• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

やはりコイツらの影響が大きかったかな(遠い目)

やはりコイツらの影響が大きかったかな(遠い目)最後のコロナマークⅡ(次は「コロナ」が消える)の三兄弟、画像はチェイサーのアバンテ。

この新直6(1Gだね)、4独サス(スカGと同じ)、なんでも付いてる豪華仕様(オートエアコンまで標準装備)で、200万ちょっと。
このマーケット戦略が受けたんですよね。

一応、ニューカマー・ビスタ店の春立ち上げで、
ゴーイチクレスタがデビューし、1980(昭和55)年秋、コロナマークⅡ・チェイサーがフルモデルチェンジします。

就職を控えた学生時代に、友達が4年間で貯めに貯めた資金で「ええクルマ買うぞ」ってことで、付き合いで見に行ったのが、画像のチェイサーのアバンテでした。
しかも、画像のようなブルー系のツートン。

こっから売れてくんですよね、この豪華装備グレード。

トヨタの方は、コロナマークⅡとチェイサーには、18R-GEUのニセンGTをラインナップしてたけど、もう時代は1G豪華仕様の方だったね。

実際、良かったもんねー ・・・ あはは、ミーハー(爆)。
売れたのは圧倒的にグランデだったけど、
次がスーパールーセントで、で、アバンテかな。

コロナマークⅡとチェイサーには、セダンと4HT(Bピラーのある)。
クレスタだけは4HTのみ(セダンじゃなかったんだよね~)。

翌年1981(昭和56)年のフルチェンジで、
GT-EX・金バッジを全面に出してきたのも ・・・ わからないではない。
なんでGT-ESに金バッジ装備を与えなかったんだろう ・・・
後期の1983(昭和58)年のマイナーチェンジで、ポール・ニューマンバージョンでやっとこさそうなるけど ・・・ 時すでに遅しという印象かな。
Posted at 2019/08/15 06:26:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年08月14日 イイね!

ほのぼのとニューマンスカイライン

ほのぼのとニューマンスカイライン画像は、ちょっととびきりになっちゃうけど金バッジEXのさらに上の「パサージュ」の内装。
確か、「パサージュ」ってRSアドバン(この時が赤・黒のお初)といっしょに限定発売されたんだけど、後々カタロググレードで固定されます。

その前の、サンマルデビュー時のお噺で ・・・
デビュー時のメインカーは、2HTのGTターボEXなんだよね、これも金バッジ。

スカイラインGTは、一番最初は赤バッジのみ(あのゴーヨンビー)。
で、普及を狙って、トリプルウェーバーをシングルキャブに置き換えた青バッジ。
次の箱スカでも、赤バッジはGT-R、他の普及GTが青バッジで、途中から豪華仕様&ツインキャブの金バッジGT-Xが追加登場します。
ケンメリでは、当初は、青バッジGTと金バッジGT-X、で、「わぁ」と言う間に消えた、197台(ミクニのソレックスの在庫分)の赤バッジGT-R。
で、ジャパン・サンマルでは、ケンメリGT-Rの足を引き継ぐモデルに赤バッジを与え、GT-ESがそれにあたりました。
で、青バッジ・金バッジは従来通り。

サンマルになるとGTターボは、それなりの足・4輪ディスクが標準でした。
で、赤バッジESには ・・・ ヘッドランプウォッシャー付き黒バンパー、リヤワイパー、バケットタイプシート、フットセレクター、195のミシュラン。
一方、金バッジEXには ・・・ カラードバンパー、パワステ・パワーウィンドゥにドアロック、リヤアームレストの付いたゴージャスシート、185のラジアル。

多くのユーザーはカタログもよく見るので、EXに目が行くよね ・・・ なんでESじゃないの? って思うよね。

2ヶ月遅れて出てくるRSも基本的にはESに準じてるんですよね。
前期RSは装備、素っ気なかったです。

なぜ、EXで ・・・ それは、また明日(笑)。
Posted at 2019/08/14 13:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年08月13日 イイね!

しみじみとニューマンスカイライン

しみじみとニューマンスカイライン今年の岡谷スカミュウ夏祭りは、サンマルがテーマでした ・・・ なぜ、32の30年ではないんだとは言いません(言ってる ・・・ 笑)。

サンマル ・・・ 
登場時は、「クルマは愛だ」で、「新しい愛のスカイライン」で、ハリウッド俳優のポール・ニューマン氏を起用しました。
あのGTバッジを再びフロントフェンダーに戻し、箱スカで使用していた「愛のスカイライン」を再登板させるという ・・・ 昔は「箱スカ」というより「愛スカ」と呼んでましたよね(曖昧) ・・・ 原点回帰(この時は箱スカ帰り)を強くアピールしてました。
がねぇ ・・・ お待たせしました、「遺言ブログ」です(汗)。

念のために ・・・ 今はサンマル大好きですよ(石を投げないでね)。

ジャパン大好きGG世代のお気楽インジェクション野郎から言わせると ・・・
えー、サーフィンラインないのぉ~、4気筒も6気筒も同じボディなのぉ~。
ってのが最初の印象 ・・・ 1981(昭和56)年の真夏の出来事でしたね。

で、画像 ・・・ ポール・ニューマン様。
ひいきの俳優さんで、『スティング』なんか何回観たことか(笑)。
この時、コーヒーの宣伝もなさっていたんですよね ・・・
プリンス自販、苦労したんだろうね、「ブレンディ」ってワッペン貼ってる。
まぁ、一応、日産だから、強引ですよね。
かつては魔法使いの名前まで変えさせることもやったし ・・・
NHKの朝ドラ、あれ、『魔法使いサリー』だよね? 違うかな??
なんなら『魔法使いサニー』でやれば良いのにね(ははは・・・)。

なんか、お噺、あっちこっちいきますね~、まぁ、お盆だから(汗)。
ジュリーで910ブルが馬鹿売れしたので、
スカイラインはポール・ニューマン氏にしたのかな?

でも、ポール・ニューマン氏で広告がんがん出したのは ・・・
ターボGT-EXなんだよね(ターボGT-ESのもあったけど)。
そう、パワーウィンドゥ標準装備の豪華仕様の金バッジ。
バンパーもウォッシャー付きの黒バンパーではなく、カラードの見てくれの良いタイプ。

グランデ意識したか ・・・ この時、迷いを感じましたね(私感ですよ)。
また、明日(笑)。



Posted at 2019/08/13 11:36:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年08月12日 イイね!

岡谷へ新しい足をまとった32で行く

岡谷へ新しい足をまとった32で行く5月の門司港ネオクラから戻って、給油して以来、いろいろあって給油できず、岡谷夏祭りを前に給油。
最低記録が出ました ・・・ 汗、
約5.2(273㎞ 52.08ℓ)。
整備工場に長く入っていたし、燃料漏れも確認できたので、実に、32らしい燃費になりました。

で、「オーリンズ」のステッカーをニスモのチビスポの左端に貼って(画像)、いざ出陣です。
あんまりとろいことばっかりやってるから(笑)、
「NISSAN」エンブレムを取ってやろうかと思いましたが、
まぁ、あのグリルで、日産製V6エンジンを搭載したようなので、エンブレムを取り外すのはやめました(爆)。

本来なら、舶来品は「黒猫ちゃん」だけのつもりでしたが、
英語でやってるヘリテージが機能しないので、舶来のサス導入です。
ニスモのチビスポが、うちの32の足の歴史を語ることになりました。

まぁ、恨み言はここまでにして ・・・
イベント参加の方々からも感想を求められました(喜) ・・・
「しなやかで強靱です」と答えました(あはは ・・・ 曖昧ぃ~)。

往復中央道を選びましたが ・・・
恵那山トンネル前後のワインディングは気持ちよかったです。
もちろん、荷物満載ですので、基本3千回転しばりの範囲ですが(汗)。

ニスモのGアタックSチューンより路面のでこぼこはごつごつと拾いますが、
高速コーナーはよくふんばります(しなやかな感じ ・・・ 曖昧)。

で、岡谷の方は、絶好の森林浴スペースにディバークできて良かったです。
なにせ、今年も名古屋は ・・・ 死ぬほど暑い(困)。
Posted at 2019/08/12 11:51:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2019年08月10日 イイね!

いま、スカイラインを追うものは誰か ・・・ 結局、誰も追わなくなった

いま、スカイラインを追うものは誰か ・・・ 結局、誰も追わなくなったジャパンターボは、1年ちょい作られた後、
6代目サンマル(「ニューマンスカイライン」とはあまり言わなくなりましたね)に移行します。
直6ターボのL20ETは、改良に改良を加えられ、
最終のポールニューマンバージョン(ターボGT-ES)では、もう型式名を変えても良いぐらいの仕上がりだったようです(オーナーさんによると)。
ポールニューマンバージョンでついにSタイプもパワーウィンドゥ等の贅沢装備も与えられました。

が、しかし ・・・ もうこの代の注目は「RS」に移っていましたね。
ジャパンターボの「いま、スカイラインを追うものは誰か」は、
にわかに勃発したパワーウォーズに翻弄された後、
次にきた「マークⅡシンドローム」に巻き込まれ、
ついには誰も追うものもなく、スカイライン自らマークⅡの軍門に降る「都市工学」の時代がやってきます。

スカGには、豪華仕様の金バッジが、もう箱スカの時代からあったのですが、
サンマルで「パサージュ」なるものも、グランデを意識して出しますが ・・・
トヨタの販売戦略に屈していくことになりましたね(遠い目)。

さて、明日は当ブログ『クルまったり』はお休みです。
岡谷スカミュウの夏祭り「お宝市」に参加します、もちろん、32で行きます。
ご一緒できる方、よろしくです(ぺこり)。
Posted at 2019/08/10 13:43:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「終わると言えば … この終着駅はどこ? http://cvw.jp/b/1590601/48760096/
何シテル?   11/11 07:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation