• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2021年12月06日 イイね!

退院後、本格的に動かしました

退院後、本格的に動かしましたもちろん、最初に動かしたのは、ご隠居・32です。
11/30(火)、退院当日の午後、
以前ご紹介した近所のコースを二回りしました。
30年の点検を終えて、少々回し気味に(笑)。
「ん」としてからどかーんと来る32独特のフィーリングを確認しました。

次に、12/2(木)、
岡崎延命水の水汲みにトゥィンギーを(画像上)。
二週間ばかり動かしてないと、なんかぎくしゃく感(私感です)が見られたので、ECOモードを解除して、こちらも回し気味に(タコメーターはないけどね)。
きびきびトゥィンギーを復活させました。
ECOモードを解除すると、6速EDC(通称『ハセミくん』)は良いですね(私感です)。

で、12/5(日)のホリデー、
不二子(A110)で道の駅・らっせいみさとまで、蕎麦を食べに行きました(画像下)。
イベントでもあったのでしょうか、往路の県道で、クラシックカーのパレードに出くわしました。
真っ黄色のご先祖様(ルノーアルピーヌA110)もいましたね(笑)。
で、山菜蕎麦をおいしくいただき、帰宅しました。
不二子は、ご隠居・32とは違って、「すっ」と出ます(笑)。
まず、出足は負けませんね。
本気の日産リーフの出足よりも良いかも(私感&自己満)。
不二子の7速EDC(通称『オベ』)は、健在でした(笑)。

本日もホリデー(お疲れ休み)にしてあるので、
トゥィンギーの半年点検を受けます。
Posted at 2021/12/06 07:23:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルピーヌネタ | クルマ
2021年12月05日 イイね!

令和4年四川の壁 ・・・ トヨタ、RS対策の82年

令和4年四川の壁 ・・・ トヨタ、RS対策の82年80年代は「パワーウォーズ」の時代とも言われ、ソアラやスカイラインRSの登場などが上げられますが、
個人的には、80年代を前に2代目セリカのマイナーチェンジ時の「名ばかりのGT達は道をあける」のCM戦略が発端だと思っています(私感です)。

で、1981(昭和56)年秋のスカイラインRS(久方ぶりの4バルブ・グロス150馬力)の対策として、
トヨタは5ナンバー・グロス160馬力トリオを82年から用意します。
まぁ、これがあったから、トヨタはFF化が遅れたかもしれません(私感&笑)。

先のモーターショーでエンジンモデルだけ公開していた1G-GEU(こっちは24バルブDOHC)を、
82年夏に、セリカXXとコロナマークⅡ・3兄弟にどっと載せてきます。
なので、画像のようにフェンダーミラー・前期型です。

すでに、ブログ公開してますが、秋には第二弾・3T-GTEUをセリカ3兄弟に載っけてきます、これも前期型。

何としても、ここでスカイラインRSの快進撃を止めねばって思ったのかもしれませんね。
楽しい80年代の幕開けでしたね(しみじみ~)。
Posted at 2021/12/05 06:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2021年12月04日 イイね!

ジェネレーションギャップ? サスケ

ジェネレーションギャップ? サスケ入院生活の後半は、白土三平さんの『カムイ伝』全15巻を持ち込み、30年ぶりに読み返しました ・・・ 白土三平さんも逝かれてしまいましたね(合掌)。
画像の文庫本タイプをベッドに積み上げていたので、看護士さんが「なんだこれ」って顔をしていたので、
まぁ、いきなり「カムイ」と言ってもわからないだろうから、「サスケって知ってる?」と軽いジャブを ・・・

「アスレチックの凄いヤツですかぁ」 ・・・ 唖然。

・・・ 「少年忍者でしょうがぁ!」と思いましたが、
まぁ(おどおど)、そんなモンなんでしょうね。

高校の先生が「青春の一冊」とまで言ってた『カムイ伝』、
三部作の予定だったけど、完結しているのでしょうか?
第二部が始まったのは知ってたけど、もう白土さんの絵ではないので、読まなかった記憶です(弟さんの絵だったのかな)。
今のコミックのように枠を無視できるような時代でない漫画ですが、
十分に迫力もあり、コマ割も古風ですが ・・・ 自分には合ってるかな。

『バロム1』にゴルゴ13のような顔のがあるって知ってる?
なんて、余計に聞けなかった入院生活でした(爆)。

さいとうたかをさんも逝ってしまわれましたね(合掌)。
今年は ・・・ きついです。
Posted at 2021/12/04 06:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2021年12月03日 イイね!

令和4年四川の壁 ・・・ ホンダの音が鳴り響き始める頃

令和4年四川の壁 ・・・ ホンダの音が鳴り響き始める頃2代目プレリュードの発売は、1982(昭和57)年の冬でしたね(遠い目&画像)。
セリカ・シルビア(&ガゼール)を脅かす、
FFスペシャリティクーペがついに販路を拡大していきます。
コレの成功は、「セリカをFFにしても良いかな」って状況を生み出していきます ・・・ 我らが「技術の日産」はFRを固持しますがね(笑)。

82年なので ・・・ まだ、フェンダーミラー。
さすがに皆さん、ドアミラーにしてましたね(遠い目&画像再び)。
ホンダはエンジンを低くマウントできたんですよね ・・・ 流石に来年に出てきたツインカムエンジンだとボンネットにバルジを設けましたが(汗&笑)。
で、女性ドライバーの増加とともに、赤いプレリュードが街を快走していきました。

現在、ホンダはEVシフトを明確にしたはずなんですが、
ワケのわからない企業CMをやりだしました ・・・ 昔のは良かったけど。
また、生産打ち止めのS660もまたちょっと作るとかも(曖昧ぃ~)。
ホンダはエンジンにこだわり続けて欲しいメーカーなんですがね(私感です)。

過渡期なんでしょうかねぇ ・・・

今の社会インフラの様子を見ると ・・・ EVにはいけないよね。

そう言えば ・・・ バイクってどうなるんだろう?
みんな出川さんみたいなのになるのかしらん(笑)。

トヨタの自動車税安いクラス(笑)のFF化を待つばっかの82年、
スペシャリティクーペも、よーさん乗れるミニバンも、小粋なリッターカーもぞろぞろ登場してきた年でした。


Posted at 2021/12/03 06:47:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2021年12月02日 イイね!

令和4年四川の壁 ・・・ まだエンジン縦置きFF

令和4年四川の壁 ・・・ まだエンジン縦置きFFトヨタ初FFは、ターセル・コルサ。
1978(昭和53)年発売のこのクルマは、82年にモデルチェンジを受け、カローラⅡを加え三つ子車になります(画像)。
タイトル通り、まだ、エンジン縦置きFFです。

我らが「技術の日産」は、70年に横置きFFのチェリーを発売しています。
FF化の流れが強まった80年代は、ニューFFは、ほとんどがエンジン横置きで出てきました、ファミリアもパルサーもね。
老舗シビックは、もう横置きの2代目になっています。

なので、昨日ネタのように、
エンジン横置きFFについて、トヨタは一クラス上のビスタ・カムリからでした。
まぁ、大本命カローラのフルチェンジを来年に控えてましたからね。
この大衆車クラスFFは、カローラよりも格下のターセル・コルサに任せてた感じでした。
で、FF開発に出遅れ感のあった(私感です)トヨタは、まずエンジン縦置きFFから始めたワケです。
でも、そこはトヨタ。
2代目は、FFファミリアに似てしまったソシリは受けてましたが ・・・ 構造が全然違うんだけどね、ファミリアは横置き ・・・ ケッコウ売れたんです。
また、縦置きFFは、パートタイム4WDを作りやすいので、スプリンターカリブなんてRVっぽいのも作りましたね(遠い目) ・・・ まだ、4WDがそれほど普及していなかった頃です。

ターセルはビスタ店、コルサはトヨペット、カローラⅡは当然カローラ店、で、カリブはオート店。
見事にディーラーの文化を花咲かせてましたね、流石トヨタ。

で、画像のテニスギャル(マッケンローがCMやってたね)の掛け合い。
カローラⅡにはセダンボディはありませんでした ・・・ だって、カローラがあるからね。

さぁ、来年83年はカローラが、84年にはスターレットが横置きFF化されていきます ・・・ トヨタは逆からいったんですね、FF。
Posted at 2021/12/02 06:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年7月の田原朝会 http://cvw.jp/b/1590601/48571110/
何シテル?   07/30 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation