
樽見鉄道終着駅のレールエンドです(画像上)。
なんか「哀愁」めいたものを感じますね。
始発駅「大垣」はJRの中にあるので、
樽見駅のようなエモさは感じません。
で、画像下 ・・・ かなりブレてますが、
「米原」駅の新幹線ホーム、
「のぞみ」の強烈なすれ違いの模様です。
外国人観光客が狂気乱舞してましたね(笑)。
やはり、EVは凄い。
あまり、「新車」なるものに興味も示さなくなりましたが、
中日新聞経済面に新型テスラの記事がありました、今度はトラックのようですね。
0→100㎞/hが3秒切るんだそうです ・・・ 危ないクルマですね。
テスラって、新型が従来のモデルチェンジではないんですね。
当地では、ルノー名古屋緑に向かう星崎の交差点にディーラーがあります。
かつてメルセデスベンツがあったところです。
「いつまでもつのかなぁ~」って感じてます(私感です)。
EVも、どうやら新規開拓需要って一段落した感じですよね?
そして、EVの実態もいろいろとわかってきたようで ・・・ 三菱の軽EVがCMで言うような「エコ」かどうかも怪しいですよね。
中国メーカーが愛知県に進出してきたけど ・・・ どうなんでしょうね。
頑張って事業続けて欲しいと思うのですが ・・・ どうなんでしょうね。
私自身は、エンジンに付いて良いのは「ターボ(過給器)」ぐらいで、モーターは不要ということでクルマを終えようとしてますので、
EVには、全く興味・関心がないのですが ・・・
奇抜な空気取り入れ口なんか不要だと思うのに、企業アイテムのように過度なグリルを付けたり、エンジン音なんか超静かなのにわざわざ外部スピーカー付いてたり、私の美意識には相容れないモノが出てきているようです(曖昧ぃ~)。
もっとEVには道があるような気がするんですけどね。
ガソリン車と競っても、「タイム」ではなく「味」だと思うんです。
米原駅を凄いスピードで通り過ぎる「のぞみ」を見てそう感じました。
それと ・・・
堺浜の会では初代プリウスを見たし、奥多摩ではCR-Zも見ました。
HV車もどうなんでしょうかね?
「クラシック」までとは言わないけど、「ノスヒロ」レベルの愛され方は可能なんでしょうか?
「キント」や「リース」って買い方も、EVやHVってされてますよね。
内燃機関車を大事に乗ってるようなことは ・・・ 無理ですよね。
私は、ガソリン車でクルマを終えようと思っています(今のところ)。
で、トゥィンギー、昨日給油しました。
燃費 約13.3(381.2㎞ 28.7ℓ)。
ルノー車は3万㎞越えてからがってのを痛感しています。
♪ TWIN TWIN CAM CAM TURBOだぜ
LUCKY COME COME さ 足が自慢さ(RRだからな)
この前、尾根遺産に、
♪ リンリン ランラン ソーセージ はーいはい ハムじゃない
って、「リンリンランラン 画像」で検索ってやったら、
目をぱちくりさせて驚いてましたね。
「リンリンランラン」って「双生児」なんですね~って(年寄りはやだね)。
Posted at 2024/04/04 00:03:41 | |
トラックバック(0) |
トゥィンゴネタ | クルマ