• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月08日

ド前期のサンニーGXi&GTE

ド前期のサンニーGXi&GTE ね、タイプMとそう変わらないでしょ(画像)。

先日の北陸スカフェスでのクルマ談義で、
下のGXiにSRエンジン載せ替えが当時、流行ったそうです、速かったそうです(そりゃ速いよね)。
こういうのを限定車でやると、サンニーの販売台数が伸びた気がします(ないかなぁ)。
もちろん、タイヤはタイプMとまではいかないけど(アレ5穴だし)、タイプS相当でワタナベぐらいで決めたいですよね。

で、直6OHCインジェクションのGTEも捨てがたいですよね。
やはり、スカイラインは「直6」が良いですよね。
タイヤも上記のと同じモノが良いかな、で、ハンドルはナルディのクラシック(ウッドが良いかな)にしたいですね。
で、GTバッジは、後期の「青」、
ボンネットの「S」マークも、「青」の差し色が入った後期のモノにしたい。
コレを5MTで操るのが、日常使いにもってこいかなぁ。
ガレージにBNR32(赤バッジ)とニセンGTE(青バッジ)が揃ってるなんて、サイコーですよね。

なんて、サンニーの日(9/01=8/32)からのお噺は、これにて終了としましょうね。
「男30」になったら、まっとうなセダンに乗ると思ってた頃、このサンニー4枚にはいけなかったですが、今、振り返ると「良いなぁ~」って。

さて、11/5(日)は、岡谷のスカミュウの最終営業日でした。
今年のアナウンスは、「限定ミニカーの販売終了」のみ(淋)。
イベントの告知は ・・・ ありませんでした(淋)。
赤バッジ復活の、現行スカイラインNISMOが出てきたので、「スカイラインのGTバッジ」で講演会が打てた気がしますが ・・・ ねぇ(涙)。
そういえば、北陸スカフェス会場にも、ケッコウ、現行V37(NISSANマークの)来てました、400Rも何台か来てた。
中には、R33ぐらいの赤いGTバッジを付けた個体も ・・・ 似合ってたなぁ(しみじみ~で、ゴーヨンビーのじゃないんだなぁ)。

スカミュウは、現在、冬季閉館中です。
一応、閉館期間は「~令和6年4月中旬」となってるので、来年も開館するのかなぁと期待させます。
来年はイベントがあることを願いたいものです。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2023/11/08 00:02:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今さらながら「青バッジ」に乗ってみ ...
P.N.「32乗り」さん

サンニー、デビュー時のチラシ広告
P.N.「32乗り」さん

サンニー後期はコレ(画像)でしょうね
P.N.「32乗り」さん

サンニー後期に入りましょう
P.N.「32乗り」さん

この4枚は、GT-Rエンブレムでし ...
P.N.「32乗り」さん

スカイラインの赤いGTバッジ
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2023年11月8日 6:53
おはようございます。
岡ミューさんの冬は長いのね(^_^;)。
ミラージュで冬の中央道上り(道は下り)、諏訪湖付近から雪に降られ夏タイヤのまま泣きながら東青梅まで帰った事がありました。
ウインドウオッシャーは凍って出ないし、踏んだり蹴ったり!
若かったので、イケイケでしたね。
コメントへの返答
2023年11月8日 8:27
おはようございます。

なんせ「御御渡り」 ・・・ 諏訪湖ね。
冬季は東海地方の者は行けません(泣)。

それもまた「良い思い出」。
2023年11月8日 7:05
私が運転免許取得で教習所へ通っていた時の教習車がこの2台でした😄
MT車はGTE、AT車はGXiで、どちらもフェンダーミラーでした😜
日産プリンス大阪が経営していた教習所なので
この車両だったようです😊
コメントへの返答
2023年11月8日 8:28
おぉ ・・・ お若いですね。

あ、な~るほど(ほのぼの~)。
2023年11月8日 10:04
GXiは指で数えれるぐらいしか見たことないですね(^^;;
GXiのリアブレーキがドラムのみなのでホイールのモノによっては13インチが履けたとか…笑
元々4気筒搭載なので純正タコメーターがそのまま使えるのもSR載せ替えの強い味方ですね。
ちなみにGXiのトランクのエンブレム、まだ買えます…というか買いました笑
コメントへの返答
2023年11月8日 10:38
・・・ でしょうね(遠い目)。
そうか、GXiはリヤはドラムブレーキだったか(汗)。

・・・ のようですね。

あはは ・・・
マニアですね。
2023年11月8日 11:42
R32のGT-EやGX-iは、沖縄では結構見ましたね。
特に米軍人らが好んで乗っていました。今ではほとんどGT-Rですがね•••

最近はGT-Rのような高性能車や軽自動車が流行っているみたいで、低グレードの車は以前よりかは見かけなくなりました。

GX-iと聞くと、元歌手の安室奈美恵さんの母親が殺害されたニュースを思い出します。犯人は車で何度も轢いて殺害し、近くの林道で車の中で自殺しました。その時に使用した車というのが、黒色の32スカイラインのGX−iでした。

ちょうどその頃に黒のタイプMを所有していた私は結構ショックでしたね。
コメントへの返答
2023年11月8日 13:18
米兵はサラリーが良いのかなぁ、奥多摩でも「Y」ナンバーBNR32を見たことがあります。

「素」のグレードに、
その車の核心があるような気が、最近してます。

えぇ、そんな事件あったんですかぁ ・・・ 「KT」時代はとんと○●で(汗)。

日産車って、犯人とされる方によく使われますね(ぐーぜんかな)。
2023年11月8日 13:16
当時、隣の工場の構内車兼足車でGxi乗ってる人がいて、いつも埃と泥まみれで更に6気筒の音がしないという、内心ラングレーじゃんと思いながら見てました(笑)
なので当時一番見てた32はこのGxi、その次は仕事当てて儲かったお隣のGT-R。
真ん中グレードのいない中学、高校時代でした(笑)
コメントへの返答
2023年11月8日 13:21
今、見返すと ・・・
タイプMはもちろん良いんですが ・・・
V6攻勢の中でとーとつに出てきた、直6OHCのRB20E、1Gよりも良かったってことでしたよね。
ニセンGTE、気になります。
2023年11月8日 21:13
お邪魔します~(^^♪
何年か前の岡谷に来てましたね極上のGxi
ロングノーズに収まるフロントミッドシップ4発エンジンと4輪マルチリンク、廉価版にしておくのには贅沢過ぎる素性でした…。

また此方では最近GTEのムーブメントが確実に来てますよ~(^^♪
コメントへの返答
2023年11月8日 23:16
どうぞどうぞ♪

あー、言われてみれば ・・・ 
クルマとしてはある意味、理想? 笑。

岡谷、イベント再開で集まって欲しいものです。
2023年11月8日 21:18
コメント失礼しますm(_ _)m

R32と云うと、GTRやGTS(←ターボ、ツインカム含む)の印象が強く持たれがちですが、シンプルにGTを味わうにはGTEは確かに相応しいグレードと云えますね

読んでてその操りたい気持ち窺えます←因みに私もダークグリーンで・・・(^^)

その4発向けがGXiなのでしょう

これは読んでて腑と私的に32の投入に感じた話になりますが、装備が簡素で(←パワウィン無し、低いグレードにありがちなシートetcの採用を)、単に"GT"と名乗るグレードが存在したら良いかもと思いました(←13シルにはJ's、ワンウェイにはタイプⅠがあったことですし・・・。)

GTEがMTで170万切ってるので、それよりも安価に抑えられるでしょうし、その上憧れの直6で余計に素のGTを堪能するには持って来いだと思ったからです

それからGXiも捨て難く、これはジャパンや30に存在したTIの役割でしょうね。聞く所によると、TIも注力してたと云いますし・・・

それだけに両車は抜かりのないグレードだなと、読んでてそう感じました

長めのコメントすみません
コメントへの返答
2023年11月8日 23:21
どうぞどうぞ♪

若者が買えるスカGっていうと、青バッジでしたね。
20代のころの連れは、ほとんど青バッジでした。

赤や金なんて、とーんでもないって感じでした。

直6+4独、
DOHCの次に憧れたものでした。

ジャパンの時の「TI」で、4気筒モデルもしっかりやろうという感、ありました。
サンマルの「RS」もそうでしたね。

いえいえ、読み応えのあるコメントありがとうございます。
2023年11月9日 0:20
こちら北海道では5ナンバー最高額グレードのGTS-4が圧倒的に多かったのですが、R32デビュー当時はスパイクタイヤがまだ使えたのでFRのグレードも結構走ってました(^-^)

なので、GTEやGXiも近所で乗っていた方も居ましたね。

GT-RとGTEがガレージに並ぶなんて最高ですね~(*^▽^*)

私は更にそこに2ドアクーペのタイプMを加えた3台のラインナップをガレージに揃える願望をずっと前から密かに思っています(^-^)
コメントへの返答
2023年11月9日 7:13
2代目のFFブルには、お値打ちな4駆がありましたね。
流石にスカGでお値打ち4駆(と言うかアテーサ)は ・・・ 販売方針がなかったようで(汗)。

共感のコメントありがとうございます。

おぉ ・・・ 完璧!
2023年11月11日 23:52
95年頃、某九州の青年実業家が絶賛していた前期GTEを所有して乗り回していました。もちろん、MTで(ぉ
今では上位エンジンへの載せ替えベースになってますが。街中で使い切れる馬力、上位グレードと同じ足回りを流用可能と、通には堪らない一品かと思います。
出来れば、また乗りたい車です。
コメントへの返答
2023年11月12日 23:12
貴重な実体験をお寄せいただきありがとうございます。

私は、幸運な事にトップグレードを手にできましたが、
若い頃、憧れた「青バッジ」の思い出を書き連ねたところ、ブログのような思いに至りました。

その通りで、「使い切れる」ってことがいかに大事かをかみしめているところです。

また ごひいきに。
2023年11月13日 17:10
32乗り御大、ご無沙汰しております

我が愛しの32セダンGTEの画像と
↑の「いかやき」氏からコメントが入ってましたので、ワタシからもひと言。
当時は↑氏の前期GTEマニュアル車で随分と楽しませてもらいました。
ワタシも当時、セダンGTEマニュアルで中古探しましたが個体が少なく、結局いまのセダンタイプMと縁があって、来年30年.....

R32セダンGTEはワタシにとって
【 塩おにぎり 】の様な存在です……。

余計な具などは入っていないけれど
なぜか、シンプルで、おいしい… 
素材や水の分量、塩加減に握り具合…
伊藤主管や開発スタッフの愛情入り!

タダの低グレードとあなどるなかれ!
解る奴には解る1番の「ご馳走」です
コメントへの返答
2023年11月13日 23:24
お久です。

なんと、なんと ・・・
そういうご関係でしたか。

GTE、
もっとお値打ち限定車を
バンバン出して欲しかったですね。

意味はわからないけど、
言い得て妙な感じ(笑)。

あー、そういうことですね ・・・ 汗、汗。

RRのトゥィンゴのよう。

プロフィール

「初代チェイサーから学んだこと(笑) http://cvw.jp/b/1590601/47791137/
何シテル?   06/20 00:01
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation