよね。
「ケンメリ」風のCM路線は、「Mr.&Ms.」に受け継がれ、
レースには唯一無縁の代ですよね、直6スカイラインの中では。

でも、好きなんですよね~。
スタイリングもさることながら(歴代マイベストは丸目4灯)、
インパネですね ・・・ サーキットメーターって言ったかな、針がすべて左にそろう(画像)。
運転席周りって、男の秘密基地ですよね。
このアナログ感、たまらんわー(笑)。
コンソールはちゃんとフタ付きだし(当時、大衆車はフタがないんですよ、多くが)。

これが駄目なクルマは ・・・ 選択からいの一番に外れます。

明晩は、211型角目ジャパン(正確には丸目4灯の末期も211になるんですが ・・・ 汗&笑)。
おぉ ・・・ 2/11は「建国記念の日」まさに「ジャパン」ではないか ・・・ こじつけるぅ~。


Posted at 2019/02/10 17:05:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年02月09日 イイね!

猫のようにいこう

猫のようにいこう年賀状ネタが続きました。
最近は、「これで年賀状を終わりにしたい」なんてのも混じるようになりました(淋淋りーん)。
年賀状だけのおつきあいになってしまった方もあるのですが ・・・ 「定年を区切りに」なんて書面にあると ・・・ ちょっと複雑です。

「第二の人生」なんていうけど、
人生に第二も第三もないと思うんですけどね。
いくつもの曲がり道がある、その人ただ一つの道だとね。

年賀状終いとか、墓終い、断捨離とか終活 ・・・
そんなこと考えるのは人間だけだよね。

猫はお陀仏が近づくといずこへと消えるっていうけど、
そうありたいな~と思う、新元号前です。


Posted at 2019/02/09 17:07:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2019年02月08日 イイね!

港・四川、イラスト展示好評です(画像)

港・四川、イラスト展示好評です(画像)今年は、1979(昭和54)年のクルマ達が描かれています。

まぁ、喜んでいるのは ・・・ おじさんが主らしいですが(笑)。
昨年末、中京テレビで取り上げられた(照)、
「担々麺の効率的な食べ方」も引き続き掲示してます。

今年のイラストは ・・・ スバルレオーネまでありますよ。
是非、ご笑覧、ご賞味ください。

画像内の落書きに他意はありません(悪意はあるかも)。

さて、還暦も無事超え、少し仕事を整理しました。
もう少し、作画に時間を割けるように、10年ほど取り組んでいた作業をやめることにしました。

そして、「年度」のスケジュールを、この3月末日をもってやめ、
「年(カレンダー)」に即したものにしようと思います。

いきがかり上、3月末に関係者に送る案内には、「平成31年度」ということにせざるをえません。
新しい元号は、早くても4/1で、正式には5/1の即位の日からなんていう、
「年度」を考慮しない○●ばっかなので ・・・ 腹たつわ~。

この前、テレビであるキャスター(どうも大学の先生みたい)が、
入試シーズンでインフルエンザの流行期で、なんでこの時期にやるんだって ・・・
この方、4月入学にも一物あるようで ・・・

やだね~、こういう欧米かぶれのキャスター。

「蛍雪」とか「桜」とかいう概念は ・・・ 自粛、でも、○●やろーが!
まぁ、為政者も新元号で始める「年度」は、5/1からとでも思っているのかしらん。
きっと、途中から新元号元年度ってやるんだろうけど ・・・
もう西暦年度でやるのかな。

まぁ、どうでも良いですけどね。
Posted at 2019/02/08 17:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年02月07日 イイね!

ニーナナの日 ・・・ 新しいカローラに望むこと

ニーナナの日 ・・・ 新しいカローラに望むこと今日、2/7は「ニーナナの日」。
TE27は、2代目カローラ(初代スプリンター)のクーペに、
セリカ1600GTのテンロクDOHC・2T-Gを載せ、
過激に追加されたスポーツバージョンです。

その名も ・・・ カローラレビン(画像上)、スプリンタートレノ(画像下)。

イメージ的には、スカイラインの「GT」とよく似た位置づけでした。
あ、スカイライン「GT」と言っても、もうこれは、「GT-B」だったり「GT-R」に近いイメージですね。

以降、一時期の例外を除いて、
カローラ&スプリンターのクーペに冠せられた、栄光の名前です ・・・ ハチロク前まではね。

4A-GEUを載せるハチロクの時には、
もう、どいつもこいつも、クーペは「レビン」「トレノ」になりました(しつこく言います ・・・ 笑)。
スカイラインに「GT-R」があったように、カローラ&スプリンターには「レビン&トレノ」があったのに(涙やまず)。

当時は、見かけることなんて滅多にありませんでした。
最近になって、旧車イベントなんかで見かけるのは、圧倒的にニーナナの「レビン&トレノ」です。
前後にかませたオーバーフェンダーで一目瞭然ですが、
フロント・リヤの造形を見事に作り分けていましたね ・・・ これは、FFになってもずーっと続きます。

今年は、きっと、3ナンバーボディで新型カローラが勢揃いすると思いますが ・・・
「レビン&トレノ」に該当するモデルがあると良いなぁって思っているのは、私だけでしょうか? 淋。

ずーっと言ってる(しつこい&あきらめない)、私説カローラ。
3ナンバーの新型は ・・・ 「カローラⅢ」。
5ナンバー(庶民のためにも作ってほしい)は(別に旧型継続でもいいぞ) ・・・ 「カローラⅡ」。
で、小粋な5ナンバークーペは(あったよね、お蔵入りしたヤツ) ・・・ 「カローラレビン」で。

やらないなー(泣きながら大爆笑)。


Posted at 2019/02/07 17:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「おいおいおい、まだ、「厄」があるのかい http://cvw.jp/b/1590601/48785103/
何シテル?   11/25 09:48
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28  

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation