• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

楽しかった11月の関西舞子

楽しかった11月の関西舞子まずは ・・・ 燃費報告。
10.5 ・・・ 458㎞ 43.8ℓ。
北陸スカフェスの往復です(ほとんど高速の3千シバリでエアコン未使用)。

ケッコウ早く着くので、出発時間を午前6時にしました ・・・ が、これだとルーティンの大津で朝マックができません(混んでて)。
新名神でトンネル故障車渋滞がなかったら、午前9時に間に合いました(数分遅刻 ・・・ 汗)。

で、道の駅・三木に会場を移した関西舞子ですが、
画像のようにインドアスペースもあるので、ゴキゲンです(笑)。
画像上 ・・・ オーリンズのサスが追加されたので、クルマ紹介ボードの見直しが必要です(現在は、ノス2daysのボードを足してます)。
画像下 ・・・ ガレージセールがインドアのためゴキゲンです(関西舞子ではイラストとカタログ・雑誌でやってます)。

今年の関西舞子は今回で終わりで、来年3月ぐらいから復帰しようと思います。
関西方面の方、よろしくです ・・・
と言いながら、昨日はまさかのスタタボおじさん登場(スタタボ、まだ、某地にあるようですが ・・・ 笑)。
また、S30Z乗りの女性も当地のご近所さんでした(あはは)。

また、34R乗りさんともクルマ履歴を楽しくお話しできました。
R乗りの方々のお話は ・・・ 深いです(笑)。

今年も押し迫ってきました、スカイラインGT-R関連のイベントは、あと、12月の京都・嵐山高雄の「きっと並んでいる会」です。
ご一緒できる方、よろしくです。

Posted at 2019/11/10 07:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2019年11月08日 イイね!

32が走りたいと言っている(笑)

32が走りたいと言っている(笑)2011(平成23)年4月24日(日)、
比叡山ドライブウェイ山頂パーキングでのイベントに参加しました。
「ノスヒロ」かなんかのイベント情報で出向きました ・・・ この頃からちょくちょく遠出をするようになりました。

「京都ヴィンテージカークラブ」さんというと、京都市役所かどっかで(曖昧ぃ~)、年末イベントを行っている皆さんですよね。
確か出場資格は30年経過かと(曖昧ぃ~) ・・・ ヨタ博のイベントと同じですね、うちのはもうすぐですね~(笑)。

ここで、あの、愉快なSAおじさんと初対面した記憶です ・・・ 今はKPのスターレットをいじくり倒して乗られてます(最近、ご無沙汰ですが ・・・ 汗)。

で、画像下の、「ニッサンプリンススカイラインGT」(赤バッジのゴーヨンビーだった記憶ですが)を見つけ、しゅるしゅる横に停めさせていただきました。
32と並ぶと、やはり、小さいですね。

さて、本日はルーティンのVW植田へ納品・御用聞きです。
32を動かそうと思います、給油もしたいし ・・・ 明日の「関西舞子」に備えてね(笑)。
なので、明日の当ブログはお休みです。

Posted at 2019/11/08 07:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2019年11月07日 イイね!

2011(平成23)年4月17日

2011(平成23)年4月17日岡谷スカミュウのオープンディでした。
この年のテーマカーは、30周年を迎えるサンマルで、例のチラシも画像のような感じでした。
前期型RSの凛々しいお尻がドーンときてました ・・・ 多くの人が「スカイライン」と思う、丸いテールランプですね。

で、実際、オープンディに32で行きましたが、
もう、この年の主役は ・・・ 櫻井眞一郎さんでした。
1/17の訃報を受けて、岡谷の展示も(以前にも書きましたが)、櫻井さんのモノが目立ちました。
個人的に、何度かお姿を遠くから拝見したことはあるんですが、サインをもらっておけば良かったと ・・・ 伊藤さんは直にお話したこともサインをいただいたこともあります。
どうしても、乗ってるのが32だと ・・・ ね(汗&笑)。

今年の岡谷スカミュウは、この11/10(日)で冬期休館に入るようです。
秋祭り(従来の「スカイラインフェスティバル」)は中止でしたね。

来年も開館することを祈るばかりです ・・・
来クールは、土・日入れ替えで、11/9(土)に関西舞子に出かけますので、ラスト岡谷スカミュウは断念(9/1に行ってるしね ・・・ 笑)。
Posted at 2019/11/07 07:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2019年11月06日 イイね!

2011(平成23)年に戻って(汗)

2011(平成23)年に戻って(汗)1月に櫻井さんの訃報があり、
3月には東日本大震災が我が国を襲いました(3/11)。
復旧・復興はまだ道半ばという感じですが、その後も地震・風水害に、日本のどこかが見舞われています。

確か ・・・ 汗(曖昧ぃ~)、
九州新幹線が開通したばかりのタイミングだったんですよね。
鉄道が通ると、何かしら希望めいた雰囲気が出てきます(私感かな)。
以前にもブログに書きましたが、
名松線が全線復旧なってしばらくして乗りに行きました。
ごっとんごっとん走る列車に手を振る地域の方々を見るにつけ目頭が熱くなりました(遠い目に涙)。

復旧なった三陸鉄道も、箱根の登山電車も、北陸新幹線も甚大な被害を受けましたが、なんとか早い復旧を望みたいものです。

噺逸れ気味 ・・・ 
画像は、これも東日本大震災直後に名古屋港・金城ふ頭にオープンした、リニア鉄道館 ・・・ 今、人気の観光スポットのようです。
3/16(水)に、家族そろって見に行ってきました。
レゴランドは ・・・ まだです(笑)。

あ、このときは ・・・ 黄色のポルテで行きましたね。
Posted at 2019/11/06 07:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2019年11月05日 イイね!

フェアレディZも50年なんです

フェアレディZも50年なんです「ノスタルジックヒーロー VOL.196」好評発売中です。
ついでながら、私の日産プリンセスネタのZ432イラストも載っております(絶好調ぉー)。
日産プリンセスネタ、ボツ知らずの快進撃です。

で、画像 ・・・ 日産本家のダットサン・フェアレディZ、しかも、432です(笑)。
432 ・・・ 4バルブ・3キャブ・2カム。
分家・スカイラインニセンGT-RのS20エンジンを搭載した、当時のZのトップモデルでしたね(遠い目)。
装備が質素なGT-Rに対して、Z432は時計がストップウォッチ機能も持つ豪華版でした。
ただ、「432R」と称したモデルはさにあらずのホットバージョンだったかな(曖昧ぃ~)。

ZもスカイラインGT-Rと同じく、登場50年のアニバーサリーです。
こちらはいろいろと記念イベントがにぎにぎしく行われているようですね(冷笑ぉ~) ・・・ やっぱり、本家(爆笑~)。
GT-Rが2月に対し、Zはモーターショーがらみの秋発表でしたよね。
で、排ガスでS20が生産を終えた後は、L24の240Zがトップグレードになりますね。

北米がメイン市場なので、Zカーっていうと「432」というより「240Z」の方がメジャーになっていきましたね。
個人的には、うーん、やっぱり、432かなぁ。

ちなみに ・・・ 
私の知ってる日産プリンセスは「432」も「240」もご存じなかったですね(そうだろうなぁ~)。
最近のイラストの創作意欲はこのお嬢さんに起因してますね(爆)。
ついでに ・・・
次回ははたして「ノスヒロ」が採用するかどうか「?」な1台を描きます ・・・ 謎ぉ~ で 乞うご期待です。
Posted at 2019/11/05 07:02:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「ご隠居(BNR32)、日常に復帰 http://cvw.jp/b/1590601/48698644/
何シテル?   10/07 13:17
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation