• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2022年07月26日 イイね!

令和4年土用あたりのホリデー不二子(A110)

令和4年土用あたりのホリデー不二子(A110)「丑の日」は、今年は土曜なので(汗)、
その前日、7/22(金)に、
不二子でいつもの吉野家で鰻重(画像下)を食べました ・・・ 土曜日は四川でランチにしているのでね(汗)。

皆さんに悲しい報告です ・・・ 四川、8月から値上げです(泣)。

で、いつものところに「水がないぞ」アピールのペットボトルボックスが置いてあったので ・・・ 金曜ですが、燃料の少なくなった不二子で水汲みに行きました(画像上)。
岡崎延命水は、とても涼しくマイナスイオンむんむんで、
出ている水も冷たくて気持ち良かったです(喜)。
極上の一服ができました(人もいなかったしね)。

で、国一のスタンドで給油(ウチの近くより10円近く安いんです)。
不二子の燃費 約13.6(549㎞ 40.27ℓ)。
高速は使用してません、名古屋郊外走行でエアコンはフル稼働ですね。

・・・ ありがたいです(笑)。

皆さんに悲しい報告です ・・・ 紙代が二倍になってました(泣)。
ただ、画料は ・・・ あげません! 頑張ります!!

Posted at 2022/07/26 05:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルピーヌネタ | クルマ
2022年07月25日 イイね!

やはり、このボディなら ・・・ ね(笑)

やはり、このボディなら ・・・ ね(笑)ロングノーズ・ショートデッキ ・・・
古くはジャガーEタイプやトヨタ2000GTの採った手法、エンジンが長い直6がお似合いです。
実際、画像、フェアレディZ「200ZR」にはお似合いですよね(汗&笑)。
マイナーチェンジ前の1985(昭和60)年秋に突如発表されました。
新しい直6・RB20DET、Zのはエンジンの上にインタークーラーをセットしたので、ボンネットの中央にどでかいバルジがのってます(画像の下の部分でなんとかわかるかな)。

無骨やなぁ ・・・ でも、かっこいい(笑)。

キャブレターではないので・・・なんだけど、「432」の再来やぁ~ってオールドファンは喜んだとか。
この時代だと、馬力は「ネット」表示の180馬力。
グロスだと210ぐらい? かな(笑)。
数字は別にして ・・・ こいつは速かったんです。
同じ時期に出たセブンススカイラインのとは「別物じゃないか」って言われるぐらい(皮肉やなぁ)。
セラミックターボのせい(スカGのはメタル)?
って言われたけど ・・・ どうやら吸気のシステムだったようで(曖昧ぃ~)。

画像は赤だけど ・・・
コレの銀黒系が渋かったなぁ(遠い目)。
MR2と実際に悩んだのですが ・・・ お値段が、ね(汗&遠い目)。
あの時、スープラが出てきたので、
3000ccも(「TOYOTA3000GT」ってやってましたね)、
ニセンも(ツインターボが出てきましたね)、
Zは意識したのかな、やはり(ユーザーのカングリ)。

V6で通して欲しかったって語ったのは、徳大寺御大でしたね(遠い目)。

Posted at 2022/07/25 06:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2022年07月24日 イイね!

較べることの無意味さをおしえてあげよう

較べることの無意味さをおしえてあげよう「名ばかりのGT達は道をあける」と、
他メーカー(特に日産)に果たし状(言い方変かな)を突きつけたトヨタ。
1979(昭和54)年夏のことでしたね。
で、レーザーエンジンを次々とデリバリー、
グロス160馬力軍団をはじめ、旗艦となる2800DOHCは、175馬力に強化されてました。
それに対し、日産のカウンターパンチが、1983(昭和58)年に炸裂します。
プラズマV6・3リッターターボは、なんと! グロス230馬力。
画像のように、控えめに添えられたキャッチコピー(タイトルです)が泣かせます(遠い目)。
ニセンV6ターボでも、170馬力に到達します(流石、技術の日産)。
このプラズマV6は、新しいフェアレディZ(Z31)に搭載されます。

VG30ET&VG20ET ・・・ 「D」はまだありませんでした。
そう、このプラズマV6は、OHCだったんですね。
「ターボは日産」ってCMがさかんに流れてたけど、
トヨタの「ツインカム」に対抗したのでしょうね、きっと。
どうも、「ツインカム」の方がイメージ的にユーザーの心を打ったようです。

Z31は、1985(昭和60)年に直6のツインカムターボ(RB20DET)を追加され、
1986(昭和61)年のマイナーチェンジでは、VG30DE(なんとNAツインカムだ)が追加されます。

VG30DEに「T」が付くのは、次代Z32になった、1989(平成元)年です。

・・・ 「迷走」と言われてもしかたなかったかな(遠い目)。

さて、この後、ご隠居32で田原までドライブです(喜)。
道の駅・めっくんはうす近くの駐車場での朝の集いに参加します。

Posted at 2022/07/24 05:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2022年07月23日 イイね!

マイフェアレディ論 ・・・ 令和5年四川の壁

マイフェアレディ論 ・・・ 令和5年四川の壁今回も私感爆発です(笑)。
1983(昭和58)年、本家日産の3大不思議。
V6メインなのに、430に似たセドグロ。
FFなのに、FR910に似せたブル。
そして ・・・ Z31(画像)。

炸裂するプラズマV6ターボ! グロス230馬力!
ゼロヨン驚異の14秒台!!
徳大寺御大は、パワーウォーズを一人でやってると批判してました ・・・ 5ナンバーは、近日公開するあのクルマで他メーカーを圧倒しました。

あのクルマはいずれお話しするとして ・・・ 汗、
3代目フェアレディZ ・・・
さぁ、私感爆発です。
V6でこのデザインなの? ??
いくらメインが北米市場とはいえ、これなら直6だろって思ってました。
案の定、マイナー前の1985(昭和60)年に直6ニセンを載せたZRシリーズが追加されます。
V6と直6を持つフェアレディZ ・・・ 個人的には圧倒的にZR支持です。

でも、83年デビュー当初は、V6・3リッターとニセン。
「パラレルライズアップ」と呼ばれた、この眠そうな顔つき、意外と好きなんです。
この時代には、これも近日公開のバラードスポーツCR-Xっていうのも、眠そうな顔つきで登場してます。
今は大好物ですが(汗)、ヒラメセリカよりかっこいいって思ってました(あははのはー)。

V6搭載らしいZが登場するには、もう一世代必要でしたね。
で、現在は、また ・・・ 逆戻り。
受注がストップした(らしい)、新型(?)フェアレディZ。
最後(?)のガソリンZなのかな? ??
「Zの達人」から言わせると、あってはならないターボZ。
この方は「ZはNA」だそうです。

噺がいったりきたりしますが、Z31もターボZです。
時代的に致し方ない ・・・ かな。

画像では、徐々に「ケンミンSHOW」ネタになりつつある、日産プリンセスのくねくねダンス炸裂です。
日産プリンスも83年はやってくれました ・・・
それは、もうちょっとZやってから(汗)。
Posted at 2022/07/23 05:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2022年07月22日 イイね!

マイフェアレディ

マイフェアレディあー、これ、緊急事態宣言ですかねぇ ・・・

それは、さておき(汗&笑&困)、
毎月、金山で親睦会を行っているんですが ・・・ 今回も資料室から出て行くのが、画像です。
ミュージカル好きのスナックの尾根遺産にあげる予定なんですが ・・・ ネテロー知事がなんか言うかなぁ(困)。

まぁ、それはさておき ・・・ 
オードリーは何をやっても許しちゃいます(ファンですね)。
苦手なミュージカル、しかも、インターミッションが入る3時間近いモノでも、何回も観てますね(ゲンキンなやっちゃ)。

そう言えば、吉田拓郎さん、昨日、テレビに出てましたね。
お疲れ様でした。
新譜は ・・・ 自粛。
ご隠居32のカセットで、好きな時期の拓郎さんを聞いていこうと思います(笑&ほのぼの~)。

♪ そして今 私は 思っています 
 明日からもこうして生きていくだろうと




Posted at 2022/07/22 06:32:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「令和7年の真夏の夜の夢(後夜祭) http://cvw.jp/b/1590601/48563173/
何シテル?   07/26 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation