• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2023年11月08日 イイね!

ド前期のサンニーGXi&GTE

ド前期のサンニーGXi&GTEね、タイプMとそう変わらないでしょ(画像)。

先日の北陸スカフェスでのクルマ談義で、
下のGXiにSRエンジン載せ替えが当時、流行ったそうです、速かったそうです(そりゃ速いよね)。
こういうのを限定車でやると、サンニーの販売台数が伸びた気がします(ないかなぁ)。
もちろん、タイヤはタイプMとまではいかないけど(アレ5穴だし)、タイプS相当でワタナベぐらいで決めたいですよね。

で、直6OHCインジェクションのGTEも捨てがたいですよね。
やはり、スカイラインは「直6」が良いですよね。
タイヤも上記のと同じモノが良いかな、で、ハンドルはナルディのクラシック(ウッドが良いかな)にしたいですね。
で、GTバッジは、後期の「青」、
ボンネットの「S」マークも、「青」の差し色が入った後期のモノにしたい。
コレを5MTで操るのが、日常使いにもってこいかなぁ。
ガレージにBNR32(赤バッジ)とニセンGTE(青バッジ)が揃ってるなんて、サイコーですよね。

なんて、サンニーの日(9/01=8/32)からのお噺は、これにて終了としましょうね。
「男30」になったら、まっとうなセダンに乗ると思ってた頃、このサンニー4枚にはいけなかったですが、今、振り返ると「良いなぁ~」って。

さて、11/5(日)は、岡谷のスカミュウの最終営業日でした。
今年のアナウンスは、「限定ミニカーの販売終了」のみ(淋)。
イベントの告知は ・・・ ありませんでした(淋)。
赤バッジ復活の、現行スカイラインNISMOが出てきたので、「スカイラインのGTバッジ」で講演会が打てた気がしますが ・・・ ねぇ(涙)。
そういえば、北陸スカフェス会場にも、ケッコウ、現行V37(NISSANマークの)来てました、400Rも何台か来てた。
中には、R33ぐらいの赤いGTバッジを付けた個体も ・・・ 似合ってたなぁ(しみじみ~で、ゴーヨンビーのじゃないんだなぁ)。

スカミュウは、現在、冬季閉館中です。
一応、閉館期間は「~令和6年4月中旬」となってるので、来年も開館するのかなぁと期待させます。
来年はイベントがあることを願いたいものです。



Posted at 2023/11/08 00:02:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2023年11月07日 イイね!

サンニー、デビュー時のチラシ広告

サンニー、デビュー時のチラシ広告業務連絡です ・・・ 今後の予定変更(汗)。
北陸スカフェスにて、京都・高雄の「スカイラインをただ並べる会」が、12/10(日)に開催されるという情報をゲットしました。
ウチのご隠居32の「32歳記念」は、当初、関西舞子を予定してましたが ・・・ この話を聞いたら、「並べる会」だろうと(汗)。
これでも、スカイラインファンのハシクレなのでね。
で、関西舞子は次の日曜日(11/12)にが隠居で参加ということにしたいと思います。
32モノのミニカーのガレージセールも行います ・・・ レアモノもまだ残ってますので、欲しい方値付けしてください(「ASK」でいきます、早い者勝ちで)。

ご隠居は、昨日、フクピカで綺麗にし、トランクの中味はそのままです(この移動、ケッコウ腰にくるのでね)。
なので、本日、VW植田へは、トゥィンギーかホリデー不二子(A110)で向かいます(お天気次第でね)。

で、本題に ・・・ 汗&笑。
北陸スカフェスにも、ケッコウな台数来ていたサンニー4枚。
画像は、デビュー時のチラシ広告(横向き版ですね)。
デビュー時の、ド初期は、タイプMですね、5穴のホイールでわかります。
でもね ・・・ サンニー4枚って、GXiでも上っ面ではほぼ同じなんです。
エンブレム類、タイヤ・ホイールで見分けられる感じでしたね。
特に、前期はエンブレム・バッジ類の色分けはなく、シルバー一色だったので、余計に目立つところはなかったです。
この素っ気なさ ・・・ これが「スカG」だったんですよね。

思えば、5ナンバー・ニセン・直6・4独が、お値打ちに手に入るってのが「スカG」でもあったんです。
だから、私の初めてのマイカー選びでも、一応(思い出として?)、青バッジの2000GT-Lが候補になったんです。
サンニー4枚も、後期に青バッジが再登場しますが、前のブログで書いた通り、直6OHCの「GTE」が「青」でしたね。
後期モデルは品質向上するので(つまり重くなる)、前期のに「青バッジ」「青Sマーク」を取り付けたいですね。
125馬力を5MTで巧みに操るってのが、「スカG」の魅力でしたよね。

私、一応、GX61は経験しているので、ゴージャス仕様はわかるつもりですが、やはり、スカGの雰囲気の方がしっくりきます ・・・ クレスタはお尻がむず痒くなっちゃうんですよね。
不二子もリネージ(現行だとGT)にしなかったのも、この嗜好のせいかもしれません(あはは)。
そういや、セリカGT(FRのね、ドラゴンマークのあるね)も、「着飾ることがんなんちゃら」って立ち位置でしたよね。
セリカ・スカイラインは着飾るのは違うぞって感じでしたね、あの頃。

サンニーの頃になっちゃうと、装備類もかなりリッチになってるけど、
マークⅡ・ローレルはもっと凄くなりますよね(クラウン・セドグロはガラではないので、はじめから「アウトオブ眼中」)。


Posted at 2023/11/07 00:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2023年11月06日 イイね!

32乗り、日本自動車博物館駐車場でご隠居32とほっこりする

32乗り、日本自動車博物館駐車場でご隠居32とほっこりする北陸スカイラインフェスティバルに参加しました。

五時起きの、6時過ぎには一宮ICから高速にオーンです。
ミニカー積んでいるので(特に1/18を3台も積んでいるので)、高速は「3千シバリ」です。
往路は金津ICで下りて下道、復路は福井ICから入りました。
往路は良かったんですが、復路の工事渋滞は辟易としました、今、足がパンパンです。
でも、燃料計はちょうど半分でした(流石「3千しばり」)。

で、好天にも恵まれ、どうだろう100台は越えていたんじゃないかな(画像上)。
うれしいことにサンニーの4枚もケッコウ来場してました。
また、ケンメリのワゴンも来てました(大喜)。

ガレージセールしやすいところを確保していただき、いろんな方とお話しもできました(スタッフの皆さん、ありがとう)。

ご隠居は、「32歳仕様」でプレ披露(12/10ですのでね)。

また、博物館入り口にいつものようにPRボードも設置させていただきました(これもありがとー)。

今回も楽しく過ごせました、ありがとうございました(ぺこり)。

Posted at 2023/11/06 00:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2023年11月04日 イイね!

今さらながら「青バッジ」に乗ってみたい

今さらながら「青バッジ」に乗ってみたい業務連絡を ・・・
明日の当ブログはお休みです。
北陸スカイラインフェスティバルにむけて早く寝ます。
サンニーの4枚が来てくれるとうれしいなって思います(あはは)。

で、昨日の続きで ・・・
同じボディサイズだと、やはり、直6に乗りたいですよね。
で、GXiの次だと、RB20E・OHCの「GTE」になります。
装備はGXiのに加えて ・・・
ブロンズ(またはグレー)ガラス、電動格納式カラードドアミラー、カセット一体式AM/FMマルチ電子チューナー、オーディオサテライトスィッチ、4輪ディスクブレーキ等で、タイヤが185/70R14になり、5MTで169万7千円。
4気筒のGXiが91馬力に対して、GTEは125馬力で、車重は1200㎏。

これに後期の青い「GTバッジ」と青い「S」マークに替えたいですね(前期型はシルバー一色だから)。
プリンス・スカイラインGTのシバリに立ち返って、赤バッジのデチューン版という感じで、また、後期型だと「X」シリーズになって豪華になっちゃうので、さらっとした装備の前期型が良いですね。

私が、スカイラインに触れたのは、ジャパンの代でしたので、
エントリークラスの「青バッジ」、ゴージャス仕様の「金バッジ」、スポーツ指向の「赤バッジ」という棲み分けでした。
あの頃のノスタルジーで、青バッジに乗ってみたいです、5MTでね。

R32型は、ツインカム系でも「青バッジ」でツインカムターボのタイプMが「赤」になります(もちろん、GT-Rは「赤」)。
日常使いでもしサンニーの4枚に乗れるなら、素の、OHCのGTEで5MTが良いですね。
で、ハンドルはナルディ、ホイールはハヤシレーシングが良いのかなって。

赤バッジと青バッジがあると良いなぁって、今さらながら妄想した次第です。
色はもちろん、ダークグリーンのでね。


Posted at 2023/11/04 00:02:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2023年11月03日 イイね!

画像のブツ、ガレージセールに出します

画像のブツ、ガレージセールに出します11/5(日)のイベントに備えて給油。
燃費 約7.9(281.2㎞ 35.6ℓ)。
「火曜日のクルマ」使いと先回の田原往復(下道です)。
エアコンはほとんど使わなかったですね。

イベントは、ガレージセールOKなので、ご隠居のまわりでイラストとミニカー(ほとんどBNR32です)を並べます。
すべて新品置古で、若干、ホコリが目立つかな(汗)。
ご隠居第一世代の時に、鬼のようにミニカーも買いそろえました。
が ・・・ もうミニカーは、トミカと少々のこだわりモノで良いかなって。
揃いきれないモノは、もう譲ろうと思います。
画像は、緑のカストロールの1/43モデルとリアルチョロQ(番号3)と、
番号違いですが、赤のアルティアの同じ組み合わせ。
あと、昨年の売れ残り(青のカルソニックもろもろ)です。

気軽にお声を掛けて下さいね。

で、再び、サンニー4枚について。
R32型の4枚は、「スポーツセダン」と称し、サッシュレス4ドアになっています(これはスカイラインでは、唯一かな)。
全長4580㍉×全幅1695㍉×全高1340㍉、ホイールベース2615㍉。
オーバーハングを思い切って短くしたので、ブルーバードサイズです。
で、1800cc・4気筒モデルをラインナップする最後の代になります。
この4気筒「GXi」には、「GT」バッジは付きません。
が、4輪マルチリンクサスが装備されています。
エントリーグレードながら、
フォグランプ組み込みハロゲンヘッドランプ、無段階間欠ワイパー、パワステ、パワーウィンドゥ、集中ドアロック、フットレスト、もちろん、タコメーターも付いてます。
これが、5速MTで141万1千円。
タイヤは165SR14と心許ないですが ・・・ 
車重1120㎏で、前後のバランスも良い4気筒は狙い目かもしれません。

私なら、タイヤ&ホイールはもう少し太くしてワタナベのエイトスポークを履かせるかなぁ、ハンドルもナルディのウッドに(ははは)。
せめて、シルビアのツインカム載せたいところだけど ・・・
う~ん、でも、違うかなぁ ・・・ 続きは明日で(こらこら)。
Posted at 2023/11/03 00:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「月1回は、線路鑑賞日を設けようと思う http://cvw.jp/b/1590601/48556775/
何シテル?   07/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation