• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

串田さんのボーカルが好きだ

串田さんのボーカルが好きだ♪ ほんとにほんとにほんとにほんとに ライオンだー
ずぅ~っと和田アキ子さんが唱っていると思ってましたよ、若い頃(笑)。
串田アキラさんのボーカルが好きなんです。

『キン肉マン』のテーマ曲って傑作ですよね。
キン肉マン、来年でテレビ放送40年ですよね。
♪ あー 心に愛がなければ スーパーヒーローじゃないのさ ・・・ 良いですよねぇ~。
それと双璧をなすのが『太陽戦隊サンバルカン』の主題歌及びエンディングソングです(遠い目)。
戦隊モノは、弟達もはまらなかったようですが(笑)、3人でやってるのは珍しかった記憶です(中味はもうすっかり忘れていますが)。
歌だけは覚えているモンなんですね(笑)。

で、そのエンディングソングが『若さはプラズマ』。
日産がそれを聞いていたかどうかは知りませんが、トヨタレーザー、マツダマグナムに感化されたのか、日産は「プラズマ」って言い出しました。
サンマル後期ぐらいからだったと思うから、1983(昭和58)年ぐらいですよね。
トヨタ・マツダより遅れをとっています(笑)。

日産プリンセスが口ずさんだのは、それ故かな(爆)。
♪ もーえあがる(燃え上がる) も~えあがる 心はプラズマー
そんな鼻歌を唱いながら描いた気がします、今回(爆)。
♪ 行こうぜ 行こうぜ サンバルカ~ン

なんか高揚するんですよね、串田さんボーカル。
日産プラズマよりサンバルカンの方が先でしたよね(曖昧)。

あ、画像ですよね(汗)。
今度の関西舞子で主宰さんに渡そうと思っているイエローカードです(爆)。
先回、苦労されていたようなのでね(爆)。
キカイダーはめんどくさいのでね(爆爆)。

7月は関西舞子って思っているんですが(晴れたらね)、
奥多摩の会と重なるんですね(汗)。
奥多摩でオファーいただいたイラスト2点(ミゼットⅡDATSUN280Z)、描き上がる予定ですが ・・・ お待たせするのはって思うけど(汗)。

Posted at 2022/06/20 06:19:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2022年06月19日 イイね!

トヨタ販売の巧みさ

トヨタ販売の巧みさ昨日の続きで ・・・ 画像は使い回し(汗)。
本日の話題は、画像の右側タテブース。

1982(昭和57)年登場の ・・・
タテブース上:トヨタビスタ&カムリ。
同下:マツダカペラ。
共にエンジン横置きFFの5ナンバーミドルサルーン ・・・ カムリはセダンのみ、ビスタには5HBあり、カペラはそれに2ドアクーペもラインナップ。

トヨタは今までの「名ばかりのGT」戦略を転換、
「レーザー革命」と称する販売路線に切り替えていきます。
レーザーとは、Lightweight Advanced Super Response エンジン。
それにペガサス(Precision Enginered Geometrically Advanced SUSpension)という新しい足回り(一部従来通りもあるけど)を付け加えて、
「おぉ、なんか始まるぞ」って期待感を、テーマソング『レーザーショック』にのせて展開します。
憎らしいほど上手いですね。

一方、マツダ。
「MAGNUM(マグナム)」と呼ぶ新開発パワーユニットは、新開発ロータリーではなく、レシプロOHC。
この頃、シリーズ化されて流行っていた『ダーティハリー』の大型拳銃マグナム44にちなんだかどうかは定かではないですが、
同じ38口径でも、使用する弾の薬莢が一回り大きく、銃の方もその威力に見合ってしっかりと作られているというフレコミかもと当時言われてました。
なら、イメージキャラクターはクリント・イーストウッドだろうと思いきや、「たまらなくティスティ」でなんとアラン・ドロン。
こういうところトヨタの巧みさには及びません、マツダらしいっちゃらしい。
「マグナム」ってもともとは「ワインの大びん」だそうで、中身がしっかりしているということでしょうね。
なので、カーオブザイヤーはこっちがかっさらっていきました。

で、我らが日産プリンセスが何やらほざいてますが(笑) ・・・
一年遅れて言い出したのが ・・・ 「プラズマ」。
Powerful & economic (ここらへんが日産だね)
Lightweight Accurate Silent Mighty Advanceal エンジン。
面白いクルマは意外と早く手がけるのに(チェリーとかプレーリーとか、あ、最近は電気自動車だって頭一つ前に出てますよね)、こういうのは ・・・ ねぇ。
トヨタ「レーザー&ペガサス」の前にCAエンジンの時にやらなきゃねぇ。
エンジン横置きFFは、T11型の方が早かったのに ・・・ 涙ぁ。

あ、英語のスペルは自信ありませんので(汗)。

で、プリンセスの ♪ プラズマ (ちゃちゃ) プラズマ ってのは
・・・ あ、それはまた明日(こらこら)。
Posted at 2022/06/19 06:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2022年06月18日 イイね!

協力しますよ、できる範囲で

協力しますよ、できる範囲で画像は、現在の「四川の壁」の一部です(笑)。

現在は、岡谷のプリンス&スカイラインミュウジアムのPRも入っています(画像見にくいですが、中央の横版3枚がそれです)。

先日、行って参りましたが ・・・ お客さんの入りは今ひとつという感じでした。
コロナ禍の続く中、いろんなお店・施設が閉店・閉鎖されることもありますが、岡谷スカミュウは踏ん張ってくれています。
ファンができることは、足を運ぶことですよね。

感染状況は減少傾向で、昔言ってた「GOTOなんちゃら」のようなことも、マスクの規制も緩むような感じですね。
昔やってた「高速千円」っていうのもやってくれないかな(笑)。

それはさておき ・・・
「ハチマルヒーロー Vol.72」好評発売中です。
私のビスタ&カペライラストも載っております(感謝)。
「四川の壁」同様、「ハチマル」には1982年登場車を描いています。

なんかなくなるハズのクラウン、新型が出てくるそうですが ・・・
何でもFFに ・・・ カムリがあるじゃんって派です(爆)。
初代FFビスタ(つまりカムリ)は、広かったですね~。
で、カムリではなくビスタを描いたのですが(汗) ・・・
ビスタ店オープンに間に合わなかったビスタですね~。
クルマ自体はできていたようですが、フォード(かな)との提携話がこじれて(曖昧ぃ~)、デビューが遅れてしまったんですよね。
ビスタ店の看板車種を担わざるを得なくなった(笑)、クレスタがオープン当初引っ張ってましたよね(遠い目)。
クレスタはビスタ登場まもなく、マイナーチェンジして、あの、24バルブが登場する頃でした。

なので、この年のカーオブザイヤーは、マツダのニューカマー、FFカペラが手にしたようですよね(曖昧ぃ~)。
FFカペラも広かったですね~、これぞFF。

でも ・・・ 両車、思惑以上には売れなかったようです。
両車とも理想的なクルマなのに ・・・
売れたのは、後席の狭い(笑)、マークⅡ3兄弟でした(あはは)。

イラストは、我らが日産プリンセスが何か言ってますが ・・・
それは、また明日(こらこら)。
Posted at 2022/06/18 06:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 万所感 | 日記
2022年06月17日 イイね!

32乗り、早くもサクラに乗る

32乗り、早くもサクラに乗る・・・ 助手席でしたがね(汗&笑)。

6/14(火)、雨でしたが、ご隠居32でVW植田へ出かけました ・・・ ワイパーはフロント・リヤとも正常に動きました(あたりまえか)。
その足で、プリンス亀島へご隠居はドッグインです ・・・ 3度目のクラッチ交換です。
7万㎞ぐらいで交換してきましたが、
乗り方もやや(?)ジェントルになったせいか、10万㎞以上頑張ってくれました(汗&笑)。
そうそう、VW植田へ向かう途中の南区・千竈通あたりで、24万5千㎞に到達しました。

「一週間ぐらい預からせてください」
「どうぞどうぞ、よろしくお願いします、で名駅まで送ってくれない?」
「いいっすよ~、あ、サクラありますよ、サクラで行きましょうか」
って流れで、おろしたての軽BEV・サクラに乗ることができました(笑)。

一応、6代目のご隠居相棒カー候補ですのでね(汗&笑)。
補助金を使うと200諭吉ぐらいで買えるそうで、180㎞走るそうです。
日常使いにはもってこいですね。
で ・・・ 速いんです、これが電気の力かぁ。
で ・・・ 静かなんです、ロードノイズが聞こえてくるだけ。
画像のようなことは、我が家はできそうなので、3年後、検討しようかなぁ ・・・ でも、5代目トゥィンギーももうちょっと乗っても良いかなぁって、先日の日本アルプスツアーを振り返って思うようにも(汗&笑)。

そうそう、乗り込む前にエンジン、モータールーム(かな)を拝見しましたが ・・・ う~ん、洗濯機みたいでした(ははは)。

Posted at 2022/06/17 06:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2022年06月16日 イイね!

ツアー翌日は、水汲みツーリング

ツアー翌日は、水汲みツーリング不二子(A110)でね。
で、こちらも燃費が出ました。
燃費 約13(492㎞ 37.8ℓ)。
主に名古屋郊外走行でエアコン使用は2割程度。

6/13(月)は、午後から岡崎延命水に水汲みに行きました ・・・ 不二子だと画像上のような感じで荷物は助手席に載せます(汗&笑)。
2シーターなので、異様に広いですよ(笑)。
助手席にも、これまた異様にでかいフットレストが付いてます ・・・ ラリーカーだった初代モデルをホーフツとさせますね。
リクライニングしないと不評(?)のサベルトのシートもお気に入りです ・・・ 文句を言ってる輩は、FCのアンフィニには乗れないな(爆)。

水汲みの頻度が高いのは、腰の調子も考えて、従来の半分で水汲みに行っているからです(なにせ重いモノは持ってはいけないって言われてますので)。
不二子は、車高がノーマルでも低いので水汲み場所には乗り入れず、
ペットボトルを2本持って、水汲み場所とクルマの間を往復してます(画像だと、4往復ですね ・・・ 笑&涙)。

不二子もそうですが、アイドリングストップははなから使用しません(起動時にスイッチオフ)。
こちらもそろそろ1年になりますが、リコールもなく(笑)、調子は良いようです ・・・ 何度か触れてますが、燃費がうれしい誤算で(笑)。
よく言われている「ラテンの洗礼」は ・・・ ないです(「まだ」ね)。
購入時は、「まぁ、ご隠居32よりはましだろう」ってぐらいの覚悟でしたが、
私の使い方(ホリデー不二子)や乗り方だと、フタケタは楽に越え、13ぐらいですかねぇ。
こちらもそろそろ「アタリ」が出てきているのかなって感じです。

画像下は、不二子の空気取り入れ口です。
ミッドシップの新型は、このサイドウィンドゥ後ろのCピラーのところにさりげな~く付いています(デザインの処理も上手いですね)。
三色旗のような飾りも粋です(本人は「日産トリコロールカラー」だとしてますがね ・・・ 爆)。

そう、私 ・・・ 「にわか」ですので(汗&笑)。
Posted at 2022/06/16 06:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピーヌネタ | クルマ

プロフィール

「「査定」と「下取り価格」及び「買い取り価格」について http://cvw.jp/b/1590601/48569667/
何シテル?   07/29 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation