• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年11月15日 イイね!

四川の壁 ・・・ お父さんのプライドセダン

四川の壁 ・・・ お父さんのプライドセダン親戚の通夜・告別式があり、78歳で他界ということで、いろいろと考えさせられました(合掌)。
還暦も過ぎるとこういう話題も身近なものとして受け止めますね。
それとともに、あとどれぐらいクルマに乗れるのだろうとも ・・・ みんカラらしく(複雑ぅ~)。

なので、イラスト制作が思いの外進みませんでした ・・・ 今日納めるVW植田用と四川の壁用を2枚。

今日のブログは、昨日の続きです。
ホンダベルノ店への投入車種、シビックの兄弟車・バラードです(画像)。

個人的にはベンツのFFは「アウトオブ眼中」ですが、
メルセデスは、今回Aクラスにセダンを投入するようですが ・・・ そんなことホンダが40年前にやってましたね(遠い目)。
あ、それと ・・・ 
FFは後輪は何にもついていないので(最近は違うようだけど)、後輪は独立懸架にできて当然と思ってましたが(シビックがストラットの4独でしたので) ・・・ 実際、画像のシビックもバラードも4独 ・・・
昨今では、先代の4独サスをリジッドサスにして、カーオブザイヤーを狙おうなんてのもあるようですが ・・・
スカイラインGTの足が後輪リジッドになったら、自動車ライター(もう評論家なんて言いたくないです)は「絶賛」するのかな?

40年前のシビック・バラードは、立派なFF4独セダンでしたね。
制御でユーザーをごまかすぐらいなら、しっかりとしたクルマを作れよって言いたいですね(もちろん、私感ですよ)。
Posted at 2019/11/15 07:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年11月14日 イイね!

四川の壁 ・・・ ベルノ店のラインナップ充実

四川の壁 ・・・ ベルノ店のラインナップ充実今年もあと1ヶ月半ですね。
イラストの繁忙期になってきました(汗)。

1980(昭和55)年は、トヨタビスタ店がオープンするなど、メーカーの新規参入店が出てきますね。
カープラザ、ホンダベルノ、そして、トヨタビスタ。
現在、トヨタディーラーすら全車種販売という昨今、なんか世知がなくなってますね~(淋淋りーん)。

で、ビスタ店開設より1年前にオープンした、
ホンダの新規カーディーラー・ベルノ店は、プレリュードのお店として有名でしたが ・・・ さすがにプレリュードだけではね(汗&笑)。
で、当初、ベルノ店取り扱い車種は、「音楽」にちなんだ車名のクルマが続々登場します。
1980(昭和55)年のニューカーの第一号は「セリカカムリ」でしょうが ・・・ コイツはカリーナの手直し車というイメージが強いので ・・・ まぁ、コイツ(画像)かな。
ホンダ・クイント ・・・ FFクロスオーバーカー。
今をときめく5ドアハッチバックですが ・・・ 当時はね(笑)。
で、まさかコレがインテグラに化けるとは ・・・ 感慨深い。

こういう展開って、なんと! ルノーがやるようですが ・・・
まさかのアルピーヌ店の新設(A110だけでやってけるのかなぁ)。
ルノー西春ロイヤル(RNR)で売ってくれよ、A110(願願が~ん)。
Posted at 2019/11/14 07:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2019年11月13日 イイね!

トゥィンギー、2回目の6ヶ月点検を受ける

トゥィンギー、2回目の6ヶ月点検を受ける5年ケアに入っているので、オイル代(¥8558)だけで済みました ・・・ 6ヶ月だとオイルは有償だということで(汗)。
点検間の走行距離は ・・・ 3370㎞。
現在の走行距離は ・・・ 1万2378㎞。

1年点検の時に、「バッテリーの消耗が・・・」という指摘がありましたが、今回はバッテリーは良好ということで(なんか不思議)。

で、画像はルノー西春ロイヤル(RNR)、マイチェン後モデルと仲良く並んでます(笑)。
ビボッピーの時のリコールは、いまだなく(なんか、国産車もケッコウ、リコール多いようですね)、寒くなってからは絶好調です(爆)。
デザインは好みによるので、なんですが ・・・ 
トゥィンギーの顔の方が好みです(笑)。

現行モデルは「EDC」という1グレードで勝負してますが、
クリスマスの頃には、キャンバストップが登場するらしいです ・・・ おそらく+10諭吉ほどかと(200諭吉ちょい越えでしょうか)。

私のクルマ選びの基準は、「駆動方式」もプライオリティーが高いので、
「あたしんちのクルマ」においても、後輪駆動があるなら何をおいてもそれが優先しますね。
だって ・・・ 乗ってて楽しいんだもん(爆)。

で、RNRでも来年用のイラストを描くことに ・・・ 忙忙ぼぉぉー。
Posted at 2019/11/13 06:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ
2019年11月12日 イイね!

こういうことが広がったのが2011(平成23)年でしたね(遠い目)

こういうことが広がったのが2011(平成23)年でしたね(遠い目)トヨタカローラ愛知・港店(おすすめスポット参照)のショールームです、切れかけている子ども店長が時代を表しています ・・・ 2011(平成23)年4月28日(木)です。

東日本大震災は、未曾有の被害を及ぼし、
当地でも、カーディーラーから展示車が消えるという事態になりました ・・・ ショールームに車を飾れるならお客様にということです。

で、親父や弟が世話になっていたカローラ店から、
ショールームにイラストを飾りたい旨、ご依頼を受けました。
画像ボード左 ・・・ 懐かしいですね「FT-86」、前夜でしたね。
画像ボード中 ・・・ カローラ店取り扱い車種ですね。
画像ボード右 ・・・ 懐かしのトヨタ・頭文字「C」ですね。

今回も、ディーラー全車種販売を目前に、
「あなたの街のカローラ店」というテーマで、カローラ店取り扱い車種を何台か描く予定です(そろそろ着手しないと ・・・ 汗)。

あ、そうそう、本日はルノー西春ロイヤル(RNR)に午後から出撃です。
昨日、ららぽーと港アクルスへ出る大通りの交差点で、トゥィンギーの走行距離が12345㎞に到達しました(笑)。
2回目の半年点検を受ける予定です。
寒くなってきてトゥィンギー、絶好調です。
Posted at 2019/11/12 07:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2019年11月11日 イイね!

なんということだ ・・・

なんということだ ・・・関西舞子に行く前々日、
プリンス亀島から連絡を受けました。

「今度の点検でやる予定のフロントリップスポイラーの新調ですが、NISMOから部品(6諭吉)が間に合わないということです」

・・・ Gマガには「ある」って載ってるのに。
令和記念にと思っていたのに ・・・ 号泣。
ウチの32のエアロパーツ類は、ニスモバンパー・サイドステップ・リヤバンパー・ニスモちびスポが2代目です(詳しくは32ネタで)。
フロントのリップスポイラーはまだ1991(平成3)年の新車購入時のままだったのですが ・・・ さすがに疲れが見えているので、オーリンズへのサス新調の際に余った資金でこの新調を検討しました。

ウチの32は、NISMOサス、オーリンズサスで少々車高が落ちていますが、車止めもギリ乗り越える低さなんですが ・・・ 寄る年波、いくつかガリっていう傷はあります(笑)。

「なんだよ、ニスモヘリテージとか言って派手派手しくやってるのに」
偽らざる本音です(だから、今年もニスモフェスには行かない)。

「令和元年(2019年)」だから意味があるのに ・・・
でも、部品が整ったら新調しますけどね ・・・
ささやかな、ウチの32へのプレゼント(笑)。
Posted at 2019/11/11 07:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「ご隠居(BNR32)、日常に復帰 http://cvw.jp/b/1590601/48698644/
何シテル?   10/07 13:17
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation