• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

いきなり寒い

いきなり寒い近頃は、春と秋がなくなって、真夏と冬だけになってしまった。今日は朝からずっと11度ぐらいの気温で終始して、これは冬の気温なのに暖房なしで耐えるという、何かの罰ゲームみたいな一日だった。

しかも通勤時は朝夕ともに小雨模様で、全くもってパッとしない。帰宅すると少し暖房を入れてしまった。明日以降は平年並み?に戻るらしいので、ちょっと期待している。

今日の画像は、別府の7地獄の一つ、白池地獄の様子。池の水が白濁しているのが分かる。こんな具合で別府市内はあちこちから湯気が上がっているからすごい。冬場になれば、側溝を流れるお湯からも湯気が上がっていたりする。今日みたいな日こそ、温泉でゆっくり暖まりたいなぁ・・・と思う。
Posted at 2025/10/22 20:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日 イイね!

走れば分かる世界遺産

走れば分かる世界遺産今日の画像は、長崎の外海(そとめ)にある出津(しつ)教会。世界文化遺産である「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する文化財とのこと。

17世紀から19世紀にかけて潜伏キリシタンが存在し、その後、信徒発見から教会建設に至る流れなのだが、そもそもなぜここに潜伏キリシタンが存在し続けられたのだろうか?五島や天草などの離島は分かるとしても、ここは西彼杵半島とは言え、九州本土である。

その答えは、半島西岸の国道202号を走ってみて実感できた。この区間は絶えず高低差の大きなアップダウンを繰り返し、海岸線より高い所をウネウネ走る。地図で見ればほぼ海岸線を通っているのに、こんな具合だから、当時は通行困難であったことは想像に難くない。

実際にバイクで走れば分かることもある・・・らしい。
Posted at 2025/10/21 20:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月20日 イイね!

ボロボロだけど

ボロボロだけど関門鉄道トンネルは、開通が戦時中の昭和17~19年で、当初から直流電化されていたのだが、九州内が交流電化されることになり、新たに製作された交直流機関車がこのEF30形である。

トンネル内は直流なので、基本は直流機関車の設計になっている。交流は門司駅構内の列車引き出し程度で、相当に限定的な性能とのこと。トンネルを列車で通過するとよく分かるが、あちこちで海水がトンネル内に出ていて、サビを防止するためステンレス車体が採用されている。

今日の画像は、門司の和布刈公園にあるEF30の1号機で、2号機以降とは色々設計が異なっているのが特徴。いちばん分かりやすいのは、車体のコルゲート(波板処理)がなく、のっぺりした外観になっている点で、他に機器配置もだいぶ違っている。

まさに関門トンネル専用の機関車で、保存場所としてはちょうどいいだろう。他に1両丸ごと保存されているのは、碓氷峠鉄道文化むらのみ。

和布刈公園の保存状態は今ひとつで、結構ボロボロになっている。このへんは保存車両に共通した課題だろう。
Posted at 2025/10/20 20:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

降る・やむ・ドッチ?

降る・やむ・ドッチ?午前中は町内会の用事でせっせと作業。終わってふぅと一息ついたところで、区間急行の洗車をしようと思ったら、雨が降ってきた。

雨雲レーダによれば、じきにやむとの事で少し待ってみたが、どうもそんな空模様ではない。やむやむ詐欺が1時間ほど続いたところで、やっと雨が上がった。空を見ると、しばらく降らないような感じ。

それで、大慌てで区間急行の洗車を済ませた。特にチェーンの脂分がしつこく、キレイに取れなかったから、次回はクリーナーを投入してみようかと思う。

その後、半ば雨覚悟で某所に行ってきた。区間急行のちょこっとしたカスタムパーツが届いていて、物が揃ったら作業の段取りをする予定。色々話しているうちに、お店の外はまた雨。またもアテにならない雨雲レーダと実際の空模様を見比べながら、小雨になったタイミングで帰ってきた。

この時期の雨は、どうやら相当な気まぐれらしい。
Posted at 2025/10/19 20:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

ガマンしきれず

ガマンしきれず今日は休養日で大人しくしても良かったのだが、どうにもガマンしきれず朝から奥のほうへ行ってきた。

最初のうちは思うように乗れず、何だかなぁ、という感じだったが、だんだん調子が戻ってきた。そのせいで、完全な猿走りになってしまい、ガス欠寸前とまでは言わずとも、最後は燃料計をにらみながらの走行になった。

車は行楽シーズンにしては少なめだったが、バイクがやたらと多かった。帰り道に、久しぶりにマクドに昼食で入ったのだが、近所の人でごった返していて、これは完全に失敗だった。やっぱりモーニング以外で入るとダメらしい。

帰宅してからは、先日の遠出帰りで色々と干しておいたものをたたんで、ブーツもだいぶ汚くなったからクリーニングしておいた。

というわけで、本日おしまい。
Posted at 2025/10/18 20:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation