• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

エンドロール、はっきり見えました

エンドロール、はっきり見えました昨日は、イオン大高で映画を観てきました。
いきなり洋画(日本語字幕)はキツイかなということで、長澤まさみ嬢の『ドールハウス』で(汗) ・・・ タイトルの通りです(喜)。

面白かったですよ。
最後の方は、『ウルトラQ』の名作『悪魔っ子』ぽかったですね(私感です)。
しかし、長澤嬢は年取らないですね~。
キンチョーのコミカルCMを、これまた年取らない沢口靖子嬢から、「東宝シンデレラ」つながりか(?)引き継いでいるので、
個人的には、私の生きてる間に(爆)、『科捜研』も引き継いで欲しいです(爆)。
浜辺美波嬢がやる頃には ・・・ ナンマンダブナンマンダブ(自粛)。

人形ホラーってケッコウ好きなんです ・・・ 
あのグッガイ人形の「チャッキー」がね(笑)。
最近は、『ミーガン』が良かったですね、DVD買っちゃったよ(画像)。
そうそう、映画館の売店でDVDを売ってたけど ・・・ 「500円」でした(もう無くなるのかなぁ、コレもう最終処分だよね)。
コレ、続編がくるようですが ・・・ 『ターミネーター』ぽくなるようです。
「チャッキー」もそうだけど(『チャイルドプレイ』)、なかなか第一作を超えられないんですよね(私感です)。
でも ・・・ 『ミーガン2』は観るかなぁ(あはは)。

映画館を出てきて、トゥィンギーに乗ったら ・・・
温度計は「42℃」になっていました。
あー、また、あのクソ熱い名古屋の夏がやってくるんですね~ ・・・ トゥィンギーはエアコンの効きが悪いので(900ccだからね)、名古屋の夏は苦手です。


Posted at 2025/06/17 00:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画・芸能ネタ | 音楽/映画/テレビ
2025年06月16日 イイね!

トゥィンギー、満7才をむかえる

トゥィンギー、満7才をむかえる「6/15」がトゥィンギーの納車日です。
2018(平成30)年からですので、7年経ちました ・・・ これだけ乗ったのはご隠居32に次いでですね(ご隠居は極端に長いけど)。

先日、給油しました。
燃費 約13(398㎞ 30.7ℓ)。
走行距離は ・・・ 3万9434㎞。

3回目の車検を契機に、「バージョンⅡ」へ移行してます(画像)。
デビュー時のタイヤ・ホイールサイズにして、新たにトウィンゴⅢライフをエンジョイするつもりです。
この前の水汲みツーリングで、このタイヤホイールサイズの良さを実感できました ・・・ 太けりゃ良いってもんじゃないですね(あはは)。
購入時からオプションサイズで乗ってたので ・・・ メーカーがどうしてこのサイズでやりたかったかのかが今さらながら理解できました。

バージョンⅡで履いているアロイホイールは、マイチェン後の後期の標準仕様の「黒光り」オプションです。
前期型のアロイホイールが気に入らなかったし、前期型のオプションサイズホイールも気に入らなかったので、2代目ニシハルノヒメにちょっと汗をかいていただき、デビュー限定車のホイールにしていました(遠い目&笑)。
で、6代目のニシハルノヒメに後期の15インチを探していただきました。
画像のように「納得」の仕様になっています。

で、誕生を祝って、昨日は綺麗に洗車(と言ってもバケツ1杯)と、
黒い樹脂部分をテカテカに磨き上げてやりました。
まだ「新車」然としています(自己満)。
当初、後期の末期モデル(2023年式)の5MT&ノーマルルーフ&ジョンマンゴー(橙)の中古を探すつもりでしたが ・・・ 計画変更です。
やはり、前期顔の方が好きなので(やはり、ソコですね)。

心配していた「キャンバストップ」もしっかりとしています、しっかり作動しますしね、雨漏りもなし。

ホリデー不二子(A110)の増車で、イベント参加は減ってますが、
今年は、「オールジャンル」の会には引っ張り出してやろうと思います。
奥多摩も関西舞子も、まだ、この「バージョンⅡ」はお披露目してないので。

とりあえず、今度の日曜の田原朝会かな(晴れたらね)。


Posted at 2025/06/16 00:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥィンゴネタ | クルマ
2025年06月14日 イイね!

ホリデー不二子(A110)、やっとこさ再始動

ホリデー不二子(A110)、やっとこさ再始動この土日は雨らしいので、
令和7年6月13日(金)午後、不二子であじさいロードを軽~く流してきました。

ドライバーの白内障手術及びその後のケアの2週間、4年目の点検を終えた不二子はガレージでくすぶってました。
2回ほど長めのウォーミングアップしたぐらいでしたね。

で、ご隠居32は、「第三世代」に向けて走り出し、
トゥィンギーは、「バージョンⅡ」になりちょこちょこ走り回っています。
で、4年を経過する不二子は、まぁ、「素」のままです。
バックミラーをワイドミラーにして、峰不二子のマスコットフィギュアをのっけたぐらいかな。

アルピーヌA110は、いよいよファイナルに向けてすんごいのがまだ出てくるようですが ・・・ 私はこのクルマに関しては「にわか」なので、今の前期の後期型に「ピュア」で満足しています。
点検などでルノー名古屋緑に出向きますが、ほとんどルノーエリアでコンシェルジュさんとだべっています。
たまぁ~にアルピーヌブースに行くんですが(汗、なんかこっぱずかしい)、
そこにはケッコウ、マニアックなオプションカタログなどもあるんですが ・・・ 私が購入した令和3年なんかはなかったですね ・・・ ものすんごいお値段の各種オプションにはあまり心動かされません。
BNR32の時は、小銭が貯まったら「アレ付けてコレ付けて」ってやったんですが、ウチの不二子に関してはそういう気になりません(歳かな)。
35Rの田村さん商法にヘキエキとしていたからかな ・・・ こういうこと真似なくて良いのにね、ルノーも(あはは)。

まぁ、それはさておき、名四バイパスを西尾あたりでおり、三ヶ根山周辺を無理のない程度で流します。
なんとか目もついていけてますね(ほ)。
しかしまぁ、頭がくいくいと入っていきますね、フロントに何もないだけのことはある。
あじさいは小雨ぐらいが綺麗ですが、今回はドライのワインディングを気持ち良く走ります。
三ヶ根山スカイラインは、今年はあじさいの切り株をいただけました(画像上)。
で、センターラインを割らないジェントルな走行で展望台へ(画像下)。
こういう道は、不二子が良いですね~、ご隠居ではフロントヘビーで(汗)。
不二子は、このまま「素」でいくと思いますが、タイヤを替える時期になったらネオバにするかなぁ~(サイズがあれば)。

さて、「セブン」関係にお乗りの方、
今年は特別な年なのはご存じですよね?
令和7年7月7日がもうすぐやってきます。
ウチの不二子の納車日(私は「誕生日」としてます)が、令和3年の七夕でした。
あいにく平日なんですが(汗)、何かしてあげたいですね(あはは)。


Posted at 2025/06/14 00:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルピーヌネタ | クルマ
2025年06月13日 イイね!

2代目ソアラの思い出は ・・・ ないなぁ

2代目ソアラの思い出は ・・・ ないなぁ身近には ・・・ なかったですね~。
家人の駐車場のソアラⅠの方も転居され、その後どうなったかは不明です(汗)。
なんせ、お値段が ・・・ ねぇ。

画像は、岡谷スカミュウの駐車場かな。
ホイールやリヤスポからすると後期型ですね、
2代目ソアラの3.0GT-LIMITED。
ふつ~の方から見れば「キープコンセプト」に映るデザインですが、これが違うんだなぁ。
中味はもっとですよね。
初代が、NAのDOHCが、3ナンバーも5ナンバーもメインだったのに対し、ソアラⅡはターボチューンされます。
もちろん、ツインカム24・1G-Gもラインナップされているんですが、
もう、5ナンバーではツインターボのⅠG-GT(ネット185馬力)に注目がいっちゃいますよね、あの時代(遠い目)。
もちろん、3ナンバー・7M-GTは ・・・ もう、ね。

足回りは、4輪ダブルウィッシュボーンに置き換えられ、
日産勢の伝統的なストラット/セミトレの6気筒車に大きく水をあけましたね。
ふつ~は、こういうのは日産が先にやるんですが、80年代は違ったね。
インテリアもこれでもかってぐらいエレクトロニクスですよね、GT-LIMITEDはテレビも付いていた記憶です(オプションかな? ・・・ 曖昧)。

「キープコンセプト」と言うよりも「成熟」といった感じでしたね。

で、ここからは、2代目雑感で。
画像下、なんかスリムに見えるんですよね。
というよりスリム過ぎ、A・B・Cの各ピラーね。
それと、フラッシュサーフェイスって言ったかな、なんか「ぬるっ」と見えるんです(完全に私感です)。
初代のどっしり感が好きだったかなぁ(あはは)。
まぁ、これは好き嫌いが出るところでしょうね(どはは)。

Posted at 2025/06/13 00:00:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年06月12日 イイね!

初代ソアラの思い出

初代ソアラの思い出1981(昭和56)年2月でしたね、発売。
前年から「EX-8」というコンセプトカーでモーターショーを賑わしてました。

実車は、もうすぐにお目にかかりました、家人の駐車場で(遠い目)。
落ち着いた「赤」のレパード3ナンバーが、ゴールドツートンのソアラ2.8GT-extraに。
私の71レビンの隣の隣に ・・・ 良いなぁ~。
でも、「良いなぁ~」で終わっちゃうクルマでしたね ・・・ とてもとても若造が手を出せるクルマではなかった。

当時の私感 ・・・ コレはクラウンの2ドアハードトップに替わるクルマだ、と。
リアルでは、クラウンの2HTとソアラって共存してた記憶です。
「鬼クラ」と呼ばれた代ですよね。
次の代でクラウンは、2HTがラインアップから消えました。
ソアラの販売店は、トヨタ店とトヨペット店。
カローラ店なんかじゃ買えないクルマでした。
親父がカリーナマイロードを買った時、憧れの「愛知トヨタ」に足を踏み入れた時の感動は今も覚えています(あはは)。
私が、「愛知トヨタ」を再び訪れるのは、ポルテを買った時でしたね(遠い目)。

で、ソアラⅠって、5年ほど造られた間にいろいろと改良が施されました。
デビュー時のトップグレードは、いつしか(よく覚えてない)「GT-LIMITED」に置き換わります。
排気量も、2.8→3.0になっていった記憶です。
これは、後期モデルかな(曖昧)。
画像下が3.0GT-LIMITED、隣に前期型の2.8がいますね。

個人的には、後期型が好きかなぁ(遠い目)。
上質なクルマがさらに質感向上しましたね、スーパーホワイトも出てくるタイミングかな。
前期のゴールドツートンは、70カローラ2HTの1.5SEのツートンカラーに似ているってのがあって、後期で少しフロント・リヤのデザインをいじりましたね。

で、身近には、新卒事務所の同僚が、身内から譲り受けた後期の2.0VXに乗ってたかな、「白」の。
後期には、5ナンバーソアラにも、「ツインカム24」とか「インタークーラー付きターボ」なんかも追加されて、また、人気がぐっと出ましたね。

でも ・・・ ソアラは ・・・ 3ナンバーかなぁ。
クラウンの2HTをプライベートで乗り回す粋な紳士が乗るクルマってイメージでした ・・・ だから、若造だった私には「とてもとても」っていう存在でしたね。
なんせ、諸経費込みで300万円を越えるクルマでしたから ・・・ あ、1981(昭和56)年当時だよ。

この初代から5年、2代目ソアラが登場するんですが、昨日ブログにも綴りましたが、これも「力」の入った「志」の高いクルマに仕上がりました。
80年代のトヨタは、このソアラのノウハウが下のクルマ達にも浸透していくという、まさに「黄金期」に入っていくのです。


Posted at 2025/06/12 00:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「志摩にしました ・・・ が、ショックでした http://cvw.jp/b/1590601/48635402/
何シテル?   09/04 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation