• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

雨が降ってきた

雨が降ってきた朝、起きてみるまで、今日どうしようか考えていなかった。いざ起きてみると、意外といい天気だったので、区間急行で奥のほうへ行ってみることにした。

昨日は寒かったので、インナーを着て出発。これでも少し寒いくらいだったから、昨日は身体が動かなかったのは道理というもんで。

そうは言っても今日も調子は今ひとつで、なかなか調子が出てこない。区間急行ゆえに楽に走れてしまうのもある。あんまり猿走りになってもなぁ、というので、少し休んでいたら、ポチッと降ってきた。

休憩所では、それほど降らずに上がったのだが、附近の路面はフルウェットの状態になり、今日は水入りで帰宅。帰路ではもっと強い雨が降った跡らしい所もあったので、直接降られなかったのは、むしろラッキーだったのかも知れない。

この気温では、そろそろおしまいなのかなぁ?
Posted at 2025/11/03 20:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

いちおう紅葉

いちおう紅葉寒いかな~と思いながらも、夏のスタイルのままで奥のほうへ行ってきた。やっぱり道中はずっと寒かったけど、いざ走り出したら関係ない。中から暖まってくる。

寒さで身体が固くなっていたせいか、いつまでも調子が出てこない。それで結局また猿走りになり、ヘトヘトになるというパターンだった。もうちょっとうまく走れるようにならないと、ね。

奥のほうは紅葉真っ盛り、なんだろうけど、紅葉する樹木の割合が多くないせいか、あまり紅葉という感じがしない。

帰り道はちょっと暑いくらいの感じだった。午後からは区間急行を急いで水洗いして某所へ。前回の作業の続きを少しだけやってもらった。

今日も皆さんに感謝を。
Posted at 2025/11/02 20:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

行楽シーズン

行楽シーズン朝には雨も上がり、午前中の少しだけ太陽も出てきた。掃除日和だねぇ~、といつもの自宅掃除から、自宅周囲の草引きまで一気に済ませた。

お昼に少し休んでから、午後は通勤準急の洗車。ヴュープレクスの磨きまでやったので、ちょいとお疲れモード。

その後、せっかくの行楽シーズンだから、どこかへ宿泊付きの旅行に出ようかと思い、色々妄想を広げた。・・・でも、世の中そんな甘くない。どこも宿は満室か猛烈な高価格、全くお呼びでない状態である。

とは言え、いったん考え出すと、なかなか引っ込みがつかないなぁ。
Posted at 2025/11/01 19:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月31日 イイね!

反対向き?

反対向き?今日の画像は、関門トンネルから出てくる415系。というよりも1500番台と言う方が通りがいいか。

関門トンネルは本州と九州を海底トンネルで結んでいるのだが、本州側は、正確には本土ではなく、彦島という島である。山陽線の下り列車が下関駅を出ると、小さな橋を渡って彦島に渡り、そこから潜っていく。

それはさておき、この電車、何だか変ではないか。一般に日本の鉄道は左側通行だが、これは手前に向かって走っている。上下線の配線が逆転した区間というわけでもない。

実は、関門トンネルの信号システムは、2本の単線の線路が並行している「双単線」と呼ばれる形態になっていて、列車の少ない時間帯は1本の線路で運転して、保守時間を確保しているらしい。だから、これはこれで問題ない運転ということになる。

その昔、この区間の列車の行先は、宇部新川やら新田原やら、結構多彩だったのだが、今は小倉と下関を行ったり来たりの運転がほとんどになってしまった。山陰線のDCで乗れることはもうないのかしら・・・?
Posted at 2025/10/31 20:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月30日 イイね!

離島への橋

離島への橋今日の画像は、長崎の大島大橋。西彼杵半島の西側に連なって浮かぶ、寺島、大島、蛎浦島、崎戸島をセットで本土に結びつける橋で、当初は有料道路だったものが、紆余曲折を経て、現在では無料開放されている。

この中で、人口も面積も一番大きいのが大島で、大崎高校や大島造船などが有名どころ。漁業だけでなく塩工場があったり、その昔は炭鉱もあったから、産業も盛んである。それだけに本土直結は悲願だったはずで、この橋は重要な存在だろう。


一方で、こちらはいちばん先端にある崎戸島の端っこにある展望台。北緯33度線展望台として売り込んでいる。

離島らしいノンビリした空気と、島々が浮かぶ景色はいつまでも飽きさせない。こんな静かな空気を時々吸ってみたくなる。

離島を結ぶ橋は、手軽にこんな場所へ行けるから、ありがたい存在なのだが、一方で離島らしさが薄まっていくのではないか、と少々心配にもなる。訪れた時には、ちょうどいいくらいのバランスだったから、結果オーライなのかな?
Posted at 2025/10/30 20:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation