• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

S110シルビアHB&ガゼールHB ・・・ MTが似合うクルマ

S110シルビアHB&ガゼールHB ・・・ MTが似合うクルマ画像、共に後期型のHBですね。
なんだかんだ言っても、S110型好きなんです。
初任事務所の先輩が、買われたなぁ(遠い目) ・・・ 2HTの方だったけど(やっぱ、カッコ良かったなぁ)。
MTが似合うクルマでしたね~(私感です)。

画像上、格子グリルだからシルビアですね。
ケッコウ、気合いの入ったタイヤ&ホイールです ・・・ コレぐらい履くと凄み出ますね(笑)。
この角度だと、フルバンパーの後期は格好いいですね。
私的には、バンパー然としている前期の方が好きなんですけどね(笑)。
浜名湖でやってた「ハチマルミーティング」かな、懐かしい(この頃が楽しかった)。

画像下、横桟グリルなのでガゼールでしょうね。
横の赤いのは、RSですね(2HTのヤツ)。
で、この黒いHBのグリル、RS用の「4VALVE DOHC」のエンブレムが付いてます。
エンブレムチューンだったのか、載せ替えてたのか定かでないですが、これも太いタイヤが様になってます。
モデル末期に追加投入されたFJ20E(グロス150馬力)は、2HTモデルのみに採用され、HBには投入されませんでした。
なぜだかよくわかりません、HBの方が人気があったのにね。
剛性かな?
でも、レースはHBでやってた記憶です。

RSには、シンプル装備のRSと、
ラグジュアリーなRSエクストラがありましたね。
RSエクストラのパワーウィンドゥが珍品で、音声感知式で大きな声を出すと停止する機能が付いてました(他のモデルにはなかった記憶です)。
子どもの誤作動で挟まれる事故を防止するためのものでした。
だから、「止まるな!」って大声で言っても止まります(あはは)。

この頃の日産車って、奇抜なギミックがケッコウありましたね(遠い目)。



Posted at 2023/10/26 00:00:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2023年10月25日 イイね!

MTについて私見を少々 ・・・

MTについて私見を少々 ・・・4速では物足りないけど、6速は要らないかな ・・・ 出来の良い5速があればね(燃費狙いのハイギヤードはカンベン)。

画像は、今年まで新車で購入できる、
ルノートゥィンゴの5MTです。
佇まい良いですね~、サイドもしっかり引けますよ。
MTならサイドは引けないとね(もう、やらないけど・・・笑、やれないかな・・・爆)。

で、6MTは憧れたけど ・・・ シフトストロークを考えると要らないな。
いっそのこと6速はボタンで(どうせ高速使用だよね)。
5速のシフトパターンがドライバーが操作する上で理想的だと思います。
で、オートマなら制御が進んでいる今、何速あっても良いかな(でも、多ギヤのATは車重を重くするかな)。

うちの不二子(A110)とトゥィンギーは、デュアルクラッチの7速・6速だけど、上手く躾けてあるというか、実にスムーズです。
マニュアル操作ができる仕掛けもあるのですが、ほとんど使ってないです。
コレ、当初は「2ペダル」とか言ってた記憶だけど、販売を考えると「AT」と呼んでおきたいのでしょうね。

トルクの太いエンジンはATとの相性が良いです。
トルク細くてパワーのあるエンジンは、ゼッタイ、MTですね。
今年で終わるトゥィンゴの1リッターNAは、ATだときついですね。
MTでギヤを選択する楽しみがあると思います(パワーはないけど)。
でも、車重が軽くできるはずのFFが1㌧超えている現代、1㌧切るRRのトゥィンゴは私にはとてもまぶしく映ります。

もう一度、画像 ・・・ 雰囲気も良いですよね、タコメーターないけど。
私、免許取り立ての頃、タコメーターのない4MTに2年ばかり乗ってたので、昔はタコメーターに憧れたけど、今は、なくたってどんとこいです(あはは)。
でも、汎用のタコメーターを外付けにするのって、かつてのプリンススカイライン2000GTをホーフツとさせるから良いかなぁ。
ルノー西春ロイヤル(RNR)で買えるようなら、プリンス名古屋メカニックのセンスで付けてもらうのもオツかな(あはは)。

若い人ね、MTで操作できるクルマ、もうおしまいですよ。
しかも、後輪駆動ですよ。
250諭吉 ・・・ その価値はあると思うけどなぁ~(あはは)。

Posted at 2023/10/25 00:02:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2023年10月24日 イイね!

32乗り、時代に抗う

32乗り、時代に抗う10/21(土)、ホリデー不二子(A110)でルノーディーラー巡りをしました ・・・ 実は、「相棒カーⅥ」計画復活です(おいおい)。

画像の通り ・・・
なにはともあれ、ルノー西春ロイヤル(RNR)へ。
新しい担当、たぐっちゃんに購入計画書を提出。

『限定ファイナルに「山吹」があったら買います!』と。
やはり、「あたしんちのクルマ」も、ガソリン車で終えたいとね。
そして、狙うは ・・・ トゥィンゴの1リッターNAのMT。
今の段階では「山吹」はカタログから落ちています。

が、どうも、「ファイナル限定車」が用意されているようです。
『それに「山吹」があったら、買います』と伝えました。
画像を用意するということは ・・・ 「決定」です。
予算は現金300諭吉とトゥィンギー(MTは250諭吉)。
で、付けて欲しいオプションを付けて、この予算にはまれば「買う」ということにしました。

「もし、あったら秒で連絡します」とお返事いただきました。
ラインナップになかったら、トゥィンギーを乗り続けます。
ツインクラッチのトゥィンギーは面白いのですが、MTが買えるのであれば替えても良いと結論付けました。
もう、RRのMTなんて出てこないでしょう、なら「買うしかない」でしょう。
おそらく残り少ない人生、「悔い」は残したくないです。

で、ルノー名古屋緑にも、コピーをコンシェルジュに渡しておきました(RNRにもことわっています)。
ルノーディーラーを天秤にかけるワケではありません。
「新車で買えるならRNRで買う」とことわってあります。

どういうことか ・・・
名古屋緑は「SHINWA」グループで、他にもルノー店をお持ちです。
トゥィンギーがくたびれかけてきたら、中古の「山吹+MT」を狙うつもりです、ルノー豊川あたりに中古センターがあるらしいので(私の本気度、わかってくれますね)。
トゥィンギーは2018年式、山吹はフェーズ2だからそれよりは若いだろうと、で、MTならトゥィンギーより長持ちするだろうと ・・・ そう、「中古」も狙います! そして、これでクルマ打ち止めです。

そういう「決意」です(あはは)。

で、画像の写真、RNRから名古屋緑に移動しました。
アルピーヌセンターに飾っていただきました。
そうそう、A110もそう長くないようです(電動化必至のようです)。
こっちは1本なので(高いのは1500諭吉ぐらいだそうですが、一番安いので十分です)、ケッコウ根性要りますが ・・・ 汗。
Posted at 2023/10/24 00:00:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ
2023年10月23日 イイね!

令和5年10月、田原朝の集い

令和5年10月、田原朝の集い最近、お気に入りのイベントです。
毎月第四日曜日の午前中の集いで、道の駅・田原めっくんはうす奧の駐車場で午前9時過ぎあたりからまったり始まります。
我が家から往復120㎞ぐらいで、走行コンディションも良好なので、ウチの3車3様で出かけています。

今回はご隠居32です(画像上)。
11/5(日)の北陸スカイラインフェスティバルの勝手PRを行いました。
画像のボードは、直6スカイラインの赤いGTバッジについて、今さらながら書いています。
ブログでも再三にわたって触れてもいます。

32開発主管の伊藤さんが、Vスカが出た時、
「せめてGTバッジぐらい付けても・・・」って、岡谷の講演会かなんかで仰っていた記憶があります。
しかし、その時のVスカ首脳陣は、「過去とは決別する」とかなんとか言ってたのも記憶してます ・・・ その割りには、箱スカとかケンメリを広告に使ってもいたような(曖昧)。
まぁ、メーカーが「SKYLINE」と言えば、スカイラインなんでしょう。
Vスカは、35・36・37と進化してきましたが、ここへ来て、限定モデルにプリンス時代の赤バッジを付けるんだそうです ・・・ なら、V35から付けとけよって気は(やはり)しますがね(汗&笑)。

で、セリカLBの方も見えたので、東海セリカdayでお披露目した1973年ボードも飾らせていただき、クルマ談義に花を添えました(画像下)。
画像のお隣に、49年乗られているLB1600GTとご一緒に来場されました、遅れてダルマも来ましたね(大喜)。

今回は、20系セルシオの方といろいろクルマ談義できました(感謝)。
オールジャンルの会ですが、旧車色(珍しくトヨタ系の)強いです。

身体を悪くされた主宰さんも、ずいぶん良くなられた感じでした(良かった)。
先月のお礼も伝えることができました。

ただ、残念なことが ・・・
家人が楽しみにしている、あさりの塩焼きそばのお店が ・・・ 無くなっていました(涙ぁ~)。
ここは「買い物」を口実に出かけていたのですが ・・・ やばいかも(汗)。

Posted at 2023/10/23 00:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2023年10月22日 イイね!

イベントPRに田原へ行きます、ご隠居32で

イベントPRに田原へ行きます、ご隠居32でということで ・・・ 給油。
燃費 約8.3(414.6㎞ 49.73ℓ)。
奥多摩復路(甲州市から自宅)と「火曜日の使用」です。
高速は6割、エアコン使用は5割程度。

ご隠居対応のイベント「北陸スカイラインフェスティバル」が、11/5(日)に石川県・日本自動車博物館駐車場で開催されます。
エントリーしてますので、雨でも参加します。
ガレージセールもOKのイベントですので、画像上のような1/43モデル(海外レース参戦車)を出します、他にもいろいろ出す予定です。

で、本日は田原でも、このイベントのPRボード(赤バッジについて)を持参して、ガレージセールも予定してます。
11/5用のモノも持参しますので、興味のある方は是非。
私、ネットは見ませんので、欲しい方は「いくら」って言っていただけるとありがたいです、ブツは、まぁ、年式相応です(汗&笑)。

ご隠居は、この後、12/10(日)の関西舞子に第三世代デビュー記念に参加する予定です(12/10が「納車日(誕生日)」で「32歳」になります)。
12/17(日)のまいこサンも、ご隠居です。

S12ネタに行きたかったですが、まぁ、後日に(汗)。
で、画像下は、資料室で見つけた、かなり気合いの入った、S110型シルビア(かな)後期HB(ここまでやると様になりますね)。
ご覧のように、かなり太いタイヤが入りますでしょ(笑)。
ツライチがNGの時代でしたので、車検時なんかは大変だったかな。
ただ、私的には、前期の方が好みですね~(遠い目)。
ただ、前期だとZエンジンのみなので ・・・ ねぇ。
後期だと、1.8ターボや、2HTのみにFJ20Eが選べました。
ただ、サンルーフはチルト機構付きの脱着式。
こうだと、ど~してもセリカの方へいきますよね(あはは)。

私、ど~してもセリカへの未練があって、名古屋市内の中古屋さん探しまくって、CMで使われたのと同型の赤いクーペ1600GT(しかもサンルーフ付き)を見つけて乗りました。
ほんとに探すのに苦労しました(初代はゴロゴロあったけど、2代目角目は、ね)、でも、楽しかったなぁ。
名東区のハズレで見つけた時は、小躍りしました(あはは)。
なので、先日の東海セリカdayはとても期待しましたが ・・・ やはり、2代目は少なかったです。
当ブログでは、ケッコウ触れてますが ・・・ 汗、
2代目後期に、「セリカ誕生10年」を記念した、「フライングドラゴン」という限定車がありました。
コレが見たいんです! 
特に、LB2000GT(こいつは4独の足を持っていた)。
今思うと、この「18R-GEU」は、歴史的にも意義深い一台ですよね。
もちろん、性能はたいしたことないけど ・・・ 「歴史」を乗りたいよね。
生きてるうちに巡り逢いたいと切望してます ・・・
東海セリカdayのスタッフの皆さん、頑張って見つけてくださいね(笑)。


Posted at 2023/10/22 00:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ

プロフィール

「令和7年真夏の夜の夢 http://cvw.jp/b/1590601/48561409/
何シテル?   07/25 00:01
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation