• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

折角のブランドを …

折角のブランドを …「自」「社」「さ」政権で、内閣総理大臣を務められた村山富市さんが亡くなられました。
ご冥福をお祈りいたします(合掌)。
ここで「55年体制」が終わったと言われました。
所属政党の根本を覆すのは、さぞかし … だったと思います。

それはさておき、画像。
初代サニーってなかなか見なくなりました。
画像は資料室のノスヒロ誌からですが、画像のも後期型です。
1990(平成2)年の号で、日産が「DATSUN」というブランドを無くすという愚挙に出た年の号です。

ド初期のって、もう乗ってみえる方、いるのでしょうか。
まぁ、それはともかく、もう一度画像。
良いですね~、2ドアセダン(しみじみ~)。
後席の窓もヒンジで空くんですね、それと前席の三角窓も。
どことなくブルーバード(この年は410かな、まだ)の匂いがするデザインです。
この後期の頃には、4ドアセダンも出てますが、2ドア良いんですよね。
スポーツセダンの巨頭・BMWも2ドアセダン出してました … 今、4ドアクーペ&巨大SUVメーカーになっちまったのが(あ、自粛)。

2ドアセダンって、意外と便利なんですよ。
特に、小っちゃいお子さんがいる家庭なんかには … スライドドアのトールワゴンなんかよりね(私感です)。
「クーペ」みたいなデザインの遊びがなくて、機能的、質実剛健という感じ。
初代も、クーペをラインナップに追加するけど、
やっぱり、2ドアセダンが良いですね(あはは、ローガイだ)。

デビュー時の春に、大量の注文を受けますが、
その年の秋、トヨタからデビューする「カローラ」は、よりデザインに力入れたセミファストバックスタイル。
好みの別れることになりましたね。

あ! そう言えば …
この年って、日産は「プリンス」を飲み込むんですよね(まぁ、「合併」)。
「脱兎のごとく」なんて意味じゃなくて、3人のイニシャルを重ね、その「息子(SON)」という意味。
「SON」は「損」につながるということで、発音が似ている「SUN」にしたという、そして、我らが「DATSUN」は世界のラリーフィールドでクルマを鍛えていきます。
「サーキット」は「プリンス」で、ラリーは「DATSUN」で、
良いすみわけだったと思うのですが、そのブランドを捨ててしまう(というか「NISSAN」にしたいという愚かさ)、
そして、今、名古屋から「プリンス」を消そうとする … 「重症」ですね。

もう少し、自社の歴史を学びなおしてはいかがでしょうか。


Posted at 2025/10/18 09:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年10月17日 イイね!

ダットサンサニーは、来年「還暦」を迎えます

ダットサンサニーは、来年「還暦」を迎えます♪ 日に日に世界が悪くなる …
最近のNHKドラマは攻めてますね~。
今度の朝ドラ(私的には昼ドラ)の主題歌はすんなり聴けて好きですね~、昔のフォークソングみたいです(あはは、ローガイだ)。

大河ドラマも … 「お上は何もしてくれない」。
ちょっと控えていた「毒」を。
万博が終わったらそうきますか(呆れる)、懸命にパビリオン建設にあたった人たちが苦しんでますよ。
「副都心」って万博終盤ぐらいから声高に言い始めましたよね(曖昧)。
「べらぼう」がぁって言うか、「ボーハチ(忘八)」野郎が揃ってますね。

1970(昭和45)年の万博の終了あたりで、
トヨタは「元祖スペシャリティカー」の「セリカ」を出したんですがね、「未来の国からやってきた」と唱して … 今万博の「空飛ぶクルマ」とは●●で、大反響でした(「夢」があったんだよね~)。

今回は、その少し前、1966(昭和41)年4月に発売された「サニー」。
こちらは、来年、「還暦」になりますね(感慨深い)。
その前から、一般公募で車名を募集し(850万通寄せられたそうな)、今ではあたりまえにやってる「ティザーキャンペーン」もやったそうですね。
トヨタの販売が熾烈になっていく中で(ブルとコロナ)、
トヨタには「パブリカ」があったけど、日産にはそのクラスがなかったんですね。
パブリカはまさに「パブリックカー(大衆のクルマ)」で、いよいよ庶民にも「マイカー」が手に入る時代になってきた頃です。
800㏄のパブリカに対して、「+200㏄の余裕」を見せつけた感じかな(あはは。後付けですね)、1000㏄・名機A型OHVを引っ提げてのデビューでした。
スタイルは、シンプルな2ドアセダン(画像)。
後に4ドアセダンも出てくるけど … まだ、2ドアセダンが主流でした。
このクラスはね。
全長3820㎜×全幅1445㎜!! で、5人乗りだよ(しつこいかな)。
しかも、車重645kg!! … 当時だからね(安全規制もまだまだだしね)。
 
これが「+100㏄の余裕」で、これも「還暦」を迎えるトヨタ「カローラ」にかまされちゃうんですよね。

でも、この2台は、長く日本車の発展・進化に貢献しました。
Posted at 2025/10/17 07:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2025年10月16日 イイね!

イベントは「クルマ」というより「人」に会いに行くという感じかな

イベントは「クルマ」というより「人」に会いに行くという感じかな最近は … ほのぼの~。

毎月第二日曜開催の「FCワークスの会」は、午前9時からの「朝会」です … サマータイムもあるようで日の出が早くなると8時半はじまり。
名古屋からだと少々きついのですが、愉快なメンバーさんたちとのクルマ談義が楽しみです。
あたしんちには、ご隠居(BNR32)・アネゴ(トゥィンギーバージョンⅡ)・フジコ(A110)と、クルマウマシカには気になる3台があるので、それぞれで出向くようにしています。
そして、名古屋からどう奥多摩へ行くかも楽しみで(あはは)。

来年も、また3車三様で出かけていこうと思います(よろしくです)。

で、画像 … お馴染みのスタタボさんとのアベックショット。
最近、お仲間になったFFスターレット2代目さんも加わっての一枚です。

で、思うこと … 画業について。
FFスターレットは、初代までかな~と。
どうも最近気づいたのですが、私的には90年代以降のクルマはなぜか「描きたい」という意欲が湧かないんです。
「資料」もないというのもありますが、
ご隠居より「若いクルマ」って、「新車じゃん」という気になちゃうんですよね。
Posted at 2025/10/16 09:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントネタ | クルマ
2025年10月15日 イイね!

ご隠居(BNR32)、元気になりました(やれやれ)

ご隠居(BNR32)、元気になりました(やれやれ)10月12日(日)、ご隠居の長距離テストランを行いました(やっとです)。
奥多摩朝会(画像)に参加してきました。

ルートは、往路はすべて下道。
国道19号から20号へ、
20号大月から小菅を通って奥多摩湖会場へ入りました。
午前2時半に自宅を出て、19号・20号は、とてもスムーズに走行でき、ほぼほぼ60km/h定置走行のような感じ(信号は数回止められたぐらい)でした。

で、奥多摩の会へは、1時間ほど遅れて到着(汗)。
朝会の内容は明日にするとして、復路。
国道411号大菩薩ラインから20号へ、
山梨県に入って、南アルプス市から高速に入り、第二東名へ。
第二東名静岡県区間は、最高速が120km/hが許容されますので、
折角のBNR32ですので、ハイウェイを楽しみました。
ただし、右車線は使わず、真ん中車線と左車線。
ここって、存外、左車線が空いてるんですよね。
ご隠居のRB26DETTが回復(?)したのを確かめました(あはは)。
左からの「追い抜き」ってあまり感心しないけどね、なんか、右が詰まるんでうしょね、便利な装置の付いてるクルマのおかげで(あはは)。

第二東名・浜松いなさJCTで東名へ。
渋滞が予想される岡崎・豊田・名古屋を避けて、音羽蒲郡ICで下り、
蒲郡オレンジロードを通って名豊道路(名四)へ。

なんと! 無給油で帰ってまいりました … ご隠居ぉ~、復活かぁ。
燃費 約10.6(680.5km 64.1ℓ)。
下道2/3,高速1/3の内容で二けた燃費はうれしいですね。
エコランは今回は意識してません、かと言って、法規をかなり超えた走行もしてません(あはは)。
なお、エアコンは未使用で走れました(ドライブに良い時期になりましたね)。

ご隠居、完全復活で良いのかな(曖昧)。
Posted at 2025/10/15 09:21:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ
2025年10月14日 イイね!

ゆめゆめ幅も価格もド高いなんてやらないように

ゆめゆめ幅も価格もド高いなんてやらないように初代セリカの広告(画像)。
力入ってますね。
「未来の国からやってきた」 … 
でも、確かにという感じですよね。
で …
フル4シーター(5人乗り)、新エンジン、新しい足回り、5MT用意、フルチョイスシステム … そ・し・て、
画像一番下 … 廉価版57.2万円、1600GT87.5万円。
当時憧れのDOHCエンジン(2T-G)積んだ「GT」が100万円を大きく切っての登場でした。
当時の若者たちが、胸ときめかせ仕事に励むようになるワケです。
「夢」があったんですね~(しみじみ~)。

販売戦略に長けているトヨタですから、
ホンダが「プレリュード」出すならウチも、ってノリで「セリカ」ってことはないと思いますが、お値段まで合わせるなんてことはないと信じたいですが …
プレリュード600万円越え、なんての付き合ってほしくです。
クルマに夢を抱けなくなっている若い子らが、胸ときめかせる価格でお願いたいですが … どうなのかなぁ。
モビショに出てきますかねぇ? 新セリカ。

あてにならない「ベストカー」の情報だと … う~んですが。
もうむか~しのお噺になっちゃってるけど、「FT-86」と呼んでたクーペが前述の初代セリカぽくやってくれましたが、今の「GR(っていうんですか)86」は … ですよね。

クルマ離れしている今の若い子らに「おぉ!」と言わせるのを出してほしいです。
初代セリカには、ソレがありました(しみじみ~)。
Posted at 2025/10/14 09:22:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ

プロフィール

「1970(昭和45)年1月、2代目ダットサンサニーデビュー http://cvw.jp/b/1590601/48734784/
何シテル?   10/28 07:37
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation