• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

C230ローレルの3ナンバーがいました(喜)

C230ローレルの3ナンバーがいました(喜)サマータイムで行うというので、
早めに奥多摩入りしたところ、「おぉ!」と思うクルマが停まってました(大喜)。
それが画像 ・・・ 
あの櫻井さんが手がけたクルマでしたね。

これが凄かった(私感です)。
画像上のフロントグリルの「2800」に目が行き、3ナンバーのプレートにも釘付け(狂気乱舞)。
画像下でもびっくり! 「2800SGL」なんですよ~。
良いですよね~、ド前期! このテールランプ!
「メダリスト」前夜ですよね。
「電子」が少なく「メカニカル」な佇まい、サイコーです。
この代と次代を櫻井さんが、次のC32を伊藤さんが手がけたんです。

ローレルって、プリンス色が強いと思っていたのですが、初代は本家主導だったって話ですね。
ただ、足回りをプリンス系が受け持ったってこと ・・・ シャシー屋の伊藤さんの仕事ですよね(曖昧)。
ただ、この4独サスを、510ブルーバードも全グレードに装備したんです。
これは、「ハイオーナーカー」としてデビューするローレルのモノだったようですね。
で、スカイラインには(この時は箱スカ)、GTグレードに採用したんです。

ローレルは当初、4気筒のゴージャスカー。
これはコロナマークⅡも同じですね。
そして、2代目では直6モデルも投入(ここもコロナマークⅡもいっしょ)。
で、ローレルに2800ccがありました(もうセドグロだね)。
コロナマークⅡは、3代目でクラウンからの2600ccをラインナップしました(遠い目)。
で、3代目になると、両車とも主力は直6モデルになりましたね。
当時の櫻井さんに、スカイラインとローレルを担わせるのはいかがなものかと思いましたね ・・・ で、スカイラインはローレルぽくなっちゃったのかな。
7thスカイラインは、伊藤さんのC32ローレルの後に登場でした。
このC32にV6・直6の二刀流になったわけで ・・・
V6で勝負に出たハズの日産は、急遽、直6(RB20系)を用意せざるを得なくなるんです。

その端緒となる、C230ローレル、スカイラインジャパンとは趣を異にしていましたね(遠い目)。
オーナーさん曰く、「たいてい刑事ドラマで犯人役が乗るクルマでした」ってことで、残っている個体が少ないんだそうです(笑)。
そして、コロナマークⅡの「グランデ」に影響されたか、「メダリスト」という最高グレードが登場するワケです。

Posted at 2024/06/12 00:06:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2024年06月11日 イイね!

見事に復活、韋駄天辛口ターボ(懐かしいコピーや)

見事に復活、韋駄天辛口ターボ(懐かしいコピーや)復活のスタタボおじさんが、
北陸ハチマルミーティングの情報が欲しいということなので、画像です。
ボチボチ遠征もって感じでした。

他の方も、興味のある方は、どうぞ。
芸文社のハチマルミーティングよりお安いですよ ・・・ 駐車料金¥400です。
画像に記したように、私も晴れたらご隠居32で今年は参加する予定です ・・・ 昨年はホリデー不二子(A110)で参加してしまったので(爆汗)。
10年ぐらい前かな(曖昧)、
初めて参加したときに、EP71スターレットのRiを見て感激した記憶があります ・・・ 「かっ飛び~」の方ですね。
今回、スタタボさんの5ドアHBターボが拝めるかもですよ(ほのぼの~)。
画像の中に、エンジンルーム写真を載せてますが、
もう、「新品やないの」って感じの仕上がりです。

失礼ながら、随分、トゥィンゴを勧めた記憶です。
「12VALVE EFI INTERCOOLER turbo」が眩しいぐらい輝いてました(スタタボ愛、炸裂ですね)。
4気筒3バルブ・1300エンジンが横置きされていて、全幅1590㍉。
ちなみに、3気筒横置きをRRに載せるトゥィンギーは、全幅1650㍉です。
後席も圧倒的にスタタボの方が広いです。
しかも、軽いんだよね~、だから、速いのなんの。
でも ・・・ 本当によく甦ったなぁ(感心)。
この後、トヨタ車ってハイメカツインカムへいきますよね(曖昧)。
「効率」とか「環境」を考えると4バルブ化は必然でしたね ・・・ その過渡期をEP71スターレットは花々しく飾りましたね。
ホンダシティターボ(ブルドッグも含めて)もそそったけど、私的にはスタタボでしたね~(遠い目)。
四角いデザインって、エアロパーツが決まるんですよね。
電動サンルーフも完璧でした。

「ハチマル」と言えば ・・・
「ハチマルヒーロー」の最新号出てますね。
嫌な予感がしてましたが、「ノスヒロ」に載ったワンダーシビックSiがまた載ってます。
いいわけですが ・・・ 
私は以前2つの雑誌に同じイラストが載った反省を受けて、「原画」を送っています。
このシビックSiは「ハチマル」用だったのですが ・・・
まぁ、そんなことはもうどうでも良いですが、なんか「ハチマルヒーロー」は年2回に戻るようです。
不定期刊から徐々に発行が縮まって、バイマンスリーまできたのですが ・・・ 残念です(ウェブの方に力を入れるんだそうです)。

・・・ まぁ、「時代」なんでしょうね。
最近は、「ベストカー」にも付録挟み込み記事みたいな状況もあるようだし ・・・ 親会社(なのかな)からの指示だとしかたないかな ・・・ 新車誌は、ネタ切れだしね。
まぁ、紙媒体の ・・・ あ、やめときます(淋淋りーん)。

奥多摩では凄い個体に出逢ったんですけどね、
そのお噺は明日で(笑)。
Posted at 2024/06/11 00:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2024年06月10日 イイね!

岡谷スカミュウを見物し、奥多摩へ

岡谷スカミュウを見物し、奥多摩へ6月の年間計画を元に戻しました。
コロナ禍前のように、
6月の第二土曜日に岡谷のスカミュウを見物し、
山梨県内で一泊して、奥多摩の集いに流れ込むという日常に戻すということです。

クルマは、点検明けテストを兼ねて、トゥィンギーを使いました。
6/8(土)国道19号・20号で岡谷へ行きました(中央道はまた集中工事が始まったようなので)。
好天につき、キャンバストップはフルオープンです。
新緑の長野はエアコン不要で、気持ちの良いオープンエアモータリングを楽しめました(喜)。
で、画像上、この階段を下ると博物館に入ります。
実際は、是非、訪問してください ・・・ 
夏季限定のオープンですので11月初旬までの開館です。
お昼あたりに到着し、ビデオブースでまったりしておりました。

で、20号で山梨県甲府市あたりで一泊し6/9(日)、
早朝に奥多摩に向けて出発、サマータイム採用で開会時刻が8時半になった、
FC-WORKSの会に参加、クルマ談義に花が咲きました(喜)。
で、念願のツーショットを撮れました(画像下)。
長年の修復明けのスタタボさんとのアベックショットです。
希少な5ドアS、やはり、後席広かったです(あの頃のFFは良かった)。
ガレージセールも楽しくできて、イラストのオファーもいただきました。
30分開始時刻を早めたので、終了時刻も30分早まり、有志で近くのレストランでお昼をとりました。
で、「9月にはご隠居32とのツーショットもよろしくです」と再会を約束し帰路につきました。
帰路は、大月から中央道、身延ラインを使って、第二東名で帰宅しました。

トゥィンギーは快調に走り、楽しいオープンドライブでした(大満足)。


Posted at 2024/06/10 00:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2024年06月09日 イイね!

もう出てこないでしょうね、コンパクトRR純ガソリン車

まだ、ディーラーに新車の在庫があるようです。
もう、次は「ない」でしょう。
オワコンを愛する人は是非是非。
Posted at 2024/06/09 19:20:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年06月08日 イイね!

これより「ご隠居32・第三世代」を開始したい

これより「ご隠居32・第三世代」を開始したい画像上、おなじみのRB26DETTエンジン。
まぁまぁ、くたびれてるかな(冷笑)。
ちょっと助手席側に傾いているそうで、どうしてもこっち側がオイル漏れを起こすそうです(主治医によると)。
でも ・・・ 32年、よく保ったかとも。

そして、トゥィンギーが待つガレージに戻って来ました(画像下)。
本音で言うと、また、当時のスーパーフッ素コーティングでやりたかったんですが、最近のプリンスディーラーはガラスコーティングのようです。
間近で見ると、やっぱり、塗装面はそれなりに傷んでいますが(汗)、1㍍ぐらい離れたところから見ると、「新車」のようです ・・・ 言い過ぎです(爆)。
BNR32・第三世代(朽ちていくのを愉しむ世代)に入りましたので、そう「新車」然としてるのは ・・・ なんですけどね。
でも、「32歳」の記念にと、再々コーティングは「正解」だったと思っています。
「打倒! 某女優さんのシーマ」です(あはは) ・・・ 向こうは親方日の丸ならぬ親方日産がついてるからなぁ(どはは)。

で、第三世代突入を機に、「GT」は引退させてあげようと思います。
GT=グランドツーリング(長距離旅行)です。
「泊」を伴うスケジュールでは、ご隠居を使わないことにしようと思います。
だから、本日から始まる1泊2日は、トゥィンギーです。
まぁ、「クルマ盗難」ではまだまだ世間を賑わす存在ですので、なるべくご隠居の側にいれる状況をつくろうと思うのです ・・・ そう歩き回ることができない状態だしね(汗)。

奥多摩の会へは、3車三様で行くという年間計画ですので、
ご隠居は、今のところ、9月日帰りでスケジューリングしています。

さて、昨日は、もう一台の「アタシのクルマ」でかつ「アガリのクルマ」のホリデー不二子(A110)を引き取ってきました。
初めての「車検」アガリです。
特に問題はないということでしたが、詳細については、後日またゆっくりお話ししすね(まったりとやっております・・・笑)。



Posted at 2024/06/08 00:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「トゥィンギー、4万㎞をノントラブルで通過 http://cvw.jp/b/1590601/48568079/
何シテル?   07/28 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation