• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年04月10日 イイね!

2012(平成24)年の門司港ネオクラシックフェスティバル

2012(平成24)年の門司港ネオクラシックフェスティバル5/20(日)でしたね(遠い目&画像)。
会場は、門司港レトロ(画像上)、大正ロマンを漂わせるところです(笑)。
昨年、私の1台だった32が増えてました(笑)。
今回は、以前にも紹介しましたが、とても貴重な写真が撮れました(画像下)。
私の32(マーシャルの角形フォグが目印)を真ん中に、右は限定500台のニスモ、左がN1です。
私のは、リヤワイパーが装備されていますが、左右のはリヤワイパーがありません。
2012年は、まだ、こういうのに食いつく見物の方々も多く、楽しくクルマ談義・32談義ができた記憶です(遠い目)。
昨年も、ニスモの方とご一緒できたのですが ・・・ もう、2012年のような話題に食いつく方も少なく(まぁ、そうですよね)。

さて、門司港ネオクラ、今年は5/17(日)で開催するとエントリー用紙が来ましたが、7/5(日)を予備日にしています。
予備日をおくなんてのは初めてですが、周知のようにコロナ対策ですね。
ただ ・・・ 5月はおそらく見送りだと諦めていますが、7月もどうだろう。
私にとって大事なイベントですので、エントリーはしているのですが(汗)。

出遅れ感の強い愛知県知事が、今日、何か宣言するようですが ・・・
こういう点では、みゃーみゃー名古屋市長の方が ・・・ ですかね。
みゃーみゃー市長の良いところは、年俸800万でずーっとやってるところですかね、これは立派だと思っています。
身を切って、財源にあてることもできそうですが ・・・ 
学校がGWまで休みになると、給食って2ヶ月作ってないってことですかね?
私のお昼を提供してくれるお店が四苦八苦の時に、おそらくサラリーは満額もらってるんでしょうね。

マスク2枚466億円なんですか ・・・ 国営のマスク工場ができませんか?
マスク売ってないのに公共交通機関でマスクなしでのってると冷たい視線を浴びるのは、ねぇ。
健康ならマスクは要らないし、あたしゃ、ハンカチ持ってるよ。

何ともユーウツな日々が続きます。

Posted at 2020/04/10 07:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2020年04月09日 イイね!

2012(平成24)年5月10日(木) ・・・

2012(平成24)年5月10日(木) ・・・トヨタ86に試乗してましたね(画像上)。
散歩していたら「試乗車ありますよ」と呼び止められました(笑&遠い目)。
画像下のようなイラストボードも提供していましたので、気軽に声をかけていただけます(笑)。

で、試乗車はAT(まぁ、MT車があるわけないですよね、今日日の若者はほとんどAT限定免許だし ・・・ 複雑)。

「ATだから(6AT) ・・・ ふつう」
ってメモ書きが(笑)。
また、「なんでターボ車がないんだろう」とも。
そして、「これなら『セリカ』だよね」と結んでました(爆)。

ビボッピーを購入した頃、「カングー乗りの4人に1人はMT」という噺を聞きましたが、86はどれぐらいなんだろう?
ちょっと興味、ありますね。

でも、2012(平成24)年かぁ(遠い目)。
昔、86トレノにあった「ブラックリミテッド」を現行86でもやるようだけど ・・・ ということは、モデルチェンジが近い(?)かな。

Posted at 2020/04/09 06:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2020年04月08日 イイね!

そっかぁ、人事異動があったのね(汗)

そっかぁ、人事異動があったのね(汗)昨日は、火曜日なので「火曜日のクルマ」・32でVW植田へイラストの納入と御用聞きに出かけました。
帰りに給油 ・・・
燃費 約9.3(392.1㎞ 42.2ℓ)。
下道ロングありでしたが、ほとんど名古屋周辺走行で、とりたててエコランを意識していません。

画像は、門司港ネオクラ用の写真です。
平成車は写真審査があるので(汗)。
5/17(日)開催ですが、今年は予備日が7/5(日)にあります。
福岡県が緊急事態宣言の対象県になりましたので、5月はどうでしょうね。

「名古屋とばし」にみゃーみゃー市長が即反応してます(あきれる)。
また、首都の綠の方、舞い上がってますね(私感です)。
彼女が緑色のボードややたら横文字使い出すと ・・・ 自粛です。
彼女の偉業は、ポンコツ野党を分断したことですよね。
公約はどれぐらい達成したのかな、都民ではないのでわかりません。

まぁ、それはさておき ・・・
月曜には、トゥィンギーでルノー西春ロイヤル(RNR)にカングーイラストを搬入(日産プリンス名古屋は第一火曜日はお休みなのだ)。
近隣の皆さん、朗報です ・・・ スタッフ増員です(鈴木さんです、女性だよ)。
そこで、プリンス亀島のテクニシャン八木さんが異動したと聞き、
慌ててプリ亀訪問(RNRは日産プリンス系ルノー店)。
テクニシャン八木さん、春日井方面へ工場長として栄転 ・・・
「ウチの32はどうなる!」って思ったところに、
ひょっこりと、前の主治医・伊藤さん登場 ・・・ 舞い戻られました(ほっ)、で、タイトルですよ(爆)。

人事異動の「春」ですよね。
生活を「年度」から「カレンダー」に変えたので、気がつきませんでした。

Posted at 2020/04/08 07:02:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2020年04月07日 イイね!

2012年の福井クラミーでのレビンGT(遠い目)

2012年の福井クラミーでのレビンGT(遠い目)画像上は、主催の会長さんのカローラレビン(コレ、51です ・・・ レアです)。
画像下は、珍しい銀黒ツートンのAE86レビン(GT-APEXで、青内装です ・・・ コレもレアです)。

共に、レビン「GT」です。
レビンにGTは要らない、レビンだものっていうのが持論です(かたくなぁ~ ・・・ 爆)。

おぉ、奇しくも4/7、ヨンナナですね(偶然)。
3代目カローラ、「さんまる」は排ガス規制まっただ中の代で、その対応に時間がかかり、4年のモデルサイクルを守れなかったクルマです。
で、型式名(って言うのかな)も、「さんまる」を維持できなかったんです。
スプリンターは「よんまる」で、「ヨンナナ」はスプリンタートレノ(前期型・未対策ソレックスツイン)に当たります。
カローラレビンは「サンナナ」でハードトップボディ、トレノはクーペでした。
また、このトレノだけに豪華装備の「トレノGT」が存在しました。

で、後期型、EFIで蘇ったレビンは、画像上のようにクーペボディをまとい、「レビンGT」が追加されます。
後期型はカローラは「ごーまる」、スプリンターは「ろくまる」なんですが、終始「さんまる」で通しましたね(遠い目)。
後期レビンも改良が続けられ、グロス110馬力版のTE51、115馬力のTE55となります(トレノは61,65って感じ)。

次の代のTE71は、前後期とも「ナナイチ」。
この代で、レビンGTはなくなります(他のボディに「1600GT」)。

で、くどいほど触れているAE86。
名機4A-GEUを積んでいるモデルのみ「ハチロク」ですが、それはすべて「レビンGT」ありきです。
レビンSRやレビンSEは「ハチゴー」です。

トヨタはその昔、DOHCモデルには「GT」と命名していた名残ですね。
でも、ハイメカツインカムの登場でそこらへんのシキリがあやふやに。
また、その方程式にあてはまらないモデルもありました ・・・ それの代表格が「レビン・トレノ」ですよね、コロナマークⅡGSSってのもあったけど。

「レビン」は「レビン」で良いんですよ ・・・ 持論譲りません!
Posted at 2020/04/07 07:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年04月06日 イイね!

2012(平成24)年の福井クラシックカーミーティング

2012(平成24)年の福井クラシックカーミーティング会の趣旨から、5月5日(土・祝)・こどもの日です。
会場は、福井産業会館(画像上)。
初代カローラとニーマルカローラ、そして、ニーナナ(トレノかな)のカローラファミリーが揃っています(喜)。

で、この時は、北陸スカイラインオーナズクラブの方と、
ウエルカムボードをはさんで、並べました(大喜)。
画像下、訪れる親子連れに好評でした(遠い目)。
32を下りられたという噺も聞き及んでいますが(家庭の事情) ・・・ 今、何にお乗りなのかなって思いました。

みんカラ・ブログベースだと、仕方ないことかもしれませんが ・・・
ビボッピーに乗ってた頃、「わしらのカングー村じゃ」と言って集まった方々とも徐々に疎遠になっていきました ・・・
あの方々、どうしているのでしょうね。

噺を戻して ・・・
今年の福井クラシックカーミーティングは、「中止」です。
GW最後のイベントとして、毎年楽しみにしていたのですが ・・・ 仕方ないですね、やっぱり。
思わぬクルマに出会えるんですよね、福井。
もう、過去のブログで報告していると思いますが(もうすぐつながります)、
かのジャパンディーゼル、サンマルハッチバックもここで見ました。

・・・ 残念です。

Posted at 2020/04/06 07:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「令和8年港四川の壁、展示開始 … 直4セダンはFFが浸透 http://cvw.jp/b/1590601/48659553/
何シテル?   09/17 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation